• 締切済み

【至急】所有権移転の課税価格と登録免許税教えて!

「中古マンションの売買」における所有権移転手続を司法書士に頼らず、一人で全部やってしまおうと思ってます。インターネットで調べまくってるのですが、なかなかいいサイトがなくて、困ってます・・・ (抵当権抹消に関わるまとめサイトはたくさんあるのですが・・・) そこで、登記申請書へ記入する課税価格と登録免許税の答え合わせをお願いします!!!50平米未満の築27年です! 夜も眠れないくらい悩んでます! 資料1(参照するところ):役所から送られてくる固定資産税納税通知書2枚目の課税明細書に書いてある価格(評価額) 土地:109794873円 家屋:2626804円 資料2(参照するところ):登記事項全部証明書 敷地権の割合:18万3087分の5157 資料1,2より、登記申請書に記載する課税価格は、1000円未満を切り捨てるので、 敷地権    金2,626,000円 専有分の建物  金3,092,000円   と記載 ⇒(109794873×5157)/183087=3092585.274000… 1000円未満切捨てるので、3092000円 登録免許税 H24年4月1日~H25年3月31日までは 建物が20/1000なので、61840円 敷地権が15/1000なので、39390円 合計101230円 よって、登記申請書には 登録免許税    金101,230円 と記載 つまり、登記申請書の課税価格と登録免許税には下記のように記載します。 課税価格      専有部分の建物   金 2,626,000円 敷地権         金 3,092,000円 登録免許税    金1,01,230円 これで合ってますでしょうか?

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

固定資産税については、市町村により、調整があるので、評価証明書(登記用)を取得してください。 免許税の最終額は、100円未満は切り捨てます。国税通則法119

manhattans
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「登録免許税、課税価格を計算するための」←ここ重要 評価証明書については、役所から発行される固定資産税の明細書でOKです。 要は数字が分かればいいってことです。たったのそれだけのことです。 電話1本で法務局へ確認済みなので、問題ありません。 >免許税の最終額は、100円未満は切り捨てます。国税通則法119 見落としてました! 免許税は100円未満切捨てですね、了解です。 お手数ですが、それ以外、合ってるかどうかの計算もお願いします!!

  • ankotare
  • ベストアンサー率50% (69/138)
回答No.1

直接の回答にはなりませんが、昨年贈与に伴う所有権移転登記を自力で申請した経験を述べますので参考にして下さい。 まず、国税省のホームページなどを調べ、自分で理解できる範囲で申請書類の原稿を作っておきます。 更に該当物件の「固定資産税納税通知書、登記事項全部証明書」などを揃えておきます。 次に該当物件を管轄する法務省の分局或いは出張所を訪問します。 最近はどこの分局、出張所に必ずベテランの相談員の方が居られ、相談に乗ってくれます。 具体的には手続きに必要な参考資料、ひな形の申請書を用意してくれ、説明してくれます。その指導に基づき申請書の原稿を作り直しチェックを受けます。この時当然登録免許税の金額もチェックしてくれます。この時点では用意した申請書の不備を具体的に指導してくれるはずです。これに基づき最終修正を行い窓口に提出前に確認して貰います。これにパスすれば登録免許税分の印紙を貼って申請窓口に提出すれば受け付けてくれます。 なお、移転登記の後税務署に確定申告が必要な場合は、土地の価格が課税評価額ではなく路線価格になるので注意が必要です。土地が道路に面していれば良いのですが、離れている場合はどのように扱うか非常に分かりにくかった記憶があります。税務署に数回足を運びました。

manhattans
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足ですが、私が売主であり、買主に法務局へ行ってもらおうと思ってます。 確かに法務局で聞いてくれてば、全て問題ないのでしょうが、平日しかやってないので、私は行けません。書類を揃えて、買主に渡して、あとは買主が登録免許税払いに行ってもらえばいいと思ってます。 ちなみに抵当権抹消手続きは30分で書類を作成して、速達で出して完了しました。 路線価格ではなく、課税価格で計算します。 私が知りたいのは上記の金額合ってるか、どうか、それだけのことです。 合ってるか、合ってないか、どなたかご回答願います! それさえわかれば、あとは全部できます!!!

関連するQ&A

  • 所有権移転手続きを教えて下さい

    「中古マンションの売買」における所有権移転手続を司法書士に頼らず、一人で全部やってしまおうと思ってます。 そこで、登記申請書へ記入する課税価格と登録免許税が下で合ってるかどうか「わかるかた」お願いします。 実際、自分で所有権移転手続きをされた方っていうのはまずいないのでしょうが・・・ 資料1(参照するところ):役所から送られてくる固定資産税納税通知書2枚目の課税明細書に書いてある価格(評価額) 土地:109794873円 家屋:2626804円 資料2(参照するところ):登記事項全部証明書 敷地権の割合:18万3087分の5157 資料1,2より、登記申請書に記載する課税価格は、1000円未満を切り捨てるので、 敷地権    金2,626,000円 専有分の建物  金3,092,000円   と記載 ⇒(109794873×5157)/183087=3092585.274000… 1000円未満切捨てるので、3092000円 登録免許税 H24年4月1日~H25年3月31日までは 建物が20/1000なので、61840円 敷地権が15/1000なので、39390円 合計101230円であるが、100円未満は切り捨てるので 登記申請書には 登録免許税    金101,200円   ※100円未満は切り捨てる と記載 つまり、登記申請書の課税価格と登録免許税には下記のように記載します。 課税価格      専有部分の建物   金 2,626,000円 敷地権         金 3,092,000円 登録免許税    金1,01,200円 これで合ってますでしょうか? なお、法務局いけば全部おしえてもらえるとか、そういうクソみたいな意見はまったく求めてません! ベストアンサーにもできません。

  • 課税価格と登録免許税の記載

    教えてください。 敷地権付きの区分建物と宅地を、相続を原因とする所有権移転登記で一件で申請する場合、申請書の課税価格と登録免許税の記載方法は、 全て合計した金額を記載するのですか? それぞれ分けて記載するのですか? また、分けて記載しなければいけない場合は記載例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 登録免許税の課税価格の計算の仕方

    相続登記を自分でやってみようと思うのですが、登録免許税でさっそくつまづきました。相続による所有権移転登記をする不動産は10筆で、役所で評価額証明書をもらったのですが、登記申請書の課税価格に書くのは、 (1)それぞれの土地ごとに評価額を千円未満切り捨ててその合計額を   課税価格にする  (2)10筆の評価額を合計してから千円未満を切り捨てる どちらでしょうか。またその根拠はどこにあるのでしょうか。

  • 所有権移転登記・共有持分 登録免許税の計算

    相続による所有権移転登記で、 仮に、被相続人Aが土地の3分の2を所有していたとします(持分3分の2)。 この土地を相続人Bに相続し、所有権移転登記をする場合の登録免許税なのですが、次の通りでいいのか教えてください。 土地の評価額:1555万5555円であるとする。 1555万5555円×3分の2=1037万370円 課税価格(1000円未満切捨て)→1037万円 登録免許税(課税価格×1000分の4 ・ 100円未満切捨て)→4万1400円 これでいいのでしょうか? 持分3分の2を土地の評価額に乗じるのか、課税価格に乗じるのかで迷っています。(この場合どちらでも登録免許税は同じですが。。)

  • 所有権移転などの登録免許税について教えて下さい

    中古一戸建て(平成2年、鉄筋)を土地付きで購入するのですが、司法書士の見積もりで、土地の評価額が33,815,500円 登録免許税 0.015%(15/1000)=507,232 建物の評価額 11,253,379円 登録免許税(住宅用家屋証明取得軽減あり)3/1000= 33,760, 抵当権設定 借入額の 1/1000 = 40,000となりました。 別のサイトを見ますと 土地所有権移転の登録免許税= 土地評価(土地価格の半分程度)×1%=(今回の場合338155円)、建物保存登記の登録免許税= 建物評価(通常の建売では1000万)×0.15%(15/100) 抵当権設定登記の登録免許税= 住宅ローン借入額×0.4%(他に軽減あり)となっていて、金額に差があるようです。 1. 最初の司法書士の見積もりで良いのでしょうか? 2.また土地評価額は価格の半分とありますが、今回は3/5以上になっていますが、誰がどのように決めうるでしょうか? 素人ですのですみませんが教えて下さい。

  • 所有権保存の登録免許税について

    15年前に建てた建物の所有権保存登記を行う際の登録免許税の計算対象となる課税価格は、新築時の課税価格に対して計算を行うものなのですか?それとも現在の課税価格で計算するものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 登録免許税について

    会社で新工場を構築し10月に登記します。 予算申請で金額を把握しなければならないのですが、金額がわからずいくらで社内稟議を回すかこまっています。 登録免許税=課税標準×2%だと思いますが、課税標準がいくらになるのかがよくわかりません。 課税標準は市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格のようですがそれがわからないのです。そもそも新築工場なのでまだ市町村の固定資産課税台帳にも登録されていないのではないかと思います。 課税標準はほぼ建物の取得価額と考えてよいでしょうか? そうすると取得価額は20億なので20億×2%=4000万円? 登録免許税ってこんなにかかるのでしょうか? 実際いくらかかるかは司法書士に聞くのがよいのでしょうか? 10月に登記した場合の支払時期についても教えてください。

  • 所有権移転の登記申請書の書き方について

    所有権移転の登記申請を自分で行おうと思っています。 該当不動産が複数ある場合、 (1)課税価格の欄は合計額でいいでしょうか。 (2)不動産の表示欄にはそれぞれの課税価格も記入する必要がありますか? (3)登録免許税の額ですが、合計額の1000円未満を切り捨てた額に税率をかけたものを記入するのか、1000円未満を切り捨てたそれぞれの課税価格を合計してから税率をかけるのか、どちらでしょうか? 書き始めて、当座この辺りで困っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 課税価格と免許税の意味について

    父が死んで息子の私が家の登記の変更をするのですが、用語について私の理解が正しいか教えて下さい。 登録免許税が支払う税金であり、 課税価格というのは支払う金額ではないですよね?

  • ★登録免許税について★

    旦那から私へ「財産分与による土地・建物の所有権移転」を考えています。 (旦那の持分は2/3・私の持分は1/3) 課税価格 9,055,000円です。 この場合の登録免許税は、移転する2/3のみかかるのでしょうか? 具体的な数字ですと、120,700円でしょうか? 自分で書類作成をしていて、登録免許税についてわからなくなってしまいました。 課税価格に対して2%なのか、持分のみを計算対象にするのでしょうか?