• ベストアンサー

物体の運動と速さについて

速さを出す問題で有効数字出さないといけない場合とはどのような時でしょうか? 等加直線運動などでは使っていないのに平均の速さでは有効数字で出しているので、戸惑っています。 明日理科のテストなのですが、どなたか教えてください!

  • r11a
  • お礼率51% (18/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161557
noname#161557
回答No.2

等加速度運動ではないかと思いますよ。 有効数字は、どんなときにも必要です。 平均の速さを出す場合のみの話ではありません。 ただ、考えなければならないのは、 計算が終わって、最後に答えを書くときのみです。 問題を解くために計算をするときは何も考えず、 最後に有効数字に合わせて答えを書きます。 有効数字は計算で使った数値のうち、 もっとも桁数が少ないものに合わせます。 ですから、例を挙げますと 初速度が2.8[m/s]で加速度が1.55[m/s2]で ボールが転がっているとしますね。 そして、8.0秒後にどれくらい進むかを聞かれたとします。 すると式は v=1.55t+2.8 なので、 v=1.55×8.0+2.8 =15.2[m] となり、15.2[m]進むとわかりますね。 ここで答えを書くときに、 使った数値(2.8と1.55と8.0)のうち、 もっとも小さい桁数は2桁ですので、 2桁で答えるわけです。 15.2は有効数字2桁で表すと 2を四捨五入して15になりますね。 なので、答えは15[m]となるわけです。

r11a
質問者

お礼

等加直線運動だけではないんですね。 テストでも問題で有効数字を考えて回答したらあっていたので助かりました。 ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • XBG
  • ベストアンサー率60% (493/820)
回答No.1

「有効数字」とは「ある事象から得られる値として適切なもの」で >有効数字出さないといけない場合 >平均の速さでは有効数字で出しているので という表現がよく分かりかねます。 r11aさんの仰るのは有効数字の「桁」の話ではないでしょうか? 有効数字には桁が定められており、主に四則演算ではふつう有効数字の桁を揃えます。 よく0.3×10²などという表現がありますが、これもその一例です ※有効数字云々で記述の方法とか詳しくは教科書かノートに書いてあるはず!…が、もし書いていなければ答えの数値が合致すれば問題ないでしょう。

r11a
質問者

お礼

参考にさせてもらいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物体の運動

    中学生の理科の問題で、物体の運動のところです。 ふたりの人が立っていて、 (1)片方がもう片方を押すと、それぞれはどのような動きをしますか? (2)また、それはなぜですか? という問題がわかりません。どなたか、おわかりの方がいましたら、お答えください。

  • 物理「物体の運動」について

    学校で、物理の中では速さと速度は違うと習いました。 そこで、思ったのですが   等速直線運動 = 等速度運動 でいいのでしょうか? また、単に等速運動といった場合速さが同じであれば前進・後進を 繰り返すような運動でも当てはまるのでしょうか? (たとえば、5m/sで10m進み、5m/sで10m戻って最終的に変位0mみた  いな運動のことです。)

  • 力が加えられた物体の運動

    たとえば、摩擦のない水平の面におかれた板への水平の力や、無重力状態の物体に力を加えた時に重心を通る直線上でない限り、併進運動と回転運動が発生すると思うのですが、このときの力が物体の具体的な動きにどうつながるか良くわかっていないことに気が付きました。 話を単純にするために2個の質点を質量のない剛体で繋いだ物を考えます。 この質点を結んだ線に対して斜めに一方の質点に力を掛けた場合に発生する運動をどう考えたら良いんでしょうか? 力を掛けた方にも反力が働くようにも思いますがこれも、反力を100%受け止める場合とまったく受け止めない場合で質点の動きはどのような動きになるのでしょうか

  • 積み重ねた物体の運動について。。

    自分の考え方が正しいかどうかは分かりません。間違いところがあったら教えてください。 滑らかな水平面上に質量が m と M の物体 A, B が置かれている。2つの物体 A, B の間の静止摩擦係数は μ、動摩擦係数は μ'とする。 問:静止している B の上で A を初速度 v で運動させると、やがて A は B に対して静止した。このときの A の水平面に対する速さ V と、A が B の上を滑った距離 l を求めよ。 =>「A は B に対して静止した」というのは A と B の速度が一定となるという意味ですか。 私の考えでは、まず運動量保存の法則で V を求めて、あと等加速度直線運動の式に当てはめて、l を求める。ですが、どうしても、摩擦があるので、運動量保存則は成り立たないかなと思っていました。そうなると、どうやって V を求めればよいか分かりません。 こういう問題ではどんな考え方をとるべきかを教えてください。立てるべき式も教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 物体に働く摩擦力について

    以下のサイトで中学理科の勉強をしていたら、疑問に思うことがありましたので質問させていただきます。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/test3.html 上記URLの左のフレームにある「仕事とエネルギー」の「2.」の問題です。 この問題で疑問に思ったのは、以下の点です。カッコ内がサイトからの引用です。 「ラジコンカーの運動方向にはたらくのは、ラジコンカーを動かす力(モーターの動力)と面からの摩擦力です。 力がつり合っていない場合、大きなほうの力の向きにだんだん速くなっていきます。 0~8秒までは、だんだん速くなっていることから、動力のほうが摩擦力より大きかったと推測できます。 8~14秒は速さが一定であることから、動力と摩擦力はつり合っている(=大きさが等しい)と考えられます。」 とありますが、この記述は摩擦のある面で物体を人が引っ張ったり押したりするとき(外力が働いている場合)のもので、今回の問題のようなラジコンカーの話には適用できないのではないかと思いました。 つまり加速してる間はモーターの動力と摩擦力は一緒で(作用反作用)、等速直線運動のときは動力が働いておらず、減速してるときは、タイヤの回転が完全に止まると仮定すれば床からの摩擦力が働き、タイヤが止まらないと仮定したらモーターから摩擦力が働く。 と考えられるのではないかと思いました。 ちなみに摩擦力ではなく床との粘着力という話なら、なんとなく納得できるのですが・・・ 現在私は中学理科を塾で教えるために勉強しております。 生徒に正しく教えたいため、この問題が間違っているのか自分が考え違いをしているのか、もしよろしければご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ブラウン運動

    ブラウン運動を解析しています。横軸時間で縦軸平均二乗変位のグラフが直線になりません。ブラウン運動の軌跡が中心から大きくなるように広がらないと直線にならないのでしょうか?

  • 【高1物理】運動の法則・ベクトル

    高1物理なんですが、明日テストがあります><(理科総合A) それで今のテスト範囲がベクトル(基本)・運動の法則(力のつり合いなど;;)です。 そこなんですが、力の合成・分解・つり合い(2力・3力)らへんが本当にわかりませんι(´Д`υ) 職員室行ったのですが、人が多くて質問できませんでした↓ sinとかcosとか使う問題が多くて、どれをどうやってやればいいのか;; こういう問題を解くカギや、参考になるホームページなどあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします;;

  • 斜面をすべる物体の運動

    教えてください。 斜面をすべる物体の運動の問題です。 物体がひとつの時は何とか理解できたんですが、その物体の上にもう1つ物体(質量は同じ)がのっている時の運動のようすが分かりません。 特にθ(しーた)が大きくなって両方とも動き出したときの力の関係が全然わかりません。 どなたか分かるもしくは詳しく解説しているページをご存知の方どうぞお願いします。 

  • 2物体の相対運動

    二つの物体がお互いに接近してきて、衝突する問題についてなのですが、 物体Aが速度ua、物体Bが速度ubで接近してきているとします。 従って相対速度ua+ubで近づくとおもうんですが、このような問題の場合、片方(物体B)を固定して 固定した物体から見た運動として考えることはできないのでしょうか? つまり物体Aが速度ua+ubで固定されたBに近づくと考えたのですが、 その場合衝突後の速度ははね返り係数をeとするとどうなるのでしょうか? 運動量が保存するのであくまでBからみた運動と考えると完全弾性衝突(e=1)として考えていいのでしょうか? あとよくこういった2体問題で換算質量を用いられているとおもうのですが、あれの意味はいったいなんなのでしょうか? 素直にそれぞれの物体について運動方程式を考えるだけではいけないのでしょうか?

  • 静止、加速度運動、等速運動時の物体の重さは?

    静止しているエレベーター内に体重計と、その上に物体を置きます。静止時の重さが5㎏だとします。その後、エレベーターが上に動き出し、加速度運動を始めたら、静止時の重さより増えますよね? また、加速後、等速直線運動になったとき物体の重さは5㎏に戻りますか?