• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新たに飲食業を始めようとしているのですが...)

飲食業を始めるにあたっての良い関係とは?

himawari223の回答

回答No.2

こんにちは 感想を言いますと、 社長が、独立採算でやると言っているのだから、自分は、飲食店の仕事には、ノータッチで、デザインの仕事だけを考えて、今の状態を保つのがいいと思います。 また、社長に雇われているのですから、仕事は仕事と割り切って、言われた事をやり、言われない事には首を突っ込まず、黙々と仕事をする。 まして、社長が苦しもうが、喜ぼうが、大儲けしようが、大損をしようが、従業員には関係のない事です。人使いも含めて、すべて社長の能力なのです。 従業員である、あなたは、感想をもとめられたら、自分の判っていることだけを言い、憶測的なこと・出来ないじゃあないかな?とか、むりですよ!とか、うまくいきっこない!とか言わない方がいいと思います。 もし、やりたくない、飲食店の仕事をやらされても、なにかしら楽しみを見つけてやっていくしかないと思います。 まあ、意見を言えるだけいいかなと思います。大会社では下っ端の意見は、なに一つ社長の耳に届かないし、いやなら、辞めるしかありません。

tsubaki26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下っ端の意見とか、上の意見とか、そういった職場に疑問を持ち独立したのが いまの社長です。でもやってることは結局一緒なんですよね。 私がいまごちゃごちゃ悩んでしまうのは、ずっと甘えた環境にいてしまった結果かもしれません。 本来トップってそういう存在なんでしょうね。 個人的な話で申し訳ないですが、現在こちらの仕事だけで生活できるような代価は いただけていない状況です。(もちろんそれに納得したうえで働いています) みんなでデザインの仕事だけで生活できるようになるよう、頑張っていこう、というのが 当初の社長の考えでした。 なので、違う方面に行こうとしてるトップに対して混乱していると言うか... おっしゃるように、しばらくは自分のできること、自分の仕事に集中して過ごそうと思います。 気になってしょうがないですが、デザイン事務所から独立したかたちで飲食店をはじめようと しているいま、社長が大儲けしようと大損しようと確かに知ったことではないので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【飲食店ビジネスの闇】

    【飲食店ビジネスの闇】 個人が飲食店を始めた場合、どのくらいの割合で失敗しているのでしょう? 個人オーナーのコンビニ経営者は5分の世界と言われています。 コンビニ経営を始めて半分は成功。半分は失敗している。

  • 60歳過ぎからの飲食店起業について

    私の父親が定年退職を期に飲食店経営をしたいといっています。 特に大金もないため数百万程度で経営をはじめようと考えているようなのですが・・ 私(息子)も以前飲食関係で働いていましたが、それは大変な仕事でしたバイトを含めて色々な店舗を経験しましたが、実際生活していくのは、大変でした。 父は駅中で、串かつの立ち飲み程度の店を経営しようとしているようです 父は、酒好きで58歳趣味で料理をするのは好きらしく、味付けはいいようです。定年後職業訓練のようなところにいきそれから経営するようです。私は飲食関係全部で7年ほどやっていましたが、今は畑違いの仕事をしています。 飲食経営賛成 反対どちらの意見でもかまいませんが、今の飲食業の現状を知らせてください。父もこれをみますので。 ちなみに私は父の気持ちはわかりますが、失敗する可能性が非常に高いことが眼に見えていますので、反対ですが・・

  • 60歳過ぎからの飲食店起業について

    以前同じ質問をさせていただいたものですが、今月末に父親に話をするため、再度もう少し飲食業の関係者のかたの意見、現状をお伺いしたいと思い、質問させていただきます。 私の父親が定年退職を期に飲食店経営をしたいといっています。 特に大金もないため数百万程度で経営をはじめようと考えているようなのですが・・ 私(息子)も以前飲食関係で働いていましたが、それは大変な仕事でしたバイトを含めて色々な店舗を経験しましたが、実際生活していくのは、大変でした。 父は駅中で、串かつの立ち飲み程度の店を経営しようとしているようです 父は、酒好きで58歳趣味で料理をするのは好きらしく、味付けはいいようです。定年後職業訓練のようなところにいきそれから経営するようです。私は飲食関係全部で7年ほどやっていましたが、今は畑違いの仕事をしています。 飲食経営賛成 反対どちらの意見でもかまいませんが、今の飲食業の現状を知らせてください。父もこれをみますので。 ちなみに私は父の気持ちはわかりますが、失敗する可能性が非常に高いことが眼に見えていますので、反対ですが・・(私の気持ちとしては、営業を開始したら、好きな酒を好きに飲むこともままならないでしょうし、また、体力的にきついでしょうし、すきな競馬競輪に興じることも、お店がうまくいかないことには、できないでしょうから、我慢するのもかわいそうだなと思いました。また、障害者の娘とその面倒をみる母親もいるので、はっきりいって、お店が失敗したらどうなるのか?という不安もあります。)長文ですが、ぜひ関係者のかたがた、の意見と今の飲食業の現状を教えてください。 おねがいいたします。

  • アールデコが得意なデザイナーさん

    飲食店を経営しているのですが、新しい業態のファサード・内装をアールデコ的なデザインにしたいと思っております。得意な業者さん、デザイナーさんの情報がありましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 飲食店の経営の譲渡?について質問です。

    飲食店の経営の譲渡?について質問です。 仕事で時間が無く相談に行く時間が取れないため皆さんのご意見お聞かせいただければと思い、質問させていただきます。 現在働いている飲食店(居酒屋ではありません)のオーナーより、「違う業態の経営をしたいのでこのお店をやらないか?」と経営の譲渡のような話をいただきました。 お店はフランチャイズのような形で特殊な業態です。 以前私も違う場所で同じ業態の個人経営をしていましたが、立地条件の関係で閉店してしまいました。 そこでタイミングよく人材をさがしていた同じ系列店での現在のオーナーに声をかけてもらい働かせていただいている状況です。 ●現在のお店は3年弱営業しています。 ●立地は駅近。徒歩1~2分園内のオフィス街。 ●開業資金は回収済み。(リースなどもありません) ●スタッフの補充、お客さんの引継ぎまでした上での引き渡し。 ●オーナーの人柄もありお客さんがついているお店でもあるので現状の売上維持よりは少し落ち込むことも予想されます。 ●私がやらなければお店は売ってしまおうとしているようです。業者にみてもらったところ400~500万円の値がつくだろうとの事です。 ●4年の契約で毎月20万円オーナーへの支払い。(20万の内訳は10万がお店の値段、10万はお店を立ち上げたオーナーへの対価のようなもの。)その後は両者での相談との事。 ●現オーナーが店長として、私がスタッフで月25万円のスタッフ計2人、1日11時間営業、準備片付けがあり実質13時間勤務、週5.5~6営業での月のオーナーの給料兼利益は少なく見積もって平均70万円位。 ●譲渡してもらったとして私の月の給料兼利益は45~50万円程が予想されます。 ●もし経営が傾いて閉店しなければならない場合には私が残りを支払うのではなく、お店を売る形でよい。 ●契約は書面で交わします。 上記のような条件なのでリスクは少ないのかな?と思います。 私は個人営業での飲食業界の先行き不安もみえ、就職も考えていての相談をオーナーにもちかけてこの話をいただきました。 私は一度お店を潰している人間ですが、現オーナーに一緒に働いているところをみてもらい、「君ならまかせられる」と信頼はしてもらっています。 いままでオーナーは納得できる人材に巡り合えなかったらしく、私がやらなければ新たに人材を育てることもするつもりもなくお店を売ると言っています。 就職して月50万の給料というのはなかなかありません。自分でお店を持ちたいと思う人には悪い話ではでいと思うのですが、 条件としてはどうなのでしょうか? もっと違う条件があるなど? 第三者さまのご意見などお聞かせいただければと思い質問させていただきました。 いろいろなご意見お聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 飲食店の賃貸契約(又貸し)について

    年明けに飲食店を始めるものです。 大家さんと事務所の社長の合意のもと 現在事務所(ABC商事とします)が入っている物件で 年明けに飲食事業を始める事になりました。 (ABC商事は同じ建物の別の階に移ります) 信用をベースとした又貸しということで、敷金、礼金は発生せず 私としてはありがたい限りなのですが 「もしABC商事が倒産したら、契約はどうなるんだろう?」 「もし、飲食店が借金を抱えて潰れたらABC商事に責任が行くのだろうか?」 と、今更少し不安になっています。 (ABC商事の業績に関わらず、独立した業態として存在したい希望があります。) ABC商事と賃貸契約書を結ぶとして 入れておいたほうがいい条項はありますか? また、その他懸念事項など、不動産賃貸に詳しい方の お知恵をお借りしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 個人経営の飲食店の成功率は宝くじ並みの確率でしょうか?

    個人経営の飲食店の成功率は宝くじ並みの確率でしょうか? 昨日とあるテレビ番組で個人経営のダメダメ飲食店がプロの指導を受けて 大繁盛店になると言うテレビ番組をみました。 その番組は10年~11年前に企画しそしてその後のお店が今現在どうなったのかを ドキュメンタリーとしてみのもんたが出演していました。 最後に驚くほど衝撃的な数字が示されました。 それは10年前ダメダメ飲食店を指導した数が181店舗に対して 10年後の今現在営業しているお店は39店舗だけと言う数字です。 テレビでも少しだけ今でも繁昌していないお店も放送していました。 (恐らく成功しているお店を見つけるのが難しいくらいだと推測しとります) 飲食店で個人が(フランチャイズなどにたよらずに)成功するのは ほとんど不可能だと考えた方がいいのでしょうか?

  • 企業で飲食店経営をしてた人は個人でも成功する?

    企業の中で飲食店経営のプロとしてたくさんのお店を手がけてきた人が個人でお店を開業したら成功する可能性が高いですか? 企業のノウハウと個人店のそれは同じでしょうか? なにを成功とするかにもよるかと思うのですが、私はチェーン店にあまり魅力を感じなくて個人店で店主の人となりが出ているお店に魅力を感じます。 企業のノウハウを持って、そういう魅力のあるお店を作ることができると思いますか?

  • あるFC企業(A会社)に加盟をし飲食店を経営しております。

    あるFC企業(A会社)に加盟をし飲食店を経営しております。 店舗は賃貸です。 この店舗の大家さんは当方の店舗から2キロほど離れている場所でも 飲食企業(B会社)の直営店舗を賃貸しております。 先日、大家さんから話があると呼ばれました。 話の内容は、 ・B会社が「直営店舗の業態変更を行いたい」と言ってきた。 その業態はA会社が行ってる業態をそっくり真似した内容になる。 ・業態変更の申し出を拒否するとB会社に撤退されてしまうので、 この申し出を受ける可能性が高い。 とのことでした。 後発企業にそっくりに真似をされることになります。 今後、B会社の店舗が業態変更を行えば 当方の店舗への影響は大きく、 最悪、当方店舗は閉店へ追い込まれてしまいます。 A会社はベンチャー、B会社はメジャーで資金力、企画力でも 現時点では圧倒的な格差があります。 そして、大家さんが業態変更を受け入れた場合、 当方店舗にとって悪影響になる行動をしているということで、 道義的・心情的には納得出来ないものがあります。 そこで質問ですが、 質問(1):業態変更が行われた影響で当方店舗が閉鎖に追い込まれた場合、 大家さんに対して損害賠償請求などは出来るでしょうか? 質問(2):現時点で出来る対応策としてはどのような方法があるでしょうか? この様な事案に詳しい方、 ご回答やアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 飲食店を経営するには。

    私は将来、飲食店を経営したいと考えている20代の男性です。それにはアルバイトもしくは、正社員で実際に飲食店で働いて学ぶ事が大事だと思っています。 そこで質問なんですが、もし働くなら大規模な店か、小規模なお店か、どちらで働いた方が経営について多く学べるのでしょうか?もちろん、それぞれ学ぶ事はあるかもしれませんが、それぞれの店で働く事の利点、欠点などを教えて頂きたいです。自分は何店舗もある大手のフランチャイズ店などの店よりも個人で経営している店の方が経営を一から学べるような気がしているのですが、実際はどうなのでしょうか?? 自分もこれから働くに辺り、どちらで働くのが良いのかとても迷っています。あと経営を学ぶにはホ-ルか厨房のどちらで働いた方がいいでしょうか??自分はやはり両方で働いた方が大事だと思いますがどうなのでしょうか??こんな初歩的で稚拙な事を質問してしまい申し訳ありません。 実際に経営している方や、経験者などの色々な意見等、アドバイスが聞きたいと思い質問させて頂きました。ちなみに、カジュアルなイタリアンレストランを経営したいと考えています。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう