• ベストアンサー

作品送付方法について

デザイナー職を志望している学生です。 課題作品3点(はがきサイズをA4に配置)、自主制作のイラスト5点以内(A4)を企業に提出しなければならないのですが、扉を挟むなどして同じファイルにまとめて入れてしまうのは良くないのでしょうか?また、分けて入れる場合、薄くても見栄えのするお勧めのファイルがありましたら教えてください。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

過去、デザイナー採用に携わった者です。 採用側としては、作品一枚一枚がバラバラより、ファイル一冊にまとまっているほうが扱いやすいです。 >また、分けて入れる場合、薄くても見栄えのするお勧めのファイルがありましたら教えてください。 実際の仕事でも、プレゼン内容の見栄えをよくするために、マテリアルをまとめるのはデザイナーの重要な仕事です。 特に手作りまでする必要はないのですが、作品の印象をあげるのに最適なファイルがはどれか、ご自身の作品との相性も鑑みた上で、ぜひご自身で探されてください。 とはいうものの、デザイナーの選考に際し重要なのは、ファイルの外観よりも「作品」そのものです。 そのあたりお忘れなきよう。

amnos5_44
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 既存のファイルを分解して装飾を施したファイルにまとめて送付しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

度々失礼致します。 100均は絶対ダメとおっしゃられている方もいるので、訂正致します。 どうせ返却してもらえないものですが、勿論お金をかけれる余裕があるならそうした方がいいでしょう。 まぁ、今まで郵送の場合のファイルがクリアファイルや100均だったらダメだってデザイナーさんには出会った事無いのと 私も実際にそれで就職したんですが。 結局は中身の方が重要ですから。 (それに100均のファイルとどうやって見抜くのだろうか・・・。) 頑張って下さい。

amnos5_44
質問者

お礼

追加の回答まで頂いて、ありがとうございました。 100均ではないですが、低予算で買えるものを自分でアレンジして送付しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi3030
  • ベストアンサー率8% (15/180)
回答No.2

デザイン会社を経営しています。 100均のファイルなんて絶対やめたほうが良いです。 ウチに送られてきたら、中身見る前にアウトです。 作品の見せ方そのものが、自己プレゼンの一環です。 郵送するにも、切手ひとつにもこだわって欲しいです。 記念切手の綺麗な切手を使って欲しいです。 オススメはモノクロームのファイル。 安くて見た目も良いです。 http://www.g-classer.co.jp/CL04/smalllist-5.html

amnos5_44
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

郵送ですか?郵送なら100均のファイルでも良いと思います。 私の場合は、郵送は100均の無地のクリアファイル。 直接伺う時は自分で作品集をデザインし装丁したファイルを持って行きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動での作品集について

    私は今就職活動中で、主に印刷、広告業界を受けています。 制作、デザイナー職につきたいのですが、企業によっては「作品集を持ってくるように」「作品審査があります」という指示があります。 私は文系大学ですが、デザインに興味があり夜間で専門学校に通って、CG(DTP等のデザイン)を勉強しています。 ただ、作品集というものを作っていません。 制作する作品課題も、普通の専門学生や美大生に比べてかなり少ないです。 あるとき、ポートフォリオというものを持っている学生さんがいましたが、一つのカタログ冊子みたいでした。 専門学校の先生に聞いたら、「夜間の人は作品審査のない企業を」と言われ、作品集について教えてくれませんでした。 ですが、行きたい!と思う企業があり、そこは作品審査があるのです。私は家にMacがあるので、本当に趣味という感じでDTPを作成したりしていたのでそれと学校の課題作品を作品集として提出しようと思ったのです。 プリントアウトした作品を、クリアファイルに入れて作品審査に臨もうと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?いまいち作品集というのをどう作ればよいのか、どれぐらいの作品を入れればよいのかわかりません。 教えてください。

  • 作品先に送付&私服で面接

    お世話になります。 応募したい求人があり、先に履歴書や職務経歴書と一緒に前職の実績作品も送ります。 このときの作品ですが、A4サイズで20Pくらいのファイル1冊まるまる送ろうとおもうのですが、もしダメだった場合は返却して欲しいのです。そのような旨はどうやって伝えればよいでしょうか?「作品を返却くださいますようお願い致します」と一言添えるとか、着払いの記入済み送り状とか入れたほうが良いでしょうか?それとも、万一返却されてなくてもいいように全てカラーコピーしたものを送ったほうが良いでしょうか? また、面接の際は「スーツではなく私服でお越しください」と書いてありました。ファッションデザイナーやバイヤーも募集しているのでこう書いたのだと思いますが・・・・(ちなみにWEBデザイナー志望なのでそこまで真剣に私服を考えてませんでした) その会社の発表しているお洋服を持っているのですが、着ていったほうが好印象でしょうか?変に媚びてると思われるのも困るので他の服にしてみたほうが良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デザイナーの求人での、提出作品について質問です。

    就職支援サイトを通じてデザイナー職の求人に応募しました。履歴書と一緒に作品を印刷したものを郵送するようにとのことなのですが、提出できる作品が少ないです。 具体的に言うと、2点ほどしかありません。 作品を提出する際はポートフォリオを作ったりクリアファイルに入れるというのを聞きましたが、このように作品が少ない場合はどうしたら良いでしょうか。 ポートフォリオを作れる程の数ではないですし、クリアファイルに表紙等を合わせて入れてもポケットが余ってしまって良くないのではと思っています。 一点ずつファイルに入れて送るというもの考えましたが、見る時に作品が一枚一枚バラバラになっているのは良くないでしょうか。 また、作品に説明をつける場合は、絵と説明を1枚にまとめた方が良いでしょうか。 絵を印刷した裏に書く手もあるようですがわかりにくいでしょうか。 既卒1年目、現在も就職活動中で、これまでは事務系を応募しており、デザイナー職の求人に応募するのは今回が初めてです。 美術系の学校を卒業しているわけでもなく、デザインに関しては趣味でイラストを描いてるくらいで実務実績などはありません。 求人は既卒・未経験可です。支援サイトのマッチングで紹介され、興味のあったデザイナー職だったので応募しました。 回答・アドバイス宜しくお願い致します。

  • 【就活】作品のコピー

    私は現在就職活動中でグラフィックデザイナーの職につきたいと思っております。 デザイナー職の応募書類の中に、「作品のコピーまたはカラーコピーを5点以内」などの表記があるときがあります。 ポートフォリオならば分かるのですが、作品のコピーを5点というのは 「5作品」なのか「紙5枚分」なのか「写真5点」なのか、 また文章等はどうするのか、サイズはどのくらいがよいのかよくわかりません。 書き方自体が曖昧なので、形式は自由でいいような気もしますが不安です。 ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 転職活動に使用するポートフォリオの作品について

    私はデザイナー(映像系)で近いうちに転職を考えております。 ポートフォリオに載せる作品について、 仕事で制作したもので、世間にはまだ未発表のものを載せるのは問題でしょうか? 志望する企業へのアピールとして強みになると思っている作品で、できるだけ載せたいのですが、コンプライアンス的に大丈夫なのか不安なので質問させていただきました。

  • ゲーム業界における作品提出について

     2010年度新卒採用の就職活動をしています。アイディアファクトリーというゲーム会社に応募したいのですが、その際一緒に作品提出をするように書かれています。しかし、私自身文系でプログラミングの知識は基礎ほどしかありません(>_<)ちなみに志望職種はゲームデザイナーのディレクター職・企画職かDNPデザイナーのWebデザイナー職希望です。作品とは一体どのようなものを言うのでしょうか・・・?ゲームの企画書などのことなのでしょうか?または自分自身が今まで作り上げた物なら何でもいいのでしょうか?例えばでいいのでヒントをくれる方お願いします!! アイディアファクトリー採用ページ http://www.ideaf.co.jp/recruit/

  • 自主映画のワンシーンで既存の映画作品を使用する場合

    専門学校の課題で自主映画の制作を行っています。 現在制作中の作品内で、既存の劇映画のワンシーンを使用したいと思っています。 使用したいのは1960年代にアメリカで製作された作品を使う予定です。 学生作品ですが、完成した作品は映画祭などに出品する予定です。 著作権の使用料はいくらぐらいかかるでしょうか?また、申請にはどのくらい時間がかかるのでしょうか?

  • Webデザイナー 面接時の作品について

    Webデザイナー 面接時の作品について 23歳女です。今度Webデザイナー(アルバイト)で応募した面接があるのですが、作品について質問させて頂きます。 求人サイトで送った履歴書には、スクールの卒業制作サイトのURLとイラスト作品集のURLを載せました。 面接時にはどんな作品を持って行くといいですか? Webデザインの勉強として、仮サイトを2、3作ってはいるのですが、トップページのみで、しかもHTMLコーディングしてないデザイン画です。こういうのも有効ですか? またプリントアウトしたものを持って行くか、自分のパソコンごと持って行ったらいいのか迷っています。 こんな風に作品を持って行ったなど経験でもいいので、 どなたかアドバイスお願いします。

  • グラフィックデザイナーの作品ファイル

    企業でグラフィックデザイナーを9年やっていました。 現在育児休暇中です。 会社は待っていてくれてるのですが保育園が空いておらず おそらく育休延長になりそうです。 二人目も考えていますのでいずれか在宅で 会社員のときほど稼げなくてもちょこちょこ仕事をしていきたいな と考え出しました。 作品ファイルを作ろうと思ったのですが、 会社で制作したデザインは担当していたファッションブランドの ロゴや情報などが多数入っており、 (誰でも知っているようなブランドです) この様に情報がたくさん含まれているものを 作品ファイルにしてよいものだろうか?と思いました。 情報を外に持ち出す事になるのでいけないのではないか、と。。。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、初めて就職した会社に ずっといたため本格的に作品ファイルを作った事がなく どこまで外に見せてよいのか、分かりません。 また、たくさん作品ファイルをご覧になった事がある方が いらっしゃいましたら見やすいファイルってどんな感じだったでしょうか? (それがデザイナー自身で考えるべきだと思いますが) 参考に教えてください。よろしくお願いします。

  • DTP就活用の作品は企業向けに作成?

    現在パソコンスクールでDTPを勉強している大阪在住の23歳女です。 将来は女性雑誌の挿絵が描ける、イラストレーター兼DTPデザイナーを目指しています。 (尊敬するイラストレーターは「スギザキメグミ」先生です。彼女のようなイラストタッチを目指しています。) 現在1作品目の作品は自作のイラストをIllustratorで作成し、A5サイズのカレンダー(ディスクに置けるタイプ)を作っています。2ヶ月ごとにイラストを変えている為、合計6点イラストを作りました。 しかし作品としてまだ1作品目にあたるので、あと2、3個作ろうかと思っています。 この業界、未経験で雇ってくれるところは少ないのは分かっています。ですが、DTPの仕事ができるなら、アルバイトでも派遣でも構わないと考えています。いきなりイラストレーターになるのは難しいと考え、まずはDTPのプロフェッショナルだ、と言われるぐらいになりたいと思っています。 ですので、DTPに関する募集があればガンガン面接に行こうと思っています。 ここで質問です。 ・DTP関連の就職を希望している場合、企業向けのチラシやパンフレットを作品にした方が良いのでしょうか? それともこのまま独創を貫いて、自作イラストを飾った広告や商品を作った方が良いのでしょうか? ・イラストレーター兼DTPデザイナーは将来両立できますか? 経験者様の回答、アドバイス、参考、辛口コメントでも構いません。作品に関する回答だけでなく、今後どうすべきか、また、DTPやイラストレーターに関する事で何かありましたら御回答下さい。

エコ再生インクで印刷できる?
このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターの印刷にエコ再生インクを使用できるのか気になっています。現在、リサイクルしたインクを使用しているのですが、エラーが多くなり印刷ができないことがあります。
  • 古くなったエプソンプリンターを使っていて、印刷がうまくいかなくなったため、買い換えを考えています。しかし、インクを使い切るまで待ちたいと思っています。
  • エコ再生インクの使用について、EPSON社製品に関して質問です。エプソンプリンターで使用することができるのか知りたいです。
回答を見る