• ベストアンサー

美しい・華やかだと思う技は有りますか?

私は、 フランケンシュタイナーです。 一瞬の隙をついて、ジャンプして足を掛けて・・・・・・って、 身体能力の高さを感じますし、 とても華やかさがあり、好きです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156650
noname#156650
回答No.7

pororon3様、再度お邪魔のこんにちは。 改めまして、お題の美しく華やかな技。やはり当方的には、先に挙げたランディ・オートンのRKOが近年のお気に入りでありますけれど(この技、とにかく会場の盛り上がりが凄いんですよ)――― しかしながらこの系統では、他にも大変印象的な技、誠に多々でありますねぇ(笑)。 ちなみにpororon3様、身体能力の高さに思わず「!」と言う感でありますと ・ハヤブサさんのフェニックス・スプラッシュ ・丸藤正道選手の各不知火系 ・飯伏幸太選手のムーンサルト・ムーンサルト ・そしてサスケ師匠のサスケスペシャル1号・2号 等々が、個人的に「美しく華やかな技」の代表格と思われる次第であります。 そして当方が愛するアメリカンプロレス、このフィールドにおいて上に近い中身と致しましては ・ジェフ・ハーディのスワントーン・ボム ・コフィ・キングストンのトラブル・イン・パラダイス ・ジョン・モリソンのスターシップ・ペイン ・そしてジミー・スヌーカさんのスーパーフライ などが挙げられますですね(特にジェフ・ハーディのスワントーン・ボム、美しさと言う点では群を抜いております)。 されどpororon3様、やはり性格がヘソ曲りの当方と致しましては(苦笑)、 ○基本、総体的には「美しい・華麗」と言う印象の範疇であっても ○その「輝き」自体に、一種いぶし銀的な深みも内包する 感の技が大好きでございまして(微妙な表現ですみません。苦笑)――― やはりこちら、その観点においては、当方は下の選手のこの技が、何よりベストと考える次第でございます。 ◎ランディ・サベージさん ダイビング・エルボー・ドロップ http://www.youtube.com/watch?v=CDvXVP2iSNs&feature=related pororon3様、プロレスの世界では、トップロープからダイビング・エルボー。これはある意味、単純には「どの選手にも出来そうな」技の一つでございます。 しかしながらこの技、まさに三沢さんの様々なエルボーと全く同じでありまして、本当に「お見事!」と言う感の使い手さんは、実は極めて稀に思えるのであります(トップロープから「肘を落す」との意識が希薄でして、ただ単に「身体全体で落ちている」イメージの選手、正直かなり多くおりますね。苦笑)。 当方もかつて大ファンでありました、この愛すべき「マッチョマン」(マチョメ~ンとの発音が、より正確ですが。笑)。とにかくこの方のダイビング・エルボーと申しますのは ・エンタメ要素としての一連のムーブ ・高さを含めた飛距離 ・フォーム ・技の正確さ ・そしてフィニッシュホールドとしての説得力 そのいずれもが、もう完全・完璧・パーフェクトでございます(断言)。 ちなみにこの技、かつてはショーン・マイケルズさんも得意とされておりましたし(マイケルズさんのダイビング・エルボー、とにかくフォームがカッコ良かった!)、また今現在活躍中の選手においてはWWEチャンプのCMパンク。彼のエルボー・ドロップはまさにサベージさんへのリスペクトであること、これは有名なお話しでございます。 ※ちなみにCMパンク、昨年サベージさんがお亡くなりになった直後の試合では、リングコスチュームもワンオフの「マッチョマンカラー」で登場。サベージさんへの深いリスペクトが感じられる、大変感慨深い出来事でした(当時は彼、ヒールの立ち位置でしたけれど。苦笑)。またCMパンク、大きな試合においては、実況席のテーブルへ寝かせた場外の相手に対し、危険を顧みず同技を繰り出したり致します。まさしく「男」でありますね(大拍手!) と言うことでありまして、今回は二人の「ランディ」各氏の得意技(偶然ですが。笑)。 この素晴らしい技を持ちまして、ご質問「美しい・華やかだと思う技は有りますか?」への当方回答とさせて頂きたく存じます(礼)。 ではではpororon3様、これにて!! ・・・あ、すいません、一つ申し忘れがございました――― Woooooooooo!!!(爆笑)

noname#163420
質問者

お礼

ランディ・オートンのRKOは、格好良いですね。 いくつか画像を見たんですが、受けた方は、そのまま動けませんでしたね(>▽<) >・ハヤブサさんのフェニックス・スプラッシュ   これは、飯伏の方は見た事があったのですが、ハヤブサさんのを見た事が  無かったので、検索して見てみました。   飯伏よりも、パワーが強い感じで、良かったです。 >・丸藤正道選手の各不知火系   不知火は、雪崩式も良いですね。 >・飯伏幸太選手のムーンサルト・ムーンサルト   これは、体操選手ですよね(●^o^●)   とっても華やかですね(#^.^#) >・そしてサスケ師匠のサスケスペシャル1号・2号   この技が分からなくて画像で、見てきました。   これは、、、かける側も危険なように思いましたが、華麗で、   思わず「お~~」と声がでてしまいました。 >・ジェフ・ハーディのスワントーン・ボム >・コフィ・キングストンのトラブル・イン・パラダイス >・ジョン・モリソンのスターシップ・ペイン >・そしてジミー・スヌーカさんのスー・パーフライ  これらの技は、カンニングして来ました(笑)  tyo0911さんの仰る通り、スワントーン・パワーボムは、スゴイですね!  スピードが違いますね。 >○基本、総体的には「美しい・華麗」と言う印象の範疇であっても >○その「輝き」自体に、一種いぶし銀的な深みも内包する 同感です!! 同じ技でも、時には、全然違って見えますね。 >・エンタメ要素としての一連のムーブ >・高さを含めた飛距離 >・フォーム >・技の正確さ >・そしてフィニッシュホールドとしての説得力 これは、確かに頷ける所です。 この点において、アメリカンプロレスは、本当に華やかですね。 技や試合運びばかりではなく、選手の一人一人が非常に個性的で、 見ているだけでも華やかさが有ります。 むかし、地上波で放映してた頃は毎週欠かさず見てましたよ。。 ランスVエリックが、大好きだったんです(#^.^#) あの番組で使ってた曲も、大好きでした。 私は、今でも、時々聞いています。 捕捉に貼り付けておきますので、一緒に聞きましょ(●^o^●) 回答、有難うございました。m(__)m

noname#163420
質問者
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#164466
noname#164466
回答No.9

こんばんは。また、来ました。同じ北海道のlolipop-sapporoさんの回答を見て、ひらめいたんですが、今回の質問は、早く言えば、華麗な技ですね。 華麗な技、かれいなわざ、カレーな技……。 同じデスバレー系でも、カレーマンのスパイシードロップはいかがでしょう。 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=I26Hwo7Zsec ちょっと、北海道コラボしてみました。 ちょっと、オヤジぽいか。

noname#163420
質問者

お礼

こんにちは(●^o^●) >華麗な技、かれいなわざ、カレーな技……。 恐れ入りましたm(__)m 画像は5秒だったです~~~(笑) 3回見ました(^◇^) さすがnabessanさん。。。。抑えるツボが、違います(笑) 座布団1枚ですm(__)m 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19720831
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.8

通りすがりですが、よろしくお願いします。 私は、『風車式背骨折』です。 別名、『ケブラドーラコンヒーロ』とも言います。 ルチャの技でしょうね。 初代タイガーマスクのを見たときに 他の空中殺法よりも驚きました。 あんなに人が回ることが信じられませんでした。 動画を探してみてくださいね。

参考URL:
http://waza.fc2web.com/ke/keburado-rakonnhi-ro.html
noname#163420
質問者

お礼

こんにちは(●^o^●) 初めましてm(__)m 教えてくれた知人がいて、画像を見る事ができました。 カンニングですね(#^.^#) その画像では、ライガーさんが、外道にかけていました。 これは、華やかな技ですね(^-^) しかも、このままスリーカウント決まってしまいますね。 外道の背中と腰が、心配になってしまいました。 (外道、結構好きです) 回答、ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

皆さんが回答してる技は、みんな華麗ですね。 じゃあ私は ・三田英津子の「デスバレーボム」 これを初めて見たときは、その華麗さと危険さ加減に鳥肌が立ちました。 「この技、男子プロレスでやったら、確実に大怪我になるよな・・・」そう思っていたら、今ではいろいろな男子レスラーがこの技を使っていますね(笑)。 あと、デスバレーのリバースバージョンの ・井上京子の「ビクトリアドライバー」と ・小橋健太の「バーニングハンマー」、これらも好きです。どう違うのかはよく判りませんが(笑)。

noname#163420
質問者

お礼

こんばんは(●^o^●) >・三田英津子の「デスバレーボム」 これは、綺麗な技ですよねぇ。。。しかも強烈ですね!! 下手に動いたら、変な角度に落ちてしまいそうなので、 甘んじて受けるしかない感じがしますね(>▽<) 一撃必殺って感じがします。 >・井上京子の「ビクトリアドライバー」と >・小橋健太の「バーニングハンマー」、これらも好きです。どう違うのかはよく>判りませんが(笑)。  本当ですね(笑)  ラリアットなんかも、使う選手によって、名前が付いてますけど、  私にはあまり違いが分かりません(●^o^●) 回答、ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おはようございます。 この質問のタイトルを見たとき、真っ先に思いついたのは質問者様と同じ 「フランケンシュタイナー」です。 使い手はたくさんいますが、好きなのはやはりスコット・スタイナーですね。 新日に参戦してたときに初めて見て度肝を抜かれました。 あとは、ムタのフランケンも好きです。 ムタといえば、武藤の「シャイニングウィザード」特に初期に使ってたバージョンはかっこよかった。 「フランケン~」も「シャイニング~」も 技のキレや威力や見栄えもさることながら、そのネーミングにもしびれます。

noname#163420
質問者

お礼

こんばんは(●^o^●) やはり」mshrgp7213さんも、フランケンシュタイナーですか!! >好きなのはやはりスコット・スタイナーですね。   見てみたいです! 画像を探してみます(^^)/ シャイニングウィザード、格好良いですねぇ(*^。^*)   私も、大好きです(●^o^●) >技のキレや威力や見栄えもさることながら、そのネーミングにもしびれます。   これ、分かります!! 格好良い名前の技って、多いですよね。   私は、テキサスクローバーホールド、、、という響きが好きです(●^o^●) 回答、ありがとうございました(*^。^*)  

noname#163420
質問者
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173224
noname#173224
回答No.4

【美しい・華やかな技】 ◆グレート・ムタの毒霧・・・はダメですか?(笑) 以前、TAJIRIとタッグを組んだ時、トップロープから 飛んで来た相手に二人で毒霧を吹いたシーンがありました。 ムタの赤い毒霧とTAJIRIのグリーンミストが見事に 融合して・・・美しい・華やかな場面でした。 ◆潮崎豪のムーンサルトプレス ヘビー級でムーンサルトというと、小橋・武藤が真っ先に 浮かびますけど・・・潮崎のムーンサルトは素晴らしいです。 高さもあって、見た目が美しい・華やかな技にぴったりだと 思います。 pororon3さんの好きな「フランケンシュタイナー」 自分が初めてその技を見たのは、ダグ・ファーナスが 全日本プロレスに初登場した時です。 ロープに相手を振って、返ってきたところへドロップキック かと思ったら…相手の首に足をかけクルリと・・・ 『うわっ、スゴイ!』と度肝を抜かれましたね。 ダグ・ファーナス…先日亡くなってしまいましたが、 ダニー・クロファットとの【カンナムエキスプレス】は 名チームでした。 キッド&スミス、フットルース、マレンコ兄弟…との試合は 毎回好勝負でよかったです^^ 自分の中では、ダグ・ファーナスのフランケンシュタイナーが ナンバーワンですね。

noname#163420
質問者

お礼

こんばんは(●^o^●) 毒霧ですか!! これが出るとは思っていませんでした。 確かに美しいです!! 武藤&ムタは勿論なんですが、TAJIRI、好きです! ◆潮崎豪のムーンサルトプレス  潮崎大好きです! あの体格が、最高なんですよ~~(●^o^●)  あれだけ大きな選手が飛ぶと、さすがに華やかですね(#^.^#)  師匠譲りですかね(#^.^#)    オールトゥギャザーでは、小橋も飛びましたね!!!  あれには、飯塚も完敗でした(●^o^●) フランケンシュタイナーって、本当格好良いですよねぇ(^◇^) 加えて、外国人レスラーって、何であんなに華やかなんでしょう??? >自分の中では、ダグ・ファーナスのフランケンシュタイナーが ナンバーワンですね。  見てみたいです。。。今夜、探してみますね。(*^。^*) 所で、昨日。。。。週プロの表紙。。。。 格好良かったですねぇ。。。涙も綺麗です(>▽<) ここの所、バタバタしちゃって、 新日のオフィシャルサイトを見て無かったので、 棚橋が取った事も、昨日まで知りませんでした。 武藤から取った、50代王者の時と同じくらい、 私も嬉しく思いました。 回答、ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164466
noname#164466
回答No.3

pororonさん、おはようございます。 フランケンは、自分も好きです。 脚をかけてから、投げるまでの一瞬の間に、色気を感じます。 さて、私のお勧めは、ラ ケブラーダ。別名、浅井ムーンサルト。ウルティモ ドラゴンがオリジナルです。 すごく華麗な技ですが、相手に避けられたら、と思うと、ゾッとします。 http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=cSqsCfYK0V0

noname#163420
質問者

お礼

こんばんは(●^o^●) 貼り付けして下さって、ありがとうございます!! ウルティモ・ドラゴン!! 確か以前、nabessanさんに教えて頂いて、覚えた選手だったと思います。 綺麗なムーンサルトですね!! これは、本当、華やかです。 ムーンサルトは、相手に避けられたら、怖いですね。。。 お願い(>△<) 逃げないでね。。。。って感じですね。 回答、ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.2

こんばんわ。 >美しい・華やかだと思う技 私が一番だと思うのは ●ロメロ・スペシャル(吊り天井) です。 おそらく数ある「極め技」の中でも一番「かけられる側の協力」が必要な技ですが、それが完成した時の「見栄え」「インパクト」は特筆すべき技です。 同じく「かけられる側の協力」が必要な技の双璧にドロップ・キックがありますが、ドロップ・キックが時折ロープから帰って来なく「いなされる」場合もある半面、ロメロ・スペシャルは私の記憶している範囲では「誰ひとりとして」かけられるのを拒否したレスラーはいません。 その意味でも(共同作業としての)「美しさ」を感じる技です。(笑)

noname#163420
質問者

お礼

こんばんは(●^o^●) 吊天井は、かけられてる選手のアーチが綺麗だと、 より美しいですよね。。 昔、よくデビル雅美が、やってた時に、 この技は、女子プロレスだと、更に美しいなぁ。。。と思いました。 かけられてる側の美しさに魅了され、、、 中学生の頃、 ちょっと、かけられてみたい・・・という気持ちになった事があります。 ずっと、背骨が痛いのだろうと思っていたのですが、 足や腕の方だったんですね。 回答、ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156650
noname#156650
回答No.1

Woooooooooo!!! と言うことでありまして、pororon3様こんにちは(本日は久々にフレアーウォーク、発動であります。爆笑)。 そしてなるほど、今回のお題は「美しい・華やかだと思う技」でありますか(ニヤリ)。 そうなりますとこちら、やはり当方はアメリカンプロレス好きでありますから、まず軽いジャブとして下の技、送らせて頂きます。 http://www.youtube.com/watch?v=00SsGYa20-s&feature=related うーん、やはり何度見てもいいですねぇ(とにかく「絵」になる技であります。笑)。 ちなみにpororon3様、当方ただいまチト所用で出かけなくてはいけませんので(汗)、こちらまた後日に別の技で再度の回答、ぜひぜひお邪魔させて頂きます(マンディブル・クローの様な怪しい技ではなく、あくまで「美しい・華麗な」技、再度持参致します。苦笑)。 ではではpororon3様、一旦これにて。Woooooooooo!!!

noname#163420
質問者

お礼

こんにちは(●^o^●) オートン、格好良いですねぇ(^o^)丿 後ろ姿の、背中の筋肉が芸術です(>▽<) 棚橋の、スリングブレードに、似た動きですが、 スリングブレイドより、迫力と華やぎが有りますね!! あっ。。。棚橋は好きですので、決してスリングブレードを悪く言う訳じゃありません・・・・(^笑) でも、この打ちつけ方の強さは、半端じゃないですね!!! スピードもあって、華やかですね(●^o^●) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体能力と運動能力はどう違う? 最近運動能力と言わないのはなぜ?

    身体能力と運動能力はどう違う? 最近運動能力と言わないのはなぜ? 身体能力というと腕力とか背筋力とか柔軟性とかをイメージします。 一方、運動能力は、走力、持久力、ジャンプ力、機敏さなどがそれにあたると思われ、スポーツなどでパフォーマンスが優良な選手への形容は“高い運動能力”のほうが適切であると思います。なぜ、このように表現せずに“高い身体能力”というのでしょうか。

  • 応援団での技で・・

    体育大会の応援で、技をやりたいと思います。 名前がわからないので、どういうものか説明します。 簡単に言えば、ねっころがった状態から、ジャンプする感じで 起き上がる技です。 詳しくいうと、立った状態から、尻、背中と地面につけて 勢いを利用しながら、手で体をおこして、地面から浮き上がり 足をつけて立つというものです。 (わかりにくいかもしれません;) ここからが本題です。 それを応援でやりたいのですが、上手くできません。 逆立ちや前転はできるのですが・・ やり方やコツがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大和君は自衛隊にスカウトされますか?

    父親が一瞬居なくなった隙に姿を消す能力 捜索隊、警察犬、自衛隊の捜索網を掻い潜って山を降りられた能力 6日間断食して過ごした精神力 自衛隊に必要な能力を全て兼ね備えてる大和君はレンジャー部隊にでもスカウトされるでしょうか?

  • 舌を出すとパワーアップしますか?

    友達が 「舌を出すと身体能力があがるんだぜ~」(ジャンプ力が上がるとか) とか言っていたのですが本当ですか? また舌を出すと得なことってありますか? (たとえば、犬みたいに体温を下げられる、集中力が上がる、とか)

  • マンガ ワンピースの質問

    マンガ ワンピースの質問 ワンピースを読んでいて(ジャンプより少々遅れた速度で読んでいます)疑問になったことを質問します。 1 ティーチはなぜ2つの能力を使えるの? 2 レイリーさんの覇気って覇王色ですか? 3 フラミンゴの能力って何ですか?(オーズJrの足を一瞬で切ったように見えました) 4 赤犬がマグマは炎を焼き尽くすとエースを攻撃してましたが一般的にマグマの温度は800~1200℃で炎の温度はもっと高くまで上昇できるので焼き尽くせないと思うのですが? お暇は時にでも回答よろしくお願いします。

  • Street Fighterの技の使い方

    飛び道具をひたすらだして、相手がそれをジャンプで 飛び越えてきたときに、対空技をだすというのが、 基本的な戦い方らしいのですが、それ以外の技は、 どのようなときに使用するのですか。 飛び道具の例:Sonic Boom、波動拳、気功拳 対空技の例:Somersault、昇竜拳、天昇脚 それ以外の技の例:竜巻旋風脚、Spinning Bird Kick、百裂脚

  • 猫を飼っている方に質問です

    こんにちは。 猫は身体能力が高く、 かなりジャンプ力もあると思うのですが、 室内で飼っていて、 食卓や机、棚の上などに乗られて 困ることはないのでしょうか。 乗らないように対策や躾を したりするのでしょうか。 (あまりそんな話は 聞いたことがありませんが・・)

    • ベストアンサー
  • 技の名前

    上手く説明できないのですが、ジャンプして足を後ろに蹴って体全体が床と平行になって着地するという技の名前を教えてください。 ジャニーズの曲の振り付けで見てすごいかっこいいなぁと思っていろいろ調べてはみたのですが技の名前が分からないので探しているものが出ません。 イメージで勝手に名前をつけると空中後ろ蹴りみたいな感じです。 それは中華系の歌でした。 他にも中国武術、フィギュアスケートでもやっているのを見た気がします。 あれを見ていて思ったのですが、バック宙、バック転なんかよりも難易度が高そうな気がしたのですがどうなのでしょうか?

  • かっちょよい能力、必殺技おしえて。

    ジャンプ系のキャラは切れのある良い技持ってる。 家庭教師ヒットマンREBORNの「零地点突破」とか。発想すら爽快。 ONE PIECEの「ゴムゴムの実」の能力もいいね。ゴム人間という気持ち悪い設定を十分に昇華してる。 ジョジョの奇妙な冒険の主力「スタンド」は全般が好き。イギーの「ザ・フール」のビジュアルが大好き。 他にも、見ていて気持ちの良い能力や、真似しちゃった必殺技など 教えてください。かーめーはーめーっっっはーああああああ!(`Д´)

  • プロレスで

    プロレスで、一瞬の隙をついて勝つ、ということはあり得るのでしょうか?(そういうことを言ってる人がいたものですから) 一瞬の隙が敗北につながるとしたら、通常は極力隙を見せないように努めているということでしょうか? しかしプロレスというものは、あえて隙を作って、相手の技にかかってあげるものではないのでしょうか? 隙を作って相手の技を意図的に受けることをしなければ、プロレスの試合は成り立たないように思えるのですが。 プロレスにおいて、「一瞬の隙をついて勝つ」ということがあり得るのかどうか、またあり得るとしたらどういう状況において成立するのか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう