• 締切済み

代表ユニホームについて?

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.3

こんばんは。 サッカー日本代表=ブルーというのは長い歴史を経て定着していますので変える必要はないかと思います。戦前から青と白でした。 メキシコ五輪で銅メダル取った時は白に紺色のブルーのパンツでした。「青」と言っても色々な青がありますね。歴代では今のユニフォームが一番濃い青系ですね。 一時期、赤い時がありました。横山監督時代。あまりに弱すぎて協会も色を変える気になったのでしょう。ワールドカップ予選を1万人も入らない西が丘でやっていた時代。三浦カズやラモス・柱谷弟とか代表デビューしたのがその赤の時代でした。でも、選手もファンも違和感があってすぐ青に戻りました。同時に監督も初めて海外から呼びました。オフトです。Jリーグ開幕前のあのころが日本サッカーの転機だったかも知れません。 フル代表と五輪代表を区別するためロンドン五輪本大会では赤を着るような話を聞きましたが、個人的には青で通してほしいです。なんか応援するほうもイメージが沸きません。 日の丸は世界誰でも知っていると思われます。同時にいまや日本サッカーの青も同じぐらい有名になりました。もしかしたらいずれ色々なスポーツの代表も青になるかも知れませんね。海外の代表はスポーツ違っても統一されていることが多いです。士気も高まります。でも日本ではそれぞれの歴史があるから代表の色はあまり変えないほうが良いかとも思います。個人的にはラグビーは昔の桜色の横じまに戻してほしいです。 余談ですがイングランドの赤十字など、ウェールズ・スコットランド・北アイルランドの旗を重ねるとユニオンジャックになると子供のころに知ってビックリしました。それぞれ別の国に思えるぐらい対抗心強いですね。 名前に関しては今では、バレーやホッケーなど色々な代表にニックネームつきますが、サッカーの特になでしこの影響でしょうか。しっくりいくまでは時間がかかると思いますがいいことだと思います。 色々な意味でサッカーは日本のスポーツに大きな影響を与えて来ました。バレーとかでよく聞かれる「ニッポン・チャチャチャ」も最初は熱狂的なサッカーファンが考え出したものでした。70年頃だったと思います。74年の西ドイツワールドカップからずっと決勝は日本でも地上波で放送されて来ました。案外、日本人はサッカー好きだったのかもしれませんね。

yukomine
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、青の歴史は古いのですね。知りませんでした。 日本では青が定着しているでしょうが、日本サッカーが国際的になったのはそんなに古くない。外国人の友人から、「なぜ、青?」との疑問が多いのです。やはり、日の丸のイメージが先行するのでしょうね。別に全てのユニホームを変えるとかでなく、白地に赤も欲しいと言ったところ。今年はイギリスでさえ濃紺のユニホームも持ってます。

関連するQ&A

  • サッカー日本代表のユニフォームについて 特に色について

    サッカー日本代表のユニフォームの色なんですが、 僕としては、赤色か白色を基調としたユニフォームにして欲しいと思います。理由は国旗の色に赤と白が含まれているからです。 上下赤でもいいし、上下白でもいいし、赤×白でもいいです。 と言うのも、各国を見ても代表のユニフォームは国旗カラーになっているからです。 試合を見ていても国を代表して、国を背負って戦っているって感じがします。国対国の試合で見ていても緊張感がより増します。 だから国旗カラーにして欲しいです。皆さんはどう思いますか? 日本代表にユニフォームの青にはこんな理由があるそうです。 島国で海に囲まれたブルー。日本の綺麗な青空。 白はスピード感。フェアプレーのイメージだそうです。 なんか後からとってつけたような理由だし、青空ってどこの国でも言えるし、海だって他国にもあるし。明確な理由がないんですよ。 国旗カラーを使っていない国もあります。 イタリア(アズーリ:青)、オランダ(オレンジ)、オーストラリア(緑×黄)。ただこれらの国にはしっかりとした明確な理由があります。例えばオランダは軍の色からきているし、昔の国旗にオレンジが使われていました。 しかも、日本以外の国はユニフォームの色がスポーツのジャンルが変わっても統一されています。野球でもラグビーでもバレーでもホッケーでも。 日本くらいです統一されていないのは。話がそれましたが、 日本代表のユニフォームは皆さんは 赤×白(または赤、白)の国旗カラーがいいですか? それとも国旗カラーなんて気にすることない、青でいいんだと思いますか? 皆さんに聞きたいです 宜しくお願いします 年齢を入れていただける、年代別に聞けるので嬉しいです

  • サッカー日本代表のユニフォームの色は

    なぜサッカー日本代表のユニフォームは青なんでしょうか。 日の丸に青は使われていませんし、何か特別な理由があるのでしょうか。 ちなみに野球の場合、WBCからユニフォームが一新されましたが、昔から武士の「勝ち色」とされた紺をベースに、王監督のゲン担ぎで赤色を縁取りなどに使っています。 サッカーのユニフォームはここ10年以上(もっと?)青を基調としたデザインだと思いますが、配色に何か意味が隠されているのでしょうか。

  • 侍JAPANの試合に着ていく応援ユニフォーム

    こんばんは。 札幌で行われる侍JAPANの試合に当選したのですが、日本がホーム側の試合日です。 数年前に買った侍JAPANのビジターユニフォームがあるのですが、ホーム側の試合日にビジターユニフォームを着て応援しにいっても大丈夫でしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 海外から見たイメージカラー

    とりとめもない質問で申し分けないのですが、ふと疑問に思ったので。 ■日本人は、淡く、くすんだ色を好みますよね。海外の色彩を見ると「うわ、派手だなぁ」と感じる人も多いかと思いますが、逆に海外から見たら「ハッキリしねーなー」「うわ、小汚い…」とか感じるのでしょうか。 ■暖色、寒色などを使い分けてる?冬に水色のコートや布団などを見たら「寒そー」って感じるけれど、海外の人もそうですか?季節ごとに色の模様替えはするのでしょうか? ■五行説の「青春・朱夏・白秋・玄冬 」みたいな季節の色に関する言葉って他にどのようなものがありますか? ■以前、日本大好き!な外人のお宅に行ったら、赤(朱)と黒を基調としたお部屋で、「おいおい、これじゃ中国だろ…」と思ったのですが、そもそも海外から見た日本のイメージカラーってどのようなものがあるのでしょうか?日の丸の赤?サムライブルー? それぞれの国でイメージカラーは違いますし、主観によるものだとは分かっていますが、 皆さんの感じた「世界の色」「世界から見た日本の色」というのが気になったので質問しました。 ここに載せていること以外でも何でもかまいません。 色に関する皆さんの色に対するイメージを教えてください。

  • なぜ「日の丸」「君が代」

    日本では、国旗を「日の丸」国歌を「君が代」と呼ぶ事が多い。 他国ではほとんどない。 なぜそうなのか?

  • ヘイトスピーチについて

    最近、ヘイトスピーチなるものをよく見かけますが彼らは何を考えてあの様な行動をしているのですか? 日の丸を掲げて他国の悪口を言うのは不愉快ですし、するなら日の丸を掲げないでして欲しいものです。 日の丸を冒涜していると思います。 愛国心があるなら他国の民族に対しても尊重しないといけないと思います。 確かに近隣諸国の日本に対しての対応が酷いですし在日特権にたいしても疑問もありますが、あの抗議活動は不愉快です。シバキ隊?もいるようですが同じように不愉快です。

  • なぜ日本のサッカーは他国に比べて"国旗色"が少ない

    こんばんは 質問タイトルが文字数制限で最後まで書けませんでした。 全文はこうです、なぜ日本のサッカーは他国に比べて"国旗色(こっきいろ)"が少ないんですか? 国旗色というのは私が作った造語です。国旗のカラーやマーク、あるいは国旗そのものを指すとお考えください。 アメリカなら赤と青と白と星マークやイギリスのユニオンジャックなどが分かりやすいと思います。 今年のサッカーやサッカーを応援するメディアや色々なお店を見ても 日本国旗ではなくサムライブルーという青色が全面的に出ています。 もっと国旗色が出てもいいんじゃないかと私は思います。 他国はものすごく大きな国旗をたくさんの人が振り回してますし、頬や顔、頭に国旗色を出す人も多い印象です。 サッカーに限らず、なぜ日本では日本の国旗色が広まっていないのでしょうか? なにか理由があるなら知りたいです。また、みなさんはどう思われるでしょうか? ちなみに私が知っている日本の国旗色はウルトラマンです。

  • 侍ジャパンの謂われは?

    WBCの日本チームは、『侍ジャパン』と呼ぶようですが、どういう由来が有るのでしょうか。 全員が剣道にも精通していて、日本武士道の精神を持った選手たちなのでしょうか。人数の中には、侍と呼べない性格の人もいると思います。 以前、Wカップのサッカーチームのユニフォームの色を『侍ブルー』と呼んでいたようですが、そういう色ってあるんですか。 サーモンピンクとかいうように、同じピンクでも微妙な色合いを表現するために、鮭の身の色を例にとって表現しようとするものだと思うのですが、『侍』とはどういう色合いを表現しようとするものなのでしょう。 プロレスラーにも『サムライ』はいますし、バイクに『カタナ』もありますが、単に日本だから、なんでもかんでも『侍』では、安易すぎる様な気がします。 侍さんにも失礼だと思います。 納得のいく理由があるのでしょうか、どなたか、ご存じの方、ご回答ください。

  • 日本のイメージカラーって何色ですか?

    ふと、疑問に思ったのですが、日本のイメージカラーって何色でしょうか? 世界の中の日本のイメージは日の丸の「赤」かなーって勝手に思いこんでいるのですが、国内で日本のイメージカラーってあまり統一されていないような。 ・先日のワールドカップの時、「サムライブルー」っていう言葉ができて、サッカー日本代表のユニフォームは青として定着してきたような ・でも松坂がMVPになったWBCでは紺と白でしたっけ?グレーでしたっけ?けっこう渋いユニフォームでしたね ・バレーボールは国旗と同じ赤と白だったような、、、でもなんか古いイメージ と、 やたらスポーツのユニフォームの配色例ばかり挙げてしまいましたが、赤って「アジア」とか「中国」「共産」みたいなイメージが浮かんで、国内の人はあまり赤を自国のイメージカラーとは思ってないんじゃないでしょうか。皆さんの考える日本のイメージカラー、教えてください。また、「外国人は日本にこういう色のイメージを持っている」っていうのも知っていらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 私自身、自国に対して色が思い浮かばなかったので、参考にさせてください。

  • 【なでしこジャパン】の愛称は海外で浸透しているの?

    男子代表のサムライブルーはまぁまぁ浸透しているって聞いた事あります。 (ほんとかな?) 他国では(男子ですが) ブラジル・・・セレソン、カナリア軍団 イタリア・・・アズーリ 等、日本でも耳にします。 Nadeshiko JAPAN(なでしこジャパン)、という愛称は海外で浸透してるんでしょうか?