• ベストアンサー

アカウントという用語の良説明とは?

ITリテラシーの低いお方に、「アカウント」という用語を「コンピュータやサービスを使う権利」と説明していますが、全く納得していない顔をされます。どのように表現すれば良いでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/397)
回答No.1

納得されていない顔をするのであれば、なぜ納得していないのかを聞いたほうがいいです。 自分の中にあるイメージと合致しないために怪訝な顔をされているのではないでしょうか? そのイメージが全く違うものでなければ、それにすり合わせが出来るような説明を構築してあげれば良いと思います。 全く違うものであれば、それとは違うことを説明する必要が出てくると思います。 身近にあるもので、サービスを受ける事のできる権利を有する制度を持っているもので代用してはどうでしょう?例えば会員証のようなものとか。 銀行のキャッシュカードが良いでしょうか? これならば、数字がIDで暗証番号がパスワード、権利はお金を預けるこという感じで説明できる気がします。 あなたがパソコン教室の方であるのならば、その会員番号などがIDで、パスワードはお客様本人(顔写真と一致するかなど)、権利はパソコン教室で授業を受けることが出来ること、とかでしょうかね。 ということで、身近に使用しているものでアカウントの定義に当てはまるものを紹介してみてはいかがでしょうか。 ……あんまり変な教え方をすると、あれこれもアカウントとか言い始めるかもしれませんが……

nextbaron
質問者

お礼

ありがとうございます。会員証という表現は良いですね。

その他の回答 (2)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

わかりやすくいうならば、アカウントとパスワードを「キャッシュカード(会員証)と暗証番号」にでも例えて上げてください。 それを持っている人、交付を受けたことでの会員証であり、個人を特定してその人だけが利用できる大事な物だと。

nextbaron
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

たぶんアカウントというと、会計や銀行口座のイメージが強いんでしょうね。 accountの本来の意味は、「~とみなす」「特定する」「説明する」という意味です。 これが語源となり、例えば「銀行での個人を特定する領域」を示す言葉として「bank account」というようになったと考えれば良いと思います。 それを考えれば、ユーザーアカウントもメールアカウントもすべて同じです。 ITでもなんでも、特定固有のものであることをみなすものあるいは機能を「アカウント」と呼ぶと説明すれば良いと思います。 別に「アカウント」と言う言葉が理解できないのはITリテラシーが低いわけではなく、「アカウント」が意味する英語の本来の意味を知らないだけだと思います。 ご参考まで。

nextbaron
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • IT用語の説明について

    大学のとある授業でIT用語を説明しなければいけなくなりました。 そこでIT用語に詳しい方にお聞きしたいと思います。 今回は、「通信速度とは?」というのが課題です。 これを初心者にもわかりやすくそして詳しく説明をしなければいけません。 説明する際のアドバイスや、参考にしたらいいというホームページのURLを貼っていただけたらいいなと思います。 回答のほうよろしくお願いします。

  • IT用語の説明について

    先々週の火曜日に授業を受けている中で、IT用語を説明しなさい。という課題がでて、何個かの用語が出題され、そのなかのWeb、通信速度、の二つの用語を説明しなければいけません。 先週の授業ではWebを説明したのですが、先生の力を借りながらもなんとか切り抜けることができました。 今週の授業で通信速度とは何なのか?というのを説明しなければなりません。 初心者にもわかるようにということなので説明に対して適切なアドバイスや参考資料等がありましたら教えていただけるとありがたいです。 ご回答のほうよろしくお願いします。

  • IT用語について

    最近IT用語が増えてきていますが、初歩的な質問をさせていただきます。 ファイアウォールとファイヤウォール どっちが日本語に直したときにただしいのでしょうか? また、こういうあいまいな表現があるIT用語について詳しく説明してあるサイトなどありましたらおしえていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 用語の説明について

    問題: 「ソフトウエア」という用語について、要点を2項目に纏めて説明しなさい。 これを答案用紙に記入する際、 ----------- (1)コンピューターシステムに関係するプログラムである。 (2)映像・音楽・マルチメディアなどの作品である。特にハードウエアに対して、知識、思考による産物を集積したものである。 ------------ みたいな感じで「(1)」「(2)」と番号を振るべきなのでしょうか? そもそも、『2項目に纏めて~』という文句の意味を取り違えている可能性がありますので、そこから説明していただけると助かります。

  • IT用語を一切使わないで説明できますか?

    マルチメディア サーバー クラウド この3つについて、IT用語を一切使わず、どんなものだか説明できますか?

  • お客様にわかりやすくIT用語を説明する方法

    私は、PC関連の会社で仕事をしていて、お客様からのパソコンに関する質問に口頭で説明しなくてはならないことがよくあります。ADSL接続サービスに携わっている会社なので、LANアダプタやLANケーブルなどの接続機器に関する質問を多く受けます。お客様とは直接お会いするのではなく、電話での対応が圧倒的に多いので、どうしても口頭で理解してもらえるように話す必要があります。 こういったIT用語を専門用語をできるだけ使わずにお子さんやお年寄りでもわかるように口頭のみで説明することは可能でしょうか?

  • ユーザとアカウントの違いについて

    現在、パソコンについて勉強中なのですが、 ・ユーザ アカウント ・コンピュータ アカウント ・サービス アカウント と単語がごちゃごちゃになって、頭が混乱しています。 そもそもユーザとアカウントって何が違うのでしょうか? また、ユーザ アカウントとコンピュータ アカウントの違いは何でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、説明出来る方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • サービスのアカウントについて

    お世話になっております。 必要なサービスを登録後、「sc config」にてログオンアカウントの設定を行ないました。(設定したアカウントは administrator と同じ権限を持っています。) そして、そのサービスを開始しようとすると「ログオンに失敗したためサービスを起動することができませんでした」と表示され、サービスを開始することができません。 おそらく、ログオンアカウントの権利が与えられていないと思っています(誤っていたら訂正をお願いします)。 ログオンアカウントの権利をコマンドを利用して与えることはできないでしょうか? ※ サービスのプロパティから、ログオンアカウントの設定を行なえば、権利が与えられることは分かっています。これと同じ設定をコマンドから行ないたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 用語の表現について

    以下の用語の表現について、アドバイスを頂けましたら幸いです。 1)「成形」と「成型」の違いについて、下記の説明は間違っているでしょうか?    「成形」は工法を示すもので、「成型」は成形する鋳型すなわち型・治工具を意味する。    したがって、「~型で成形する」であって、「~型で成型する」とは言わない。 2)「プロセッサ」と「プロセッサー」の表現で、「プロセッサ」の方が好ましいでしょうか? 3)「センサ」と「センサー」の表現で、「センサ」の方が好ましいでしょうか? 4)「コンピュータ」と「コンピューター」の表現で、「コンピュータ」の方が好ましいでしょうか? 5)「この装置は、A、B、Cにより構成される。」と「この装置は、A、B、Cから構成される。」の表現で、「この装置は、A、B、Cにより構成される。」の方が好ましいでしょうか? 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Wordで用語の説明にジャンプさせたい

    Word文書中で用語をクリックするとその説明文にジャンプさせることはできますでしょうか? 可能ならばジャンプではなく、用語集を別画面が何かで常に並べて表示させておいて、用語をクリックする度にもとの文書はそのままに用語集の方だけが説明箇所へジャンプしてくれると使いやすいのですが。