• ベストアンサー

コンサートホールで演奏者が左から

コンサートホールで演奏者が左から登場する理由は何ですか? 客席から右には神がいるということを聞いたことがありますが 理由はなんですか? コンサートだけですか、講演会ではのようなものでは関係ないのでしょうか?

  • LHS07
  • お礼率96% (565/587)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

ウィキペディアによると、「一般に、舞台中での偉いもの、重要なものは上手(かみて。客席からみて右)に位置する。」とのことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%A8%E4%B8%8B%E6%89%8B 古来、演奏者は聞く側より身分が下でしたから、下手から入ってくるのでしょうか。 司会席がほとんどの場合左側に配置されるのも、同様の理由だと思います。 ただ、客席からみてなぜ左側が下手(しもて)、右側が上手(かみて)になるのかは書いてないですね… 以下経験からの話になりますが、皇族の方が演奏を聴きにいらっしゃった時は、そういえば必ず上手側にお座りになっていましたね。 ※オーケストラのコンサートでは人数が多いので、上手から入場する人もいますよ。

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。 講演会は右からでもいいのですか。

その他の回答 (4)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

>講演会は右からでもいいのですか。 右で悪いということはないですよ。 キュー出しも、サインを決めておいて下手の袖から上手の袖に出せばいいだけですし。 また司会のセリフを合図にしてもいいですし、事前に打ち合わせをしっかりしておけば、方法はいくらでもあります。 が、上手にスタッフが常駐しない場合は不測の事態の対応が難しい可能性がありますね。 マンパワーに余裕があるなら、スタッフにインカムをつけさせて上手に待機させておけば大丈夫だと思います。

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。たすかります。

noname#163573
noname#163573
回答No.4

>講演会は右からでもいいのですか。 だめということはないでしょうが 先述の通り、スタッフは下手に控えています。 講師を案内して、アナウンスや開演時間など進行に合わせて 「ではどうぞ」と舞台袖でキューを出しますよね。 わざわざ何もない誰も居ない上手に 下手の袖からサインを出して登場させたり スタッフを一人そちらに行かせて案内させたり… というのはとても無駄だと思います。 講演会といっても講師に「何時何分に舞台の中央に勝手にどうぞ」というわけじゃないですよね 舞台に上がるときには、袖で「はい!出てください」という人が居ます。 必要な操作盤などもないので、上手の袖の照明が落ちていれば 非常誘導灯程度の明かりしかない場合もありますし。 両方からの出入りが考えられるときならともかく 講演程度の出入りなら、上手側のステージ入り口のドアは締め切りにする場合もあります。 わざわざ二カ所空けてトラブルになるより 少人数の出入りなら一カ所に絞った方がいいですから。 別に反対から出てもいいとは思いますが 効率的でないので、わざわざやるには何か意味がある時じゃないと やらないと思いますよ

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#163573
noname#163573
回答No.3

#2さんがほとんどのことは書いてくださっていますとおりです ではなぜ左右の上下が決まったのかというのははっきりとわかっていません。 南面に向けて舞台を作ったころの名残だとかいろいろ説はありますが… ステージの下手には緞帳や音響関係、進行に使う時計などがあります。 ステージの照明が全部落ちても見えるように光を絞ったライトなどで 機器や時計を照らしてあることも。 なのでキュー出しをするステージマネージャーなどはそちらにいます PA関係者などもそちらにいます。 ステージや会場の様子を見るためのモニターもあったりします。 司会などもマイクを持ってステージに出てくる場合だけでなく 裏からのアナウンスをするいわゆる「陰アナ」というアナウンサーも マイクなどが下手にあるのでそこに居ます。 なので演目上、裏からのアナウンスやステージに出たりと切り替わる場合も 下手から出たり入ったりしますね。 こういう構造なので「今日は上手にスタッフを控えさせよう!」とか 簡単に変えるわけにはいきません。 演出上や、#1さんの言うように大人数の場合でも上手から登場する場合もあります。 舞台袖の様子はこの写真がわかりやすいかと思います http://www2.asahi.com/kansai/travel/hibiki/images/OSK201107090071.jpg

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。 講演会は右からでもいいのですか。

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.2

日本では、「歌舞伎」などの舞台設計が、日本古来の「上手」(客席から舞台に向かって右側)と「下手」の考えから、コンサート・ホールもその伝統に則った設計のものが多いです。 すると、「上手」=奥の院ですから、上位の人が座る場所。 「下手」は下位の人のための場となり、「入口」は「下手」になるわけです。 (海外には当然そのような思想はありませんので、例えば「コンセルトヘボウ」や「ムジークフェライン」など右の方に出入り口があるコンサート会場は少なくありません。 つまり、「下手」=左側からの入場が多いのは、ホールの構造上の理由だと考えられます。 (楽屋と「下手」の舞台袖の往来がしやすくなっていたり、照明や録音などを操作する設備も「下手」に集中させてあったりします) こうなってくると、例えばステージの進行を司る「ステージマネージャー」などは、自然と「下手」側に張り付くことになります。 そうなれば、クラシックなどの指揮者の出入りも、ステージマネージャーが指示を出しますから、どうしても合図が間違いなく伝わり、事故の可能性の少ない下手からの入場を選択するのが自然だと考えられます。 なので、厳密に「左側から入場しなければならない」というルールは無いハズです。

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。 講演会は右からでもいいのですか。

関連するQ&A

  • コンサートホール

    東京近郊でコンサートホールを探しているのですが、お薦めのコンサートホール、または是非演奏してみたいあこがれのコンサートホールありましたら、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • コンサートホールでの疑問

    自宅のオーディオ装置は平凡な物で、それなりの音しか出ません。最近コンサートに出かける機会が出来て音の良さに感激すると共に、NHKホールやオーチャードホールなどの大きなホールで変な疑問を感じてしまいました。 クラシックコンサートでは生の音だけであり、マイクで音を拾ってホールのスピーカに流すような事はしないのでしょうか。 先日東京芸術劇場・大ホールでピアノ演奏会があり、その響きの良さに驚きました。 独唱会や弦楽器独奏会などは小ホールでする事が多いのでしょうが、大ホールで演奏しても再生装置は不要なように、ホールの音響設計がなされているのでしょうか。 オペラの場合はどうなっているのかな、なんて思ってしまいます。どなたか教えてくれませんか。

  • コンサートで花束を

    コンサートで演奏家が演奏を終え、観客からの拍手を受けて引っ込む時に客席からファンが出てきて「受け取ってください!」とか言って花束を渡すのをたまに見ます。 今度某楽団のクラシックコンサートに行くのですが、その時に指揮者に花束を渡したいのです。 それでいくつか質問があるので書きこみさせていただきました。 1. 「客席から突然出てきて花束を渡す」という行為はもらう側からするとちょっと迷惑なものなんでしょうか?(拒んだ人は見たことはありませんが) 2. そのコンサートでメインのピアニストやヴァイオリニストではなくて指揮者に花束を渡すのは大ヒンシュクですか? 3. 渡すとしたらどのタイミングがいいのでしょうか? 4. 友人から聞いた話なんですけど、コンサート会場の係りの人に花束を渡したい事を予め言っておけば係員同伴で楽屋まで連れて行ってもらえるって本当ですか?これは友人のお母さんが歌舞伎で実際に経験したそうです。 ちなみにコンサートは有名な大ホールではなく区民会館でやるので個人的には渡しやすいのでは、と考えていますがどうでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 演奏家のプロモーション活動をする場合、直接コンサートホール等に連絡を取

    演奏家のプロモーション活動をする場合、直接コンサートホール等に連絡を取り、コンサートイベント企画につなげたいのですが、音楽事務所等を通さない場合、弊害がありますでしょうか。

  • 普通のコンサートホールとオペラ劇場はどう違う?

    通常のコンサートホールはマイクで歌いスピーカーから音が出ると思います。 (通常のコンサートホールと言う質問も少々曖昧ですが) オペラ劇場は声も演奏もマイクを通さない生音だと思います。 当然観客に良く伝わる様な工夫がされていると思うのですが どう違うのかが知りたいのです よろしくお願いいたします

  • 第九を4楽章のみ演奏するコンサートはありませんか(首都圏)

    知人より「小学生の娘と第九の演奏会に行きたい」という相談を受けました。 この時期、第九の演奏会はプロアマ合わせて星の数ほどありますが、知人はクラシックの演奏会はあまり行ったことがなく、お嬢様はほぼ初めてという状態ですので、第九全楽章を通して聞くのはきついのではないかと危ぶんでいます。 そこで考えたのが「プログラムの一環として、4楽章のみを演奏するコンサートはないか」ということです。 エリアは首都圏、お勧めのコンサートがありましたら教えて頂きたく思います。 プロアマ、有料無料は問いません。 ご存じの方、どうか情報をよろしくお願いします。

  • 演奏会会場の親子室について

    コンサートホールによっては 子連れで演奏を楽しめる「親子室」というのが ありますよね。 例えば、クラシックの演奏会の場合 常識的に考えて、何歳以上の子どもなら 連れて行けますか?

  • ホールで聞こえる、演奏中の雑音について

    分かりづらい質問タイトルですいません。 当方、クラシックファンです。 よくオケの演奏会に足を運ぶんですが、オケが演奏している(私が着席して演奏を聴いている)最中に、一瞬、(無理やり表記するならば)「ジャーーっ」とか「シューーっ」というような、いびきのような、恐らく楽器の出している音ではないだろう音が聞こえてきます。経験的にですが、この現象は、着座位置がホール後方になればなるほど、楽団の演奏技術レベルが上がれば上がるほど、残響があまりないホールほど、顕著になる気がしています(気がするだけかもしれません)。 最初はチェロ弓の摩擦音かと思ったんですが、チェロがお休みでも聞こえるときがあります。。オケの強奏部でなくとも聞こえるときがあります。 倍音の成分の関係か、とも思ったんですが、上辺の知識しかないので、この現象を説明できる明確な結論(?)を得られずにいます。 以上、説明が漠然としていて申し訳ないのですが、上記の現象は、どのような原因によるものとして、何がどのように作用して起きるものとして、説明できますか? 何かご存知でしたら、お教えください。

  • コンサートホールのアルバイト

    こんにちは、音大1年生です。 家計が苦しくなってしまったので アルバイトをしたいとおもっているのですが 学業が忙しいのでなかなか条件の合うバイトが 見つからず、面接や書類審査で 落とされ続けています。 演奏系の学科ではないので 演奏のバイトでは難しそうです (ピアノが小学生レベル) 本業は作曲学科なのですが まだ今の実力では作曲のお仕事ができるほどの 腕ではないと師匠に言われました。 そこで、コンサートホールのアルバイトなら 多少音大に理解があるのではないか そしてコンサートやオーケストラが大好きで 礼儀作法等、社会勉強になりそうなので コンサートホールのレセプショニストのアルバイトを 探しています。 ですが、中々求人が見つからず 調べていくうちにレセプショニストの派遣会社の 存在を知りました。 SP●と文●村のアルバイト募集のサイトは見つけましたが SP●のアルバイトは大阪のみ(関東在住) 文●村にいたってはアルバイト募集が閉め切られていました。 お金がなるべく早く欲しいので 関東地方のコンサートホールのアルバイトや そういったアルバイトを紹介している 派遣会社を教えて頂けないでしょうか? また、飲食業以外で (気管支ぜんそくで喫煙席で発作が起きる) 多忙な音大生でも出来そうなアルバイトは ありますか?(週2 17時から働いて門限22時が限界) とてつもなく甘い条件だということは分かっています。 けれど、これ以上は難しそうです。 よろしくお願いします。

  • 左ドッグレッグのホール

    お世話になります。ドライバーでのティーショットですが、右ドッグや真っ直ぐなホールに関して言えば、ドライバーは真っ直ぐ(ややフェード)に飛んでくれます。しかし、左ドッグや左に林などがせり出したホールは何故か左へ引っ掛けてしまいます。アドレス時点で左へ行くような違和感を感じてしまいます。こんな質問は自分だけかもしれませんが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう