• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の飲みかけの飲み物を飲むこと。)

他人の飲みかけの飲み物を飲むこと

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 飲食店で質問者様が注文したものはお金を支払っていないとは言え、お店と質問者様間で売買契約が成立しています。つまり、質問者様が注文した飲み物は質問者様が所有権を持っていることになります。ただし、お店に対して飲み物代の債務を負っています。  質問者様がトイレに行っている間、その飲み物は占有離脱物として刑法の保護を受けます。つまり、彼が勝手に飲んだ行為は占有離脱物横領罪に当たります。  以上は知ったかぶりなので信用しないでください。  私(40代のオヤジ)の常識では本人に少し飲ませてと断ってから飲みますよ。ですから質問者様の常識はまともですし、彼氏が非常識だってことです。自分が質問者様の立場で相手の女性に性的興味がなければ、気持ち悪いので同じドリンクをもう一つ頼んで彼女が口を付けたのは下げてもらいます。

muzik1306
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飲んだヽ(・∀・)ノみたいな感じだったので 単に悪戯したかったのかなとか思ってきました(>_<) まさか逆流させてないよね、とか思ったり。

関連するQ&A

  • 家での食事の時に飲み物用意しますか?

    私が食事の用意を終えて席につくと、子供が「飲み物ちょうだい」と言ってきます。私は、あまり飲まないので、つい忘れて座ってしまうのですが、みなさんはどうでしょうか?絶対、水やお茶が出ていますか? 飲食店に入っても、出された水はあまり飲みません(のどが渇いてるときは飲みますけど) 食事以外でのコーヒーやお酒は普通に飲みます。

  • 食べる直前に箸を飲み物につける

    親が飲み物に箸を入れてぐるぐると回してから食事に入っています。 毎回ではないですがファミレスでもしてるところを見かけます。 箸以外でもスプーンやフォークでもしています。 見ていて気持ちのいいものじゃないのですが、それを口にすると「こうして食べるものだ」と言って聞きません。 食べ物が箸につかないように汁物から食事を始める、なかったら飲み物につけてというのですが、それでも見ていてどうも不快に感じます。 私がおかしいのでしょうか? 普段の食事ならともかく、結婚式などの席でも許される行動ではない気がするのですが。

  • 飛行機での飲み物

    飛行機で飲み物を頼むときにいつも迷ってしまいます。 飛行機で席に着くとまずお飲み物はと聞かれますが、この時何を注文するのがスマートなのでしょう。 私としては最初に食前酒、食事中はワインや日本酒、食事後はカクテルやソフトドリンクなどを頂きたいのですが、周りを見てもあまり食前酒やカクテルを頼んでいらっしゃる方は見かけない気がします。 それに食事前に食前酒などをお願いするといつもアテンダントの方はワゴンから離れて取りに行かれるのです。確かにワゴンを見ると多いのはワイン。この場合食前酒などを頼むのはあまり好ましくないのでしょうか。 また、席についてから出発されるまでにサービスされる飲み物と、安定飛行に入ってから食事までにサービスされる飲み物の位置づけ(考え方)がよくわかりません。どのようなサービスの流れなのでしょう。 例えば食事前にいきなり温かいコーヒーなどをお願いするのはちょっと違う気もしますし、アテンダントの方も迷惑に思われると思うのです。もしマナーやスムーズな流れがあるのでしたら教えてください。 好きなものを好きなときに頼めばいいと言われるかもしれませんが、興味があるので知りたいのです。お詳しい方、アテンダントの方などのご意見が聞けたら幸いです。

  • 私は彼の事を考えてないってこと?

    彼の友達(A男)と3人で食事に行った時、いろいろ味見もかねてと 飲み物や食べ物を回し飲み・食べをする時は彼のことを考えて A男の使った割り箸やグラスを使うのは裂けたほうがよいのでしょうか? また、私は誰にでもタッチする癖があり、その時もA男に何度か肩にポンッと触れてしまったんです。 彼女がそうしているのを見たら、彼氏は嫌なものでしょうか? 私は特にそういう事を特に気にしたことはないのですが、A男に彼氏がいるんだから・・と言われ、 そこまで気を使わないといけないの?という感じです。 みなさんはどう思いますか?私の行動は、いけないことなのでしょうか?

  • ノンカフェインの飲み物

    現在妊娠3ヶ月の妊婦です。 妊娠してから飲み物のカフェインに気をつけなければと思い、普段飲んでいる好きな飲み物を調べたらほとんどカフェインが入っていました。コーヒーだけなら1日2~3杯ならよいという話は聞きますが、その他にも数種類の飲み物を1日トータルすると結構な量のカフェインをとっている事になります。何よりずっとノンカフェインだと思って飲んでいたほうじ茶にもカフェインがはいっていたのがビックリです。 そこで身近な飲み物で、ノンカフェインのものを知っている方、教えてください。 また、子供たちが好んで飲んでいるカルピスウォーターなどにもはいっているのでしょうか?

  • お酒(アルコール)を他人にふるまう行為の是非

    お酒の席は、社会の文化とか常識として、人にすすめられたら断れないもの、断りづらいものという認識がありますよね。 私も若い頃は、会社の上司にすすめられたら、グラスを差し出しました。 自分からもビールをつぎに回ったりするのが上司や同僚に対する礼儀だと教わり、そういう事をしました。 しかし、私はアルコール全般が大嫌いで少々しか飲めませんでした。 なぜなら、脈拍が異常にあがって、全身が痒くなり、頭が割れそうな頭痛がすぐ起こるという症状があったからです。 飲めないという事は、それで酔っ払っていい気分になれることはないのですから、当然、お酒の席自体がおもしろくもなんともないわけです。 そういった常識を抱えてきて十数年たった現在、あるとき体に異常(呼吸困難)が起こって病院へいくと、心臓の病気だと診断されました。 その病気は、ガンと同じ様に放置すれば悪化していく一方で、現在の医学では治療方法のない難病で悪化を抑える治療をしていくだけの病気でした。お酒をとれば生死や寿命に大きく関わる様な病気だったのです。 今は会社もやめてますが、無理やり従ってきたお酒の席でのふるまいの常識のせいで、私の病気は影で進行を続け、寿命を短くしてしまったのかもしれないのです。 本当に、社会で、お酒をふるまう様な行為は必要なのでしょうか? 人が嫌がるかとか、自己責任だとかではなく、人にお酒をふるまう行為は、不良がおまえもタバコ吸えよと半分脅迫している様な事と同じなのかもしれません。のちの害まで考えていないのです。そういったお酒の席、宴会、という断りづらいイベントを行う社会は、今後、恥じるべきものにしていくべきではないのでしょうか。

  • 居酒屋で無料の水ではなく有料の飲み物を注文していただくコツはありますか?

    夫婦で焼き鳥屋を営んでおります。席数25席程度です。食事にも力を入れており「焼き鳥定食」などやっています。お酒を飲まずにお食事をされて帰られるお客様もいらっしゃいますが、そんな中で食事ではなく焼き鳥を注文されて飲み物を「お水」といわれるお客様が増えてきて困っています。ウーロン茶やジュースは150円と割りと安いと思うので1杯でも飲んでいただければ納得出きるのですが・・・ちなみにお水は浄水器のお水です。有料の飲み物を注文していただくコツや制度などございましたらアドバイスを御願いします。

  • 飲み物の概念

    私は、飲み物に対しての概念というか必要性というか 文字通り喉が渇いた時に欲するものでして 喉が渇いたからこそ、一気に飲まなければ気がすみません 一口・二口、ゆっくり飲む事ができません できないと言うよりも一口とか二口だけ飲んで合間を開ける という飲み方では飲んだ気がしないしそれならば飲む意味が無いとすら思ってます なので私は仕事の休憩なども、たばこを吸わないという事も手伝ってるのかもわかりませんが 喉の渇きさえ潤す事ができるなら決まった時間の休憩なんていらない 渇きを潤すのと水分補給目当てなので水やスポーツ飲料などで、 コーヒーとかそういうものはあまり欲しないです。 お茶でも紅茶でも冷たいものしか欲しくありません。 このように私にとって飲み物とは単なる水分補給と喉の渇きを潤すだけのものです 状況説明が長くなりましたが、飲み物に対して同じような感覚の方ってどれくらいいるのだろうか というより他にいるんだろうかって事でアンケートです お酒に限っては別です。

  • 女性に質問です

    女性に質問です 私は30歳 男性です。 女性にとって付き合ってもいいかなと思える男性にはどういう行動を取りますか。 例えば2人で休日に食事に行く、飲み物の回し飲みをするなど、まったく興味がない人とは したくないけど少しでも興味があればしてもいいかなと思った時の行動の範囲を知りたいのです。 人それぞれだとは思いますが。

  • 平日のちょっとしたパーティーの飲み物

    こんにちは。 花火大会に合わせて、わたしの家でみんなで一品持ち寄りのパーティーをするのですが、パーティーに慣れてない上に自分があまりお酒を飲まないので、飲み物は何を買おうか迷っています。 平日で七人くらい、ほとんど女子です(男性がくるとしても誰かの旦那さんくらい) 次の日みんな仕事なので、あまり買っておいてもみんな飲まないだろうと思ったりもします。 アルコール、ノンアルコール、何をどのくらい買っておいたらいいか、 パーティーに慣れているかた、教えていただけますか? 宜しくお願いします。