• 締切済み

国民健康保険税等が払えません

先週に国民健康保険税の支払いの通知が届きました 収入が増えたわけではないのに 去年よりも多いので驚いています 他にも自動車税や市民税・県民税とか年金 を合わせると年収の3割以上ほどを支払わないといけないのでは ないかと思っているのですが収入が少ないために 支払うことができない状態です 今年に入り母が亡くなりましたので 葬式代や仏壇等で予想以上の支出があり お金のことで苦しくてしょうがありません つい先日も去年度の税金での差し押さえ予告書も届きました 支払うことが出来ないのでそのままの状態です 無理して支払えば生活が出来なくなります どのようにすればよいのでしょうか? お金があるのに「お金がない」と言い張り 支払っていない人がいることを考えると 今まで苦しい中で支払ってきた私はどうなるのと 思ったりもしています

みんなの回答

回答No.4

父を亡くしているうちの実家の母も、家計が厳しく 支払い方法を相談して、少しずつ払っていっているようです。 相談すれば、ちゃんと無理のないように払える方法も 考えてくれるようですよ。

yumiyumi77
質問者

お礼

回答をいただいた皆様に この場でお礼を申し上げます ありがとうございました 近日に相談に行くことにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>つい先日も去年度の税金での差し押さえ予告書も届きました  ・そのまま放置していると、銀行口座等が差押えられて、出金等ができなくなりますよ ・速やかに、市役所の担当窓口に行かれて、これからどの様に支払っていくか(分納等も出来ます)の計画を立て、それに沿って支払っていくようにして下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.2

すぐに役所の各課に相談に行かれた方がいいと思います。 ある程度の収入が有る以上 義務ですから絶対支払えないという姿勢では無く  とにかく事情を話してみて下さい。必ず相談にのってくれます。 (対応が悪い様でしたら 担当替えて貰って下さい) 例えば自動車税の様に一括で払うものは 分割にしてもらう 毎月支払うものはとりあえず今支払える額を相談して決めて  残額は繰り越しながらでも払える時に...という様に相談してみて下さい。 放っておいて支払う意志が無いと思われて 差し押さえになるより 自ら出向いて最善な方法を検討される方が良いと思います。 差し押さえ予告書が届いているなら 尚更相談は早めに行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>どのようにすればよいのでしょうか? 自治体に国民健康保険の減免措置があるかもしれません。 例えば下記は玉野市の例です。 http://www.city.tamano.okayama.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=2916 そのように条件に合えば減免されます。 ただしこれは各自治体の条例で決まっているもので、そういうものがない自治体もありますし、あっても条件が同じとは限りません。 ですから市区町村の役所に国民健康保険の減免と言うことで問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県民税・国民保険税・・・

    結婚していて、夫の扶養からは外れていて、アルバイト収入があるものです。 数日前に19年度の都・県民税・国民保険税の書類が届きました。 金額を見たらとんでもなく多く悲しくなりました(合計60万円ぐらい) 昨年の年収によって都・県民税や国民年金保険の金額は上がるのでしょうか? 上がりすぎでビックリしています・・・

  • 扶養に入っても市民税県民税は納めるのですか?

    先日市民税県民税の納税通知が届きました。 7月から出産の為仕事を辞めて主人の扶養に入りますが、扶養に入っても今年度は納税通知の金額を支払わなくてはならないのでしょうか? 金額は前年の収入から割り出されていると思うので安くはないので、もう7月から私の収入はないので少々つらいなぁと思いまして。。。

  • 市民税・県民税について質問

    市民税・県民税について質問 途中で会社を退職し、今は働いていないのですが、来年度も前年度の所得に基づいて、市民税・県民税が引かれてしまうのでしょうか?働いてない状態でいきなり10万近くも払うのはしんどいのですが、確定申告のようなものは市民税・県民税にはないのですか??今年度の途中で退職したのですが、今年度は3月まで払い終わってます。あまり税金に詳しくないのですが、宜しくお願い致します。

  • 市民税・県民税の対象になる年収は?

    昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」のことで質問です。 いまのところ勉強に専念して働く予定はありません。 このままだと来年度の「市民税・県民税」はゼロに近いらしいですが、 もしバイト等で収入があった場合いくら以上収入があれば課税対象額になるのでしょうか? 世間でよく言われる103万円がこれにあたるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と市民税県民税の仕組み

    国民健康保険の金額明細が届きました。金額に悲鳴をあげてしまいました。 今まで両親と兄の3人で29,000円だったものが私が加入したせいで24,600円も値上がりし、53,600円となりました。 3月までは勤めていたのですが、社会保険で7000円少しでした。 国保値上がり分は7月は24,600円で8月からは17,000円です。国民健康保険にしただけで、なぜこんなにも差額がでるのでしょうか? ちなみに平成20年度市民税県民税納税は107,000円のお知らせがきていました。収入は少ないのに、なぜこんなにひかれるのか分かりません。国保と市民税の計算の仕方を教えていただけないでしょうか?HPをみても分からないのです。

  • 市民税・県民税について

    はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、   今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3.

  • 市民税・県民税申告書の書き方

    市民税・県民税申告書の書き方 平成22年度市民税・県民税申告書というものが送られてきました。 税金のことをまったくわかってないため、難しくて理解できなかったので、 どうか簡単に説明お願いします。 私は、今年から内職をしています。内職のことを書いたらいいのでしょうか? この市民税・県民税の手続きは自分でやらなくてはいけないものなのでしょうか? もし自分でやるなら”所得”の欄にはいつからいつまでの収入を記入すればいいのか、 控除の欄でも書き込めるところがあるのか・・ とにかく書き方もわからないのです。どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 「住民税決定通知書」と「市民税・県民税特別徴収税額

    「住民税決定通知書」と「市民税・県民税特別徴収税額通知書」は同じでしょうか? UR賃貸住宅に申し込みをする上で、「課税証明書または本年度の住民税決定通知書」という書類が必要らしいのですが、会社からは、「市民税・県民税特別徴収税額通知書」と言う書類を受け取っています。 https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/documents/ 私の場合は、「市民税・県民税特別徴収税額通知書」をUR都市機構へ提出すればよろしいのでしょうか。

  • 国民健康保険、年金、住民税、所得税など

    年齢:26歳 女性 横浜市在住 アルバイトにて月13万~18万給与としてあります。 年収は約180万 だいたい週4日~5日 8時間勤務 旦那の扶養には入っておりません。 ・国民健康保険 ・国民年金 ・市民税 ・県民税 ・所得税などの支払い額が知りたいと思っております

  • 平成22年度市民県民税について

    平成22年度市民県民税について 市民県民税について教えてください。 私はパート主婦で世帯主である主人はここ2年収入ゼロです。 昨年は市民県民税¥6400ときましたが、主人が収入ゼロの為、主人と子供たち(20歳と18歳)を 扶養申請したところ、税は控除となりました。 今年は市民県民税¥5800ときました。扶養の申請は毎年しないといけないのでしょうか? よろしく回答願います。

EP-714Aの色合いが悪い
このQ&Aのポイント
  • EP-714Aの色合いが思っている通りに出ない問題が発生しています。
  • 赤い文字を表示したい場合でも赤黒い文字になってしまうなど、単色が使えない状況です。
  • 解決方法を教えてください。
回答を見る