• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変な質問でゴメンナサイ)

国保料が高すぎる現状に対する前向きな考え方や方法はある?

mamuooの回答

  • mamuoo
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.3

質問者様に対する回答は、no2の方の回答がとても良いと思いますが・・・ 私自身も、質問者様と以前同じように思った者です。 仕事が切れて、たった3週間のために4万くらいの支払いを言われました。本当に驚きました。市役所の窓口で、「本当に4万?たった3週間ですよ?」と言うと、「フルで働いてた人は、多いけど仕方ないです。」と言われました。(>_<) 病院なんてほとんど行きもしないのに、4万??? その時はしぶしぶ払いましたが、今回本格的に次の仕事が来ず、昨年の収入で国保・市税の請求が来ることが分かってましたので、本当に恐怖でした。 私の場合は、職安で国保の減免ができることを聞いたので、かなり今回は減らしてもらえました。 節税が肝心なようです。

diettam
質問者

お礼

回答有り難うございます。 やっぱり国保料って高すぎますよね。もしもの時のために払うお金ではありますが、これだけ高いのに病院の会計で三割も払うなんてひどすぎます。 これがせめて1割負担とかならまだ怒りを収める努力はできそうなんですけどね。 生活保護の不正受給といい国保料の高さといい、嫌なことばかりですね。

関連するQ&A

  • 国保の額にびっくり

    国保は高いと聞いていたのである程度は覚悟していましたが、まの当りにしてびっくりしました。 神奈川県在住 世帯所得 500万 市県民税 19万 (父7万 私12万) ※父は年金受給による市県民税です。 保険料は 19×2.68+人数割+世帯割 =53万オーバー ということでした。 月々の支払い額は7万近いです。 この数字はあっていますよね? ただ、月の収入30万程度に対し、7万の保険料ですから信じられません。ほかに税金もかかってきます。所得税は年19万です。 収入が去年と同程度あるので減免措置は受けられそうにありません。 年金収入のある父親の市県民税が7万程度出ています。年金払っている人も重い、国保をかけられるのでしょうか?

  • 払った方がいいですか?

    今、国保に入り毎月保険代は払っています。 他にも県・市民税、年金も払っています。 そこで質問ですが、今月中に就職し、それと同時に社会保険などにも入るとなると、 国保などの税金は何月分までのものを払う義務がありますか? 次の支払い期限が11月6日になっています。 10月6日までの支払いになっているものは払ってあります。

  • 障害者が株益50万での税金と国保税を安くする方法?

    障害者の株式譲渡益が50万有った時、所得税と住民税と国民健康保険料を一番安くする方法を教えて下さい。 国保税は下記のアドレスの計算方法です。 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000001709.html 特定口座を使った場合は、10万(現在は10%の軽減税率なので5万)を源泉徴収され、国保税は所得無しで7割減免されるので年間約2万強です。 一般口座などで確定申告した場合は、所得税控除で税金は0円、国保税の所得割は17万(50万ー33万)で2割減なので8万円弱です。 特定口座を使えば、税金は高くなりますが国保税は安いです。 確定申告をすれば、税金は安くなりますが国保税は高いです。 なお、国保税の所得割が住民税方式の方式の自治体も有りますけれど、無くなる方向みたいです。 また、親族の社会保険の扶養家族に入れて貰う方法は出来ないです。 詳しい方のアドバイスをお願い致します。

  • 収入? 所得? 税金の金額が決まるのはどちら?

    昨年の収入(給与)は140万ほどで、 毎月所得税は引かれていました。 今回医療費・年金等の控除をすると、 所得は70万ほどになりました。 今回の申告金額で住民税や国保の 支払い金額が決まると思いますが、 収入は100万を越えていますので 税金はかかりますよね? もしくは所得での計算なら70万程度なので、 かからないのでしょうか? 収入と所得の違いはわかっているつもりですが、 税金がどこに対してかかるのか どなたか教えて下さい。 ちなみにどちらの金額でも 今年の支払いはこの程度になるという 計算をしていただけると助かります。 住民税は市区町村により違うようなので、 モデルケースで構いません。 よろしくお願い致します。

  • 国保未加入の支払いについて

    国民健康保険未加入分について教えてください。 三年ほど前に社保の任意継続を抜けて国保に未加入のままでこの度加入することになりました。 遡っての税額についてお聞きしたいのですが、前年 度含め、四年は無収入で住民税の申告は書類で二回ほど送付しましたきりです。 市役所で住民税と国保税を申告しようとおもうのですが、国保税の税額がいくらか気になり事前にある程度わからないかと、質問させていただきました。 私の県では、税額は年間所得割(無収入ですので0として考える?)+均等割年額医療26500円支援7700円+平等割25700円、6900円となっています。 40歳未満ですので、三年遡っての支払いは均等割、平等割の三年分+延滞金でよろしいのでしょうか? 幾ら用意してよいのかわからないので質問させていただきました。 三年分はきちんと住民税を申告すれば、計算しなおしていただけるでしょうか、心配です。 ちなみに、今回国保加入は、私だけで、世帯主、家族は社会保険に加入しています。

  • 国民健康保険税の還付請求は可能?

    よろしくお願いします 国民健康保険税の支払い義務は世帯主にあると最近知りました 私は平成6年に親からの相続で家賃収入が入るようになり 以来、扶養から外れて国民健康保険税はずっと自分の口座から払ってましが、最近家賃収入はなくなったのでまた扶養に戻ることになってます 支払い義務がなかったなら、ずっと収入の多い主人に払ってもらうべきだったと思ってます (家計はしっかり分担してますので) そこで、還付請求をして戻してもらい、改めて主人に請求してもらう、ということは可能でしょうか? 今まで、あまりに金額が多いので(友達とかに比べて)ので国保年金課に確認したりしたこともあったのですが、この件に関しては何もいわれたことはありませんでした せめて、世帯主が払うものなんですよ、と一言教えてもらえればよかったのに・・・ と思うのですが。

  • 国民健康保険税等が払えません

    先週に国民健康保険税の支払いの通知が届きました 収入が増えたわけではないのに 去年よりも多いので驚いています 他にも自動車税や市民税・県民税とか年金 を合わせると年収の3割以上ほどを支払わないといけないのでは ないかと思っているのですが収入が少ないために 支払うことができない状態です 今年に入り母が亡くなりましたので 葬式代や仏壇等で予想以上の支出があり お金のことで苦しくてしょうがありません つい先日も去年度の税金での差し押さえ予告書も届きました 支払うことが出来ないのでそのままの状態です 無理して支払えば生活が出来なくなります どのようにすればよいのでしょうか? お金があるのに「お金がない」と言い張り 支払っていない人がいることを考えると 今まで苦しい中で支払ってきた私はどうなるのと 思ったりもしています

  • 障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか?

    障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか? 国保は非課税なので所得税・住民税の額に影響をしないのは分かります。しかし、社会保険上では収入と見做されるので国民健康保険料の額に影響が出るのではないかと思っています。

  • 国民健康保険税納付確認書

    国保税納付確認書なるものが、私と夫 宛に2通届きました。 「次年度の住民税の 社会保険料控除の対象となります。」と、記載されているのですが、どうすればよいのでしょうか? 夫は、社会保険に入っており、税金・年金関係は、会社でやってもらっています。 私は、収入の面から 扶養を抜けており、国保・年金関係を自分で払っています。 二人とも、昨年度の源泉徴収は出ました。 この、国保税金確認書は、どのように使うもなのでしょうか? 教えていただけると助かりますm(__)m

  • 私は父の扶養家族になっていて、保険証も父の会社の組合の物を持っています

    私は父の扶養家族になっていて、保険証も父の会社の組合の物を持っています。しかし、一昨年のバイトの収入総額が130万近くになってしまい、今年春ころに市県民税の割賦が届きました。すると先週父親宛てに税務署から私の収入が38万を超えたので6万近くの税金を払って下さい…といった内容でした。去年と、今年のバイトの収入は確実に100万を超えないのですが、私宛てに市県民税が来た時点で、もう私は父親の保険証から外されてしまっていますか?そうなると来年度からは国保を支払わなくてはなりませんよね? 私は来年から専門に通うので国保を支払える余裕がありません。一年だけ国保を支払い、その後すぐ父親の保険に戻れるんでしょうか?国保で最低額はいくら支払わなくてはなりませんか?税金や保険が全く分からないので、下手くそな文章ですみません。宜しくお願い致します。