• 締切済み

論理矛盾?

論理矛盾? 「君は間違っている。ただし、正解は教えられない」。 ある事象を取材・研究していて、核心に迫ったら、先方からこう言われました。 公開情報や周りの証言など、ある程度、状況証拠をそろえたあとの話です。 ドンピシャの正解ではない(近いけど)、という意味なのか? まったくの見当違い、という意味なのか? 含みがありまくりですが、どちらだと思いますか?カンでいいです。 (自分は前者かな、と軽く思っていますが) また、このあとですが、 「では、公開情報は全てウソだというご認識ですか?」とやった方がいいのか、 それとも別のアプローチがあるのか迷っています。 なんかいい方法他にありますか?

みんなの回答

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.5

 真相を秘密にしなければならない場合、どれくらい近づいたかによらずそうした答えになります。 そのあと「では、公開情報は全てウソだというご認識ですか?」には、「いや、公開されている情報は本当さ。」(そこからどう考えるかに問題がある。)と薄笑いで返されそうです。(^_^;)  その場でのアプローチは思いつきません。 さらに調べて正解を突きつけるようにしないと、認めてもらえそうもない。 あるいは相手のプライドが傷つくような内容を含んだことを話し、相手から話を引き出すという手もある。(これ、『刑事コロンボ』で使われた手です。(^^ゞ)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

論理矛盾とは違うと思います。 先方が正解がわかったのなら、(こちらの推論は間違っているけれど)先方の立場に立ったら、あなたの研究の範囲で正解が出るわけです。 公開情報なり周りの証言など、先方が知りうる(こちらには正確には知りえない)情報に当たりなおして、修正していくのが常套手段でしょうね。 先方が正解を言えない(隠さねばならない情報があってそれが間違っている可能性が高い)というのも有力なヒントでしょう。 いずれにせよ >ドンピシャの正解ではない(近いけど)、という意味なのか? まったくの見当違い、という意味なのか? その情報の重要性によってはどちらにもなりえますが、あなたのアプローチそのものはまちがってはいないのでしょうね。 先方をびびらせたのですから。

  • w-h-o
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

どんな相手との、どのような事案についての話か分からないのですが、 相手は、 「ドンピシャの正解だが、   自分にとって不都合なことなので、     認めるわけにいかない」   という立場だと解します。 さすれば相手の対応は、質問文にある答えにならざるを得ません。 ビジネスや役人相手の場面では、当たり前に出遭う事象です。   不都合な場合や思惑がある場合の常套的対応です。 この場合は、論理的追求よりも、   相手の本音を引き出すことも含めて、     人と人の勝負で交渉ごとの世界です。

回答No.2

【1+1=犬】くらいの間違いかも? 正解を言えないヒトが気づくくらい 間違えてるてコトですよね? それ 【答えられないのに偉そうだな君】と 切り返せば相手の異見を聞けるかと、

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

おそらく後者ですね。 >「では、公開情報は全てウソだというご認識ですか?」 との切り返しをしようとしている点も含めて、質問者さまは論理というものを全然わかっていないのかと… こうなると論理的に話すのも面倒になりますから、先方がそう言うのも不思議ではありません。 少なくとも前者であれば、少しの論理の修正だけで正解にたどり着けますから、そんな言い方はしないでしょう。 >なんかいい方法他にありますか? その公開情報とやらと、そこから導ける自分の考えは完全分離させることです。 そうすれば >公開情報は全てウソだ という結論にはなりません。

関連するQ&A

  • 評論用語(論理・理屈・筋道)などの解説お願いします

    頭かなり悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 下記にあげる訳のわからない言葉を使用せずに解説お願いします。 評論文を読んでいると、論理と言う言葉が必ず出てきます。 こういうのを国語の先生に聞きたかった。 そして、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道      例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、筋が通っているって、考えや気持ちがブレずに首尾一貫していることだよな。 この意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、全く何も見えません。世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。 誰か助けて下さい。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 論理用語の意味の”違い”が全くさっぱりです。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい口語的な定義(話す上で、書く上で自分の中でこういう意味だととらえている独自の定義でも構いません)や違い、そして例文を噛み砕いて教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せず解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって?  つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。つじつまと筋道って何が違うの? んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた。口語的な解釈だと筋道と道理と何が違うんだ。この意味からだと同じにしか見えない。      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた。論理とつじつまの意味と何が違って、どういうところと関連しているんだ?      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • この人の言っていること正しいですか。専門家の方・・

    ☆死刑存置か廃止かという議論以前に、この制度の意味が僕にはまったくわかりません。犯罪の抑止効果がないことは既に統計で明らかだし、何よりも現在の制度はすべて非公開ですから、抑止目的という理由は明らかな論理矛盾です という著名人の方の発言を読みましたが この部分 <<<なによりも現在の制度はすべて非公開ですから抑止目的という理由は明らかな論理矛盾です>>> ここの意味が分かりません。「現在の制度は非公開ですから」というのはどういう基準でしょうか? *非公開な制度の例とは例えばどういったものですか? または死刑制度が非公開?死刑制度の非公開とはなんじゃ?非公開なの?死刑制度が存在するかしないかが一般人に知られないと言うことはないと思うのですがそういう意味じゃない・・ですよね。どういう意味なんでしょう!?助けて!

  • 論用語(論理・筋道など)の意味不。助けて下さい。

    頭が非常に悪いので助けて下さい。具体例を挙げて言葉を解説してくれたり、言葉のもっとわかりやすい定義や違い、そして例文を教えてくれると助かります。 日本人ですが、いつまでたっても全く理解できません。 そのため、下記にあげる訳のわからないといっている言葉を一切使用せずに噛み砕いた解説でお願いします。 (論理、筋道、理屈、道理、条理、つじつまなど)  Ex. 条理=道理。 ←× 道理という言葉の意味がわからないので申し訳ないですが、説明の際に                 は道理という言葉は使わないでください。他の言葉も同様です      条理=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○    理屈=物事の筋道 ←× 筋道という言葉の意味がわかないので申し訳ないですが、説明の                     際には筋道と言う言葉は使わないでください。他の言葉も同様です    理屈=「これは~みたいな意味で、こういう時に使うよ」みたいなやさしい説明 ←○ まず、論理の意味を調べてみると、 論理=考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保障される法則や形式     例文:「筆者の論理を追え」「彼の論理は正しい」 思考の妥当性が保障される法則や形式って何? なんだ、筋道って? 調べてみよう・・・ 筋道=物事がそうなっているわけ(理由)。事の条理。道理。     例文:「筋道を立てて話す」「筋道を追う」 なんだ条理って? 道理って? だけど、世間でよく使われる筋が通っているって、「考えや気持ちがブレずに首尾一貫していること」だよな。でも定義の意味から考えると、筋が通っている=理由が矛盾なく人にも分かる? 意味がわからん。 ※通っている=矛盾がなく内容が理解できる 条理=物事の筋道。道理。 例文:「これは条理に合っている」 明らかに文章じゃ筋道とか道理の意味合いとは異なるような・・・。 また、道理とか筋道が出てきたぞ。じゃあ道理ってなんだ? 道理=(1)物事の正しい筋道。また、人として行うべき正しい道。理。      例文:「道理をわきまえる」「道理にはずれた行為」      (2)筋が通っていること。正論であること。      例文:「言われてみれば道理な話だ」「道理であいつがバカなわけだ」 人として行うべき正しい道っていうのは理解できるけど、物事の正しい筋道って条理と似たような定義だ。わけわからん。それから正論ってなんだ? 正論=道理にかなった正しい意見や議論  例文:「君の言うことは正論だ」 ※適った=ぴったり合った、当てはまった なんか意味が全て同じようで訳が分からなくなってきた。 所で矛盾ってなんだ? 矛盾=2つの物事が合うべき所が食い違っていて、つじつまが合わないこと     例文:「二人の話が矛盾している」 ※食い違う=(何か)と違っている、合わない なんだつじつまって? つじつま=合うべき所がきちんと合う物事の筋道      例文:「話のつじつまを考える」 また筋道って言葉に逆戻り・・・・。 んじゃあ良く聞くつじつまが合うって? つじつまがあう=筋道が通っている。理屈に合う。          ※「証言はまるでつじつまが合わない」 ※合う=ぴったり合った、当てはまった もうわけわからない。 気を取り直して、今度は理屈の意味を調べてみよう 理屈=(1)物事の筋道。道理。 ←また同じ意味が出てきた      例文:「君の理屈が正しければ成功する」「理屈で物を語るな」      (2)無理につじつまを合わせた論理。屁理屈。 ←つじつまと論理って言葉が出てきた      例文:「理屈をこねる」 道理。筋道。論理。だの訳のわからない言葉ばかり。 物事の道理とか物事の筋道とかなんでもっとわかりやすく説明できないんだ・・・。 って感じで調べてたんですけど、各々の言葉が似たような意味で違いが分からず、書く言葉の意味合いが全く何も見えません。しかし世の中では、明らかにこれらの言葉は使い分けられて使われています。私も頭が馬鹿以外にもなんか理解できない原因があるのかもしれません。

  • 法律ーこの矛盾を解いて!

     国家公務員試験、警察・消防官採用試験、教員採用試験、司法試験等の 試験において、受験者の障害等級の情報が漏えいし、合否に影響が出る ことはありえることでしょうか?  この場合、もちろん欠格事由には当たらないものとします。 (基本的にそれで合否に影響が出たら法律違反です)  個人情報の漏えいはもちろん考えられないと思っていたのですが、 某スーパーのアルバイト契約での同意書で、こっち側がサインすれば、 個人情報(障害等級、病歴含む)の所得、利用が可能になってしまう ことになっていました。  これはサインを拒否すれば働けないし、サインすれば情報が漏えい する(この場合、サインしているので漏えいとは言わないが、 知られる)可能性があります。しかしサインせざるを得ない。  これでは個人情報保護法の意味がないような気がします。    ??????????????????????? 矛盾?法律に詳しい方、どなたか教えてください。 特に、試験において情報漏えいがありえるかがポイントです。 提出書類に情報公開の同意書があればありえる、なければ ありえないということかな。。。同意書があれば、 これは半強制的ですので、本当に個人情報の漏えいになります。。。  このような試験において、個人情報取得の同意書があるか どうかも含め教えてください。ネットで調べるとなさそうですが。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 取材源秘匿と証言拒否についての記事

    私には記事の内容が難しいので、教えてもらいたいことがあります。 (いきなりです…) 「取材源が国家公務員の場合には国家公務員には守秘主義があるので、その取材源について記者に証言拒否は決められていない」というのは、どういう意味ですか?考えてもうまく理解できません。 「取材源の証言拒否を認めることは間接的に情報漏洩という犯罪行為の隠蔽に加担することに等しく、許されない」と「取材源に国家公務員法違反の行為を要請する結果になるとしても、ただちに取材活動が違法となることはないし、社会的公共的な価値のために取材源を秘匿する必要が相応に認められる」というのは、同じことを主張しているのでしょうか?私には、表現が難しすぎて理解できません。 タイトルのことで知っていることや、内容を少しでも知っている方は、是非やさしい日本語で教えてください!! よろしくお願いします。わかりにくい質問ですいません。

  • 入試問題の解法に関する素朴な疑問

    入試問題の素朴な疑問なんですけど、4択問題なんかで「最も適切なものを選べ」って設問がありますよね? あれって、選択肢のどれも間違いではないけど、意味的に一番ふさわしいものが正解になる、っていう設問の作り方は許されるんですか? たまにそういう問題見かけるんですけど、明らかな論理矛盾とか含んでない選択肢を選んでも、それよりふさわしい選択肢があるからバツにされる、というのはおかしいんじゃないんですか? 「どれが一番ふさわしいか」なんて主観の問題になってしまうと思うんですけど。

  • NHKの公開質問状について疑問

    NHKが朝日新聞に送ったという公開質問状を見て、疑問に思ったことがあります。 一、松尾氏が「メモは取らないでください」と求め、それ以降、記者は一切メモをとらなかったという。2時間に及んだという証言内容をどのような方法で正確に記録できたのか。 同じことは松尾氏についても言えるのではないでしょうか。松尾氏は2時間に及ぶ話の内容を、どのようにして克明に覚えていたのでしょうか? そもそも、メモを取ることを拒否した理由は何なのでしょうか? 松尾氏が会見で述べた内容は、NHKの公式見解と矛盾するようなことは何もありません。この通りの内容を朝日の取材記者に対しても述べたというなら、記録を残されて困ることもないのではないでしょうか。私が松尾氏の立場であれば、むしろ積極的に記録を残すことを求めます。松尾氏の態度は不可解です。 メモや録音を拒否するのは、普通は「自分の立場では大きな声では言えない」ようなことを言う場合にすることだと思います。  一、松尾氏への取材の録音テープはあるのか。   なぜテープの存在にこだわるのでしょうか。また松尾氏は「テープがあるなら私も聞く権利がある」と言ったそうですが、テープの公開も求めているのでしょうか?  一、記者は、松尾氏に取材した際に録音許可を得ていなかった。仮にテープがあるなら取材倫理に反していないか。 ご尤もです。しかし今は朝日の記事が嘘であることを証明することこそ先決なのではないでしょうか。そうだとすれば、そのテープが存在すれば、NHKにとってもむしろ幸いなことではないでしょうか。取材倫理云々を今問うよりも、まず公開の場でそのテープを公表して、「朝日の嘘」を証明し、朝日の取材倫理については後日批判すればよいことだと思います。 NHKは、内心テープが公開されることを恐れているのではないかと思うのは、私だけでしょうか?

  • 論理の矛盾?

    数学に関しては全くの素人です。 前に読んだ本の中で、あまりいい例えではありませんが、次のような話があります。 ある死刑囚がいたとします。今日は水曜日とし、死刑執行は必ず来週の水曜日までに行い、万一それまでに執行されなければ、無罪として釈放するとします。また、執行する当日の朝に、「本日死刑が執行される」と死刑囚にわかってしまった場合も、無罪として釈放するとします。 そうすると、来週の水曜日に執行するすることは、必ず死刑囚が当日の朝にわかってしまうので、不可能になります。よって執行できる日からはずします。 するとその前日の火曜日も、もう水曜日はできないことがはっきりしてますから、火曜日の朝になった時点で、本日執行されることがわかってしまい、執行ができません。同じ理由で繰り上げていけば、この死刑囚には、死刑を執行することができないということになります。 本の内容はここまでだったと思いますが、現実には例えば3日後の土曜日あたりに執行しようと思えば、当日の朝に死刑囚がわかることはないので、できてしまうはずです。 そこでお尋ねしたいのは、論理的には死刑ができないはずなのに、なぜ現実にはできるのかということです。この本の論理そのものがどこかで破綻しているのか、それとも論理は正しいが、それでも死刑ができてしまうところが、数学の論理の世界と現実との違いだと解釈するのか、そのあたりのことがわかりません。 よろしくお願いします。