• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嬉しいけど、つらい)

結婚を迷う40代半ばの女性の葛藤

koarakunkunの回答

回答No.5

年齢のお返事拝見しました。 女性で40過ぎると…こどもは厳しいというのが現実なので、お見合いならなおさらそうなるかと思います。 逆に考えると、こどもを望んでない男性ならあなたにもチャンスは十分あるということだと思います。 年齢が分かっていてのお見合いなので、あなたと会う気になってくれた人に対して、自分を卑下する必要はないと思います。 >でも、「正社員が決まるまでお見合いはできません」と止める勇気がありません。 と書かれているので、もうご自分の中で結論は出ていますよね?! 私から言えることは、『二兎追うものは一兎をも得ず』です。 仕事も結婚も思うように手にいれている女性はほとんどいないと思います。 仕事を優先したら婚期を逃し、結婚を優先したらキャリアは諦めた…ほとんどの女性がそのような感じかと。 とりあえず、私が男性なら、今のあなたのような、負のオーラでいっぱいの人とは会っても楽しくないし、ましてや結婚相手に選びたいとは思えないです。 仕事を見つけるより結婚することを優先するなら、結婚相手として選んでもらえるような魅力的な女性になる努力をすることです。言い訳なんて聞きたくないです。 あなたは努力もせず、言い訳を並べているだけです。 本気で結婚したいのなら、精一杯努力してください。そうすれば、 『どんな顔をして会ったらいいのか、結婚どころじゃない気がする。 お付き合いして頂ける事になったら、更に嬉しいけど、更に辛い。』 『こんな私が結婚したいってお見合いする事は、許されますか。 どんな顔をして臨めばいいのでしょうか。 自然に会えるのか自信がありません』 このような発言は出てこないはずです。 自分に自信が持てないのは、自分の努力が足りないからです。 年齢のせいにしてはいけません。 年齢は皆に平等に与えられているのですから。

noname#159513
質問者

お礼

自分を卑下しないでいいように、自分を肯定し、自信へつなげられたらと思います。 やっぱり、子どもを考えると、男性からは対象外にされやすいですよね。 哀しいです。自分が悔しいです。 まだ、「子どもを諦めた結婚」に完全にシフトチェンジできずにいます。 どこかでまだ子どもが欲しいって思っています。 でも、そんなの女性側の勝手な欲目に過ぎず、単純に男性側からしたら、 最低でも30代までって思いますよね・・・ >結婚相手として選んでもらえるような魅力的な女性になる努力をすることです。 >自分に自信が持てないのは、自分の努力が足りないからです。 仕事面で長期で安定して仕事に就いていて、 そこからしか、結婚相手としての魅力に意識を向けられていませんでした。 言い換えれば、2つの事を並行して進めることができない自分で、 人生、遠回りもいいところ、速度が遅すぎです、変えたいです。 仕事をしているから、趣味やオフの過ごし方にも目を向けられて、 張り合いが持てて、心の余裕も持てる、と思っていました。 でも、器用でない私は、正社員の時は、色々あり、余裕がありませんでした。 正に、仕事人間みたいで、仕事の事ばかり考えていました。 で、仕事が不安定になって常に失業の不安があって、 就業中も仕事探しがライフワークみたいな日常になって初めて、 皮肉にも、身を以って思い知らされた感じがします。 心の余裕というのかはわかりませんが、他にも目を向けられるようになり、 オフを充実してこそ仕事も人生も生きたものになると。 でも、分かった今、年齢も重ね、経済的にも苦しくなって、気持ちはあっても手放しで人生を楽しんでいない、そんな自分になってしまって・・・ 「せっかくの正社員を自ら退職するのは、少なくとも結婚してから」という呪縛、固定概念に縛られていると思います。 この縛りから、この理想の考えから外れた自分を肯定し、自信へつなげるには、何をどう考えても、どう言っても、結局は、本人の努力がどこかで足りないか、その努力の意味を取り違えているという事なんですね。 ここまで結婚できていないのは、何らかの原因が確実に自分の中にあるからなんですよね。 それは、年齢のせいじゃない、この年齢まで人間の厚み(?)を増せなかった為の必然なんですよね。だから、この年齢まで来た。結婚できる人はそれなりに努力も魅力もある、出来ない人はやっぱり(家族や背景が多少原因にあっても)本人に原因があるんですよね。 自分だけを特別だ、こんな私のはずじゃなかったという見方は、自分に対しての評価が甘いんだと思いました。 今回の方とは、ご縁がありませんでした。 仕事の話をする雰囲気にもならず、性格的に合わないかなって思いました。 断られたんですけどね。 これからは、子どもを諦める努力も必要なのかもしれません。 いつまでもまだ子供を授かる可能性はあるって視点でいても、 また、手遅れになって、結婚自体が更に遠ざかる危険性がありますね。 若い時は、子どもがいないと夫婦の会話が乏しくて場が持たない関係は、嫌だと思っていたけど、 今は、夫婦2人だけでも一緒に生きていきたいって人がいたら、幸せだと思います。 介護の問題が出てきますが、それをも受け入れる覚悟をして、 それよりもやっぱり1人はさみしいです。 でも…本人の介護が視野に入ってくると…条件で結婚を見過ぎですかね。 とにかく色々考え方を変えなければ何もかもがダメになると痛感しました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 釣書

    過去にもお見合い経験ありますが、親主導で始まり釣書も親が書いたものを確認しただけで、そのままこの年齢(30代半ば前)まで来てしまいました。 20代は、結婚は漠然としたいと思っていたものの、お見合いなんてという偏見や恥ずかしさが気持ちを支配してました。仕事中心の生活で余裕もなく。プロポーズを受けながら仕事を選択と、バカもやりました。 新たに別の方にお世話をお願いしようと思い釣書を書くのですが、大きな問題というか欠点が発生しており正直書けません。情けないです。 正社員、それも有望な医療福祉業界の一般事務を退職しており、その後は派遣(それも短期)ばかりです。フリーターと変わらないのです。それももう4年…。(勿論通教しながら就活中) 無職或いはフリーター状態で結婚には抵抗あり、退職後もこの人と思う人いましたが、気持ちが負けてしまい未だ独身。 写真での笑顔も下手で、釣書さえも年齢・仕事と重大な部分が縁を遠ざけかけてる感じです。 決して大きく見せようと思って書けないのではありません。一度もお会いする機会を得られないのは辛いのでせめて、という思いです。 真剣に正面から人生を考え結婚とも向き合ってます。結婚後もできる限り仕事はしたいです。働き方は別としても。 就活で履歴書が書けないのは致命的の様に、釣書が書けないなんて自分でも信じられない位情けなく、でもここで頑張らないとと思っています。 就活とお見合いを同時期にしようとする事自体根本的に間違っていると言われればそれまでです。 が、頭も整理できかけてます。年齢的にも限界です。 重く生真面目でもダメだし何かを写した様なのもダメだし、アピールポイントも大したものないし。 どういう釣書にしたらいいのか何でも結構です。どうかお願いします。 単純に男性側には、相手にならない人物と映っているのか大きな不安があります。が、善後策があるでしょうか。

  • 職なしのお見合い…

    今度お見合いします。女性、30歳半ばです。就活中・・・。 どういう姿勢でお会いしたら良いのでしょうか。 普通に基盤として仕事(定職)があれば自分で判断し行動できますが、 正直、プラス思考に努めていても、どうしても心の底で無職を負い目に思ってます。情けないと思ってます。 お付き合いする事になった場合、自分の気持ちがどうなるか分からず、その時の不安もあります。 幸運に相手の方も気に入ってくれ、結婚に話が進んだ場合も同様、気持ちが前を向いているかわかりません。 理想は結婚決断の時点で仕事を持っていたいです。 お付き合いする時点も勿論そうですが、年齢的に平行して頑張ってます…。 欲張りですが結婚式をどんな形にするか等準備段階で、無職である事が情けなく恥ずかしくもあるのかもしれません。 どんな式にするかも描けません。式は挙げたいんですが。 専業主婦で一生養って貰おうという気ではありません。 何らかの形で可能な限り(社保も掛けられるなら掛けて)社会に出たいです。 ただ、年齢もあり今は結婚・出産に重点がいってしまいます。 お見合いは結婚が前提のお付き合いとはいえ、今の状況は男性としても受け入れにくいのではないかと不安です。 お会いしては下さいますが初対面の時、どういう姿勢というか、どういう心構えでお会いすべき或いはした方が良いのか、何でも結構です。アドバイス頂けませんでしょうか。 正職員を退職後派遣登録と釣書に書いてます。実際そうですが、短期ばかりで現在就活中に変わりありませんし…。 融通利くよう登録しましたが、数年経ち、やはり正社員の立場には気持ちもお付き合いも負けてしまいます。 又、お付き合いする事になった場合、派遣か正社員か就活しないかも迷います。 不安を上手く表現できませんが、言うべき事やタブーを含め、ご意見お願いします。

  • お見合いしてもいいのでしょうか

    ある方の紹介でお見合いをする予定です。 お見合いは何度かしたことはあります。 こちらからお断りしたり、断られたり色々ありました。 実は私、定職に就いていません。 正社員を6年位した後、37歳にもなって恥ずかしいんですが、 派遣社員と無職の繰り返しです。(事務職です) 無職の今、お見合いなんてする資格があるのか、 冷静に客観的に自分を見ると 疑問というのか、モヤモヤとしたものを頭の片隅に感じない事はありません。 正社員の時からお見合いは始めていたんですが、 その時はこんな事感じず、手放しでしていました。 派遣社員になってからは、 結婚前に正社員を辞めた事をすごく負い目に感じ、 今では無職の時にお見合いが決まる事も多く 以前の様に手放しで、という気持ちでない自分を感じます。 紹介の方には退職して派遣社員をしていると言っているのですが、 その事が相手ご本人に伝わっていない事もあり その時は男性の表情が一瞬曇る事もあります。 (釣り書を書き換えて紹介の方にお渡ししている方もいます) やはり正社員の時とは見る目が違うんだと思います。 派遣社員ならまだしも無職では…というのが本音だと思います。 でも、求職では結婚後の事を考えて 家庭を優先できるような非正社員での求職をしている自分もいます。 結婚後も仕事は何らかの形でしたいのですが、 キャパシティを超えたら家庭をとるというか 仕事の方で融通を利かせていきたいと今は思います。 この年齢になっても 結婚しない人生よりも、する人生を考えている時点で甘い、 と、お叱りを受けるかもしれません。 ただ色々考えてはいても、それ以前の問題として、 不況風が吹き荒れ、特に30・40代の働き盛りは激務という社会情勢の中、 同じ働き盛りの年代の私が、無職も多い状態で お見合いなんてする資格があるのでしょうか。 自分の状況を何と言っても、"ひく"状況だと思います。 本音では「結婚して社会から逃げるんだ」と思う人が多数だと思います。 でも、今仕事か結婚かといえば間違いなく結婚なんです。 でも、仕事から逃げるつもりではありません。 結婚は仕事以上に責任を伴うものだと思います。 経済的にも一部の高給取りでない限り専業主婦なんてただの理想です。 でも、どちらかを先にとなると結婚なんです。 (でも自分でもわからないというのが正しいかもしれません) 夫に先立たれて独りになるのと、 独身で将来独りになるのとでは大きく違います。 老後だけでなく、それまでの人生も 家族や友人知人といった人とのつながりや絆があって 色んな事を乗り越え、他人にはわからない感情を共有できるのだと思うからです。 その中で家族が果たす役割は大きいと感じます。 もちろんそれは、一方が一方にもたれたりもたれ合う関係ではなく、 双方が自立していてこそ成立するものです。 結婚と求職は分けて考えろ、切り離して行動しろ、とも言われましたが どうしても連動してしまいます。 この時点で、どう考えていいのかわからなくなります。 スパッと結婚を諦めてしまえばいいのかもしれませんが まだそこまで気持ちを切り替えられない状況です。 お見合いの席で、あるいは万が一、お付き合いが始まったとして、 こんな情けない状況の自分は、どう自分を紹介できるのか。 派遣社員で今は無職です、と言いたい(言うべき)ですが、 正直どうしていいのかわかりません。 正社員の時は何も感じなかったのに、 今では仕事の面接を受けるような気持ちで一杯です。 お見合いを希望するなんて許されるのでしょうか。 真剣に悩んでいます。長くなってすみません。 怖いというのが正直なところですがどうかご意見お聞かせください。

  • 釣書の書き方

    30代男性です。よくお見合いをするときには釣書は必要不可欠だと言われますよね。  そこで男女問わず質問したいのですが、  (1)釣書に自分の体重は必ず書かないといけないものでしょうか?身長だけは書くのが常識だと私は思っていますが。  (2)結婚するとしてもお互い「これだけは譲れない条件」は付いて回りますが、私としてはこの「これだけは譲れない条件」を釣書とは別にメモとして書いて釣書や写真と一緒に送りたいと思いますが皆さんはどう思いますか?  (3)お見合いの際に釣書の内容について相手に質問してもいいのでしょうか?してはいけないのでしょうか?  何分見合い経験の少ない私にアドバイスして頂ければ助かります。

  • お会いしますか?

    先日、お見合いのお話を頂きました。 数年前に、結婚を考えないと!と思った時期があり、 知人にお釣書を預けて、その後、お見合いはもうしたくないと、 他の方へお願いしていたお釣書は回収したのですが、 1件どうやら回収し忘れていたものを動かして頂いていたらしく、 お見合いのお話が舞い込みました。 お相手の男性は、私より11歳年上の41歳・バツ1だそうです。 お相手は、私のお釣書をご覧になり、私の方がよければ、 お釣書を私にも下さり、お見合いしたいとの事でした。 結婚したいのかと言われれば、素敵な人がいたら結婚したいけど、 お見合いしてまで・・と思ってしまう部分は正直ありますが、 相手は私の事を既に知っていると思うと、会わないままにしておくのも、 気分わるいかなぁ・・など思っています。 皆様なら、どうしますか?

  • 罪な私 (長文ですがお願いします)

    お見合いで何度かお付き合いまで発展します。8割以上が私からお断りしてしまいます。理由は私自身の心の中にあります。 それは生活基盤(=仕事)です。でも、仕事と結婚生活の両立とかそういう立派な理由ではありません。 実は私は派遣社員で就業中ではない時にも、お話があればお会いさせて頂き、更に双方が良ければお付き合い、をしています。 年齢的にも将来的にも結婚を何より優先したいからです。 でも決まってお付き合いを始めると、職が不安定なまま、そして、待機中という要は職のない状態でのお付き合いに、現実と内面の気持ちが一致していない自分に気付きます。 正社員の時もお見合いはしていましたが、お付き合いに発展してもこういう感情はわきませんでした。むしろ、話題が増える、リフレッシュできるという気持ちが強く、結婚について自然に頭も切り替えられていました。 金銭的な辛さも勿論ありますが、会って遊ぶ(?)事も電話やメールで話す事も、モチベーションが維持できないというか、正社員ではない事や無職である事に劣等感に似た何ともいえない気持ちがあるせいかと自分では思うのですが、それ以上何もできません。 資格取得の通信教育や仕事探し位しかできていません。 待機中は勿論ですが、就業中でも契約が切られた時などをいつも気にしていて、頭がそればかりになっている感じです。 でも、先にも書いたように結婚願望は仕事での経験をつむ事より強い事は確かです。 ただ、その過程であるお付き合いの段階で、正社員の時より明らかに気持ちが維持できていないと感じます。 年齢を重ね色んな事が分かってしまったという事も一因かとは思いますが、自分の家族を持つ事への願望はあこがれではなく自分の事として確かにあり、 このまま1人で職も安定しないまま過ぎる毎日、親の介護、自分が年老いた時誰かのお荷物になる事を考えると怖くなり、何より家庭を築いている友人を見ると、寂しくなります。 結婚後仕事がいつでもできるようにと今経験をつむ事も同じ位必死になっている事も確かですが、それでも結婚と比べると結婚へ重心が傾きます。 今振り返ると、出会ったのが正社員であったら、待機中でさえなければ、気持ちが追いついていなくても相手が断ってこなければ、そのまま何となくでもお付き合いを継続して、結婚に至っていたかもしれないという方も複数いました。 少なくともどこかにモヤモヤとした気持ちを抱きながらお付き合いしたり、断ったりはしなかったと思います。単なる結果論かもしれませんが。 その事を思う度に、今不安定な仕事で無職も多い自分と結婚との折り合いをつける事ができません。 かと言って職が安定するまでお見合いを一切やめる事も出来ません。 仕事結婚共に年齢がもう限界です。 何度も挑戦しましたが正社員はもう実際無理な働き方で、それでなくても今の自分には勇気が必要で、何とか派遣をしている状態です。 ダラダラとすみません。 お見合いでもお付き合いでもこのまま継続していってもいいのでしょうか。 待機中であっても気持ちを意識的に高めていかなければと思うのに、お断りばかりする自分を変えたいのですが、いつも同じ繰り返しで周囲にも申し訳ないし、時間も無駄にしているようで何とかしたいです。 他人の気持ちの問題なのでアドバイスはしにくいとは思いますが、何か前向きになれる助言など頂ければ幸いです。

  • 生活保護からの脱却

    うつ病を患い、約3年間、生活保護を受給しています。40代半ば男性です。 うつの症状が良くなってきているので、社会復帰をしたいと思っていますが、 40代半ばという年齢で正社員としての再就職は可能でしょうか? 今のこの時代、今の自分の年齢などを考えると、正直、厳しいかな。。。とは思っていますが。。。 御回答をよろしくお願いします。

  • 40代半ばで処女。精神障害あり。新たな男性と出逢う

    私は40代半ばの処女です。精神障害があって性格も重くて幼いです。これまで過去に男性とお付き合いした経験が有りません。 現在、好きな男性がいます。男性は20代半ばです。上記のコトは知っている介護福祉の現場で正社員として働く、福祉に理解がある熱心な創価学会員です 。 20代半ばの男性には現在、紹介で知り合った一回り年上の30代後半の彼女がいます。初めから彼女にするつもりはなく、年齢で会うことを断るのは失礼だと思って、会ったそうです。交際を申し込んだのは20代半ばの男性からだと言っていたけど、言わされた感じとか話を聞く限りさほど恋愛感情はなく、私と言ってくれるコトも変わらないと言います。 20代半ばの男性は30代後半の今カノとは既に複数回の別れ話をしたけど、泣かれて別れられないと言っていました。20代半ばの男性と30代後半の今カノは、現在、遠距離(九州地方と関西。今カノが転勤で大阪)です。また、20代半ばの男性に私の気持ちはバレた状態です。 遠距離の彼女持ちだけど、さほど今カノに対して恋愛感情が無い(冷めている)時に、自分(男性)に好意を抱いている女(私)が実家暮らしとは言うものの車で10分近くに住んでいても、今カノと別れないと言うことは、いくら頻繁に誘って来たり、深夜のメールラリーとかあっても、私は脈がないと言うことですよね? 私は今後、20代半ばの男性とも友達として交流を持ちながらも、新たなる男性との出逢いを求めようと思っています。 だけど正直、上記のコトを新たに出逢う男性に、説明するのは面倒です。20代半ばの男性に教えたのは、自分(私)が20代半ばの男性に恋愛感情を抱くコトは無いと、軽い気持ちでいたからです。新たに出逢う男性とは、恋人前提で交際することを考えているので、説明することが面倒です。 20代半ばの男性の30代後半の今カノは、結婚・出産願望有り。20代半ばの男性は、結婚願望はいずれは…程度。私は40代半ばですが、結婚願望は有りません。←20代半ばの男性には、伝えています。 現在、体調不良だけど、近いうちに作業所を利用します。 他者との交流はこれまでよりはあるけど、男性との出逢いはありません。障害者同士のカップルは、健常者より病気の理解はしてくれるけど、自分(障害者)のことでいっぱいいっぱいになって、恋愛に支障が出るからです。 作業所以外に出歩かない(両親にチェックされる)し、街コンやお見合いパーティーなどの婚カツは、私は結婚願望が無いので真剣にお相手を探している人に失礼だと思っています。また、そういった形で出逢って事件に巻き込まれたり、実はヤり目だったとココの書き込みで良く見かけます。私のみならず、両親もそういう出逢いは嫌いです。 この年齢(40代半ば)と処女で精神障害がある。性格の重くて幼い。過去に男性と付き合ったことがなく世間知らず。この条件の悪さで、街コンやお見合いパーティー、出会い系サイト、ナンパ以外で、まともな出逢いの場はあるのでしょうか?

  • 今の時代結婚には後ろ向きになりますか

    今長期間の就活中です。 病院勤務5年余り後短期勤務です。並行して通信教育中。非正社員・フリーターとは恥ずかしい30前半。 お見合いをしてます。一生1人は寂しいし、自分の家族を作りたいから。決して依存する為ではありません。 ずっと負い目に感じている事があります。 無職でお見合いは、やはりまず印象悪いですよね? 男性やご両親としては、仕事ない(orしたくない)から結婚?・お嬢様で箱入りで何も出来ない人?・1人でも今の収入で精一杯なのに無職の人と結婚なんて論外・有望な医療系の職場を退職何故、等々と。 せめて出産までは1社で勤務のつもりでした。 ここにいて成長できるか・突発的な事で退職となった時再就職できる何かを身につけられるか等不安になり、年齢と人間関係も加わり不本意ながら退職。 でも結婚後も可能な限り働き社会と繋がってたい、養ってもらい続けるのは望みません。年金も掛けたい。 世話人の方の意見もあり釣書は病院勤務のまま。お会いした時今の状況を簡単に言います。 3年前の釣書になるので不誠実と思い書き換えも考えています。ただ仕事が決まらないのでそのままで。先方に事前に口頭で伝えてくれる場合もありますが。 正直結婚を優先したいです。病院勤務時は結婚の事を考える余裕もなく、良いお話をもう逃したくない気持ちもあります。 でもお付き合いする上でも無職はどう考えてもマズイ。 まとまりない文で申し訳ありませんが、こんな私は余程の性格美人か料理上手かいわゆる美人でないと一歩引いてしまいますか。おまけに軽いアトピー(食事制限はなし)まであります。 釣書も含めて、いつどう伝え、どういう姿勢で臨んだら、余計な雑念を抱かずに私を判断してもらえるでしょう。 それ以前にやはり経歴や年齢も考えると厳しいか…。このご時世男性は結婚自体負担に感じますか。 覚悟はできているつもりです。ご意見をお願いします。

  • お見合いについて★学歴について

    30代後半の女性です。去年の12月に彼と別れ、年齢的な事もあり今年の4月にある結婚相談所に入会しました。しかし・・・・・おはずかしながら、お見合いをする機会がいまだになく落ち込んでおります。 結婚相談所の専用システムにより相手を検索できるようになっておりその中から自分で申しみをしています。 自分の容姿は人並み・きちんと正社員で勤務しておりますが、お見合いという場になりません。 しいていえば私は高卒で男性を選ぶ際大学卒のかたを選んでいるのが理由なのかなと思っています。特に男性に聞きたいのですが何が原因だと思いますか? 御回答御願いします。

専門家に質問してみよう