• 締切済み

数学の面白い問題

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1454/3543)
回答No.7

数式(グラフ)で考えてみました。 3本の平行線を、y=p,y=q,y=0(x軸)とする。(0<q<p) y=p上に点P、 y=q上に点Qをとり、原点0と結んで正三角形OPQを作る。 直線OPの式をy=m'x、直線OQの式をy=mx とすると m'x=p より P(p/m',p) mx=q より Q(q/m,q) OP^2=OQ^2 より p^2(1+1/m'^2)-q^2(1+1/m^2)=0 …(1) ∠POQ=60度だから加法定理により (m'-m)/(1+m^2)=tan60度=√3    ∴m'=(√3+m)/(1-√3m) (ただしm≠√3/3)…(2) 0<q<p に注意して(2)を(1)に代入して解くと  m=(√3)q(q+2p)/(4p^2-q^2) ∴q/m=√3(4p^2-q^2)/3(q+2P) …(3) m'=√3p(2p+q)/(2p^2-2q^2-3pq)  ∴p/m'=√3(2p^2-2q^2-3pq)/3(2P+q) …(4) したがって、3本の平行線が与えられた場合、最も下の平行線上の点Oを通り、3本の平行線に直交する直線を考えて、上の2本の平行線との交点を基点とし、その基点からの距離が(3)(4)を満たすように平行線上にそれぞれ点P、点Qをとれば、正三角形OPQを描くことができる。 なお正三角形の1辺となるOPがy=m'xで表せる直線上にないのは、OPがx軸と垂直になる(y軸と一致する)ときである。 このときm=√3/3であり、正三角形が描けるのは、p=2q の場合(等間隔の場合)に限られる。

関連するQ&A

  • 中学の数学での問題がわかりません

    先日 中学生の子から数学の質問を受けましたが分かりませんでした、質問の内容は「コンパスのみで正5角形を書きなさい」との問題でした、まっすぐの線を引くための定規は使用しても良いとのことです。すみませんが おしえてください

  • 数学の問題

    数学の問題がわかりません!! 問題はAにんの生徒のうちコンパスと定規の両方を持っている者は全体の14分の11 両方持っていないものは全体の35分の3であった また定規を持っていないものは33人であるコンパスだけもっているもの定規だけもっているものそれぞれ答えよ できれば途中式もおねがいします!!

  • 数学です。

    数学です。 長さ2cmの針を1cm間隔で平行線が無数にひいてある紙の上に落としたとき、針が線に重ならない確率を求めよ。針の幅、線の幅は無視してもよい。 この問題がわからないです。何かヒントをよろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    (1)2次関数のグラフが次の条件を満たすとき、その2次関数を求めよ。 (1)放物線y=2x^2+6x+4と頂点が同じで、点(0、5)を通る。 (2)頂点のx座標が-3で、2点(-6、-8).(1、-22)を通る。 (2)(1)放物線y=2x^2+bx+cをx軸方向に-2、y軸方向に1だけ平行移動すると、2点(-1、0).(2、0)を通る。定数b.cの値を求めよ。 (3)(1)2次方程式3x^2+mx+nの解が2と-3分の1であるとき、定数m.nの値を求めよ。 (2)x=2が2次方程式mx^2-2x+3m^2=0の解であるとき、定数mの値を求めよ。また、そのときの他の解を求めよ。 数学がとても苦手で困ってます(;_;)回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 aを正の定数とする。2つの放物線C1:y=x^2 と C2:y=(x-2)^2+4a の交点をPとする。 (1)放物線C1上の点Q(t,t^2)における接線の方程式を求めよ。更に、その接線のうちC2に接するものをLとする。Lの方程式を求めよ。 (2)点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。Lとmの交点をRとするとき、線分PRの長さを求めよ。 (3)直線L,mと放物線C1 で囲まれた図形の面積を求めよ。 わかりません。。 お願いします!!

  • 数学の問題がわかりません

    ax^2-x+1=0 (aは実数)が実数解をもつときひとつの実数解が2よりも大きくない正の解となることを証明せよ。 という問題がわかりません。だれか解ける方いますか?

  • 数学の問題です。

    数学です。 ■次の不等式を満たす最小の自然数nを求めよ。 600+25(n-20)≦32n ■次の不等式を満たす最大の自然数nを求めよ。 4+1/5(n-4)>1/2n ■1個120円の洋菓子と1個80円の和菓子を合わせて30個買い、100円の箱に詰めてもらう。 箱代と合わせた予算が3000円以下で、洋菓子をできるだけ多く買うとき、洋菓子は最大何個買えるか。 ■4本の平行線とそれらに交わる3本の平行線がある。 これらの平行線によってつくられる平行四辺形は全部で何個あるか。

  • 数学の問題

    数学の問題 ある2次関数のグラフは、放物線Y=-x2じょうを平行移動したもので、点4,1を通り、頂点が直線Y=2x+1上にあるという。 この2次関数を求めよ という問題がでたのですが、代入や、平方完成などいろいろな方法を試してみたのですが、どうしてもできません。こたえは二つあるようです。 先生に聞いても、この問題の解説はしないと言って教えてくれません。 どのようにしたら解くことができるのでしょうか?

  • 数学の問題です

    数学の問題です x^3+6x^2+3x+18=0 上式の問題をカルダノの解方を使って、 x^4-3x^2+6x-2=0 上式をフェラリの解方を使って解きたいのですがわかりません。 どなかわかるかた解いて頂きたいです。

  • 数学の問題です!

    数学の問題です! 58kgの人間を40km飛ばすための数式とそれに基づく手段を述べよ。 を知りたいです! 手段は鉄砲とかでも構いませんが、面白い手段があったら知りたいです(^^) 数学にお強い方、よろしくお願いします!