• ベストアンサー

力が加えられた物体の運動

たとえば、摩擦のない水平の面におかれた板への水平の力や、無重力状態の物体に力を加えた時に重心を通る直線上でない限り、併進運動と回転運動が発生すると思うのですが、このときの力が物体の具体的な動きにどうつながるか良くわかっていないことに気が付きました。 話を単純にするために2個の質点を質量のない剛体で繋いだ物を考えます。 この質点を結んだ線に対して斜めに一方の質点に力を掛けた場合に発生する運動をどう考えたら良いんでしょうか? 力を掛けた方にも反力が働くようにも思いますがこれも、反力を100%受け止める場合とまったく受け止めない場合で質点の動きはどのような動きになるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ANo.2ですが,剛体の運動は相互間距離が変わらない質点系の運動として考えるのが一番理解しやすく,したがって,質点系の運動の法則はすべて剛体の運動で成り立ちます。ただし剛体の場合は一般の質点系と違って質点間距離が変わらないという拘束条件がつきますので,これにより一般の質点系よりはるかに記述が簡単になります。これを踏まえての >話を単純にするために2個の質点を質量のない剛体で繋いだ物を考えます。 ではなかったのですか? 質点系の運動方程式は,全運動量をP,質点系に含まれる質点に働くすべての外力の総和をFとすると, dP/dt = F 全角運動量をL,質点系に含まれる質点に働くすべての外力によるトルクの総和をNとすると, dL/dt = N この二つの運動方程式がなりたちます。 再度申し上げますが,これは力学の教科書を確認してください。 おそらくこれが理解できれば疑問は解決することでしょう。 全運動量Pはmiが時間に寄らない定数であることから P = Σmi vi = Σmi dri/dt = d/dt(Σmi ri) 重心の位置ベクトルRは R = Σmi ri / Σmi で定義されるので,M = Σmiと定義すれば Σmi ri = MR やはりMは定数なので dP/dt = d^2/dt^2(Σmi ri) = d^2/dt^2 (MR) = M d^2 R/dt^2 となるので,並進の運動方程式は dP/dt = M d^2 R/dt^2 = F という質点の運動方程式と同等になります。 剛体の場合を考えると,剛体は質点間距離が変わらないという拘束条件により,ある回転中心の回りですべての質点が同じ角速度で円運動します。したがって,i番目の質点に関して,角運動量をli, 質量をmi, 速度をvi, 回転中心からの距離をriとすると,角運動量の定義から li = mi ri vi が成り立ちます。ところが,前述のとおりすべての質点は同じ角速度ωで回転運動することからvi = ri ωが成り立つので li = mi ri^2 ω したがって全角運動量は L = Σli = (Σmi ri^2) ω 括弧の中が剛体の慣性モーメントなので, L = I ω したがってIが時間によって変わらないような回転運動であれば, dL/dt = I dω/dt = N 質点間相互には力が働いていますが(内力),これらの運動方程式に含まれるF, Nの中に内力は一切あらわれません。これが味噌です。おそらく,これが腑に落ちずにもやもやしているのでしょう。

kup-ue
質問者

お礼

ご丁寧に説明していただきありがとうございます。 落ち着いて考えないと、何がわかっていないのかさえ理解できそうもないので、少し時間をいただいてじっくり考えてみたいと思います。 もやもやの原因も考えていただいてありがとうございます。質点間の相互には力が働かないという点は理解していたつもりでしたが、もう一度ちゃんと理解していたのか落ち着いて考えてみます。 考えるのに時間がかかりそうに思いますので、まずは最初のお礼をさせていただきます。 他の回答をいただいた方にも、参考になる意見をいただき感謝します。

その他の回答 (3)

回答No.3

これは力学のポピュラーな話題なので、教科書を見ることを お勧めします。結構美しい理論です。 基本的には、剛体加えた力はそのまま重心の運動に、 重心が1個の質点であるかのように作用します。 剛体に加えた力の回転中心に対する力モーメントは 剛体全体の回転中心に対する角運動量を変化させます。 dΣpi/dt = d^2RgΣmi/dt^2 = F dΣL/dt = N =(r-r0) X F pi: 質点の運動量, Rg: 重心の位置 mi: 質点の重さ L: 剛体の角運動量、r 作用点の座標、r0: 回転中心の座標 角運動量Lは重心の角運動量Lgと重心が回転中心の内部角運動量L'との 和になります。 力のモーメントNは全ての力が重心に集中したと仮定した場合の 力のモーメント Ng と 重心を回転中心とする力のモーメント N' の和になります。 このとき dLg/dt = Ng, dL'/dt = N' が成り立ちます。美しいですよね。 こうした「定理」を身につけて挑むと、剛体がどんな動きを するかが判りやすくなります。がんばってください。

回答No.2

剛体の場合は質点が全て同じ動きをするので,考えるのは個々の質点の運動ではなく質点系全体としての運動になります。この場合に取り扱うのは全運動量と全角運動量で,質点間に働く力(内力)は作用反作用の法則によって打ち消し合って運動に寄与しません。 詳細は力学の教科書を見てください。

kup-ue
質問者

補足

なぜ質点間の問題で悩んでいると思われたのかわかりませんが、もう少し質問をはっきりさせるために最初のuen_sapさんの回答の補足を付けました。 図を付け忘れたのですが図の添付のアイコンが見つからず方法ががわかりませんので文で説明します。 距離L離れた2個の質点が質量のない剛体で結ばれていて、一方の質点には質量Mの物体が付けられており、この物体にはばねなどに力Fを生み出すエネルギーが蓄えられているとします。質点間とθの角度でこの物体を力Fで打ち出した時のこの剛体で結ばれた質点の動きを求めたいということになります。 最初に図を添付すればもっと簡単に説明できたようで申し訳ありません。 ここで加わった力がどのように慣性モーメントと慣性によって角加速度と加速度に分配されるのでしょうか? それともまだ条件が不足するのでしょうか 単純に2個の質点の真ん中にL*sin(θ)/2 オフセットされた位置に力Fが掛かると考えれば良いのでしょうか? そこから脳内停止状態におちいっています

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.1

ほとんど分かっているのではありませんか。 2質点重心の直線運動と、その重心を中心としての回転運動で何か不満ですか。 反力を受け止める受け止めない、何を言っているのか理解できない。 前者は固定点、後者は宇宙空間に漂っている場合のこと? 固定点は明らかとして、宇宙空間の場合は、力を加えたあなたも動く。 運動量保存で解ける。

kup-ue
質問者

補足

そうなんです。反力って突然あいまいなものを出してすみません ひょっとしたらほとんどわかっているかもしれませんが少なくても肝心な点がわかっていないので悩んでいます。 たとえば、宇宙空間で純粋な力のようなもの=そんな都合の良い話はいけないので、図のようにばねで錘を打ち出したとします。 この場合、具体的な運動はどのように求めたら良いのでしょうか 静止していた時の座標系から見ての動きで、全体の重心に働く加速度と角加速度を知りたいのです。 元々の疑問は飛んでいる飛行機に外乱や舵、エアブレーキなどの力が働いたときにどのような挙動をするか知りたいからで、加わる力と言っても空気のようなふにゃふにゃしたものを介しているので弾性やらむずかしいことを抜きで考えられないかと反力を良い加減な意味で使ってしまいました。

関連するQ&A

  • 剛体に力が働いたときの並進運動と回転運動について

     剛体に力が働いたとき (1)力の作用線が重心を通っていれば、剛体は並進運動のみ (2)力の作用線が重心を通っていなければ、剛体は並進運動と回転運動をする  ここで、どうしても理解できない点があります。 それは「(2)において剛体が回転運動をするときの回転の中心は重心とは限らないのではないか?」ということです。  いくつかの物理学の本に目を通したのですが、回転の中心がいつも重心となっています。私は「回転の中心は重心とは限らず、剛体内のある1点かもしれないし、場合によっては剛体の外にあるかもしれない。力の大きさ・方向によって、回転の中心も変わるのではないか?」と思っているのですが・・・  また、「力が重心から外れて働いた時に、力の大きさ・方向によって回転の中心が変わるとすれば、回転の中心となる点の法則はあるのでしょうか?」  高校のとき使用していた物理の教科書を読み返している社会人です。高校レベルでの回等でありますと、大変助かります。どうか宜しくお願い致します。

  • 重ねた物体の運動~考え方~

    問題の考え方が分からないので、教えてください。この文章だけからは正確な情報は読み取れないかもしれませんが、考え方だけなので大体で大丈夫かと思います。すみません。 水平な固定面の上に平板が置いてあり、その上に物体が置いてある。右向きに水平に加速していくと、平板の加速度がaになったとき、物体が開いたの上を滑り始めた。物体と平板の間の静止摩擦係数を求めよ。ただし重力加速度の大きさをgとする。 考え方 物体が滑り始める直前にこの物体は加速度aで運動していると考えられる。このときは最大摩擦力を受けている。物体の質量をm、静止摩擦係数をμとおくと、運動方程式はma=μmg これを変形。 まず、「物体が滑り始める直前にこの物体は加速度aで運動している」と言うのが分かりません。加速度aで運動しているならすでに滑っていますよね。 また、「物体の質量をm、静止摩擦係数をμとおくと、運動方程式はma=μmg 」とありましたが、この式もma=Fから、立てたことは分かりますが、よく分かりません。このma=μmgの右辺は最大静止摩擦力ですか? もしそうなら、最大静止摩擦力は静止摩擦力係数と何の関係があるのでしょうか。基本的なことも交えて、分かりやすく、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 撃力を受けた剛体の運動

    慣性モーメントI質量Mの剛体に,重心からdの位置に撃力が加えられた時の運動について教えて欲しいです. 剛体に与えられた運動量をPとすると,並進運動と回転運動を別に考えて 並進運動の速度V=P/M 回転運動の角速度ω=Pd/I 剛体に与えられる運動エネルギーE=1/2*MV^2+1/2*Iω^2=1/2*P^2*(1/M+d^2/I) となるようです. dによってEが変わってしまっていますがなぜ問題ないのでしょうか?理由を教えて頂けると嬉しいです. 撃力として質量m速度vの小玉が完全弾性衝突した後停止する場合を考えるとP=mv(E=1/2*mv^2)となるので,力の位置に依らずEは一定になるのではないかと思っていました.

  • 並進運動の定義について

    剛体の運動を考えていたら、並進運動の定義がわからなくなってきたので、コメントいただけたら嬉しいです。 回転しながら動いていく物体(例えばノートを回しながら空中に投げる)は、重心の並進運動と重心まわりの回転運動に分けられると思います。 ここでつかってる並進運動って”放物線の軌跡を描く運動”ですよね? でも、もともと並進運動って”物体の各点が同じ方向に平行移動”することですよね? あれ、平行移動していない!!って混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 重心の運動

    質量m、2mの質点が、自然長l、ばね定数kのばねで接続されている。 この一連の物体が振動しながら並進運動している時、重心の速度を求めよ。 ただし、質量mの質点の位置はx1、2mはx2、重心はx3とする。 (右向き正の一次元運動とし、x1<x2) という問題です。以下微分は’で表現します。 重心座標 x3=(mx1 + 2mx2)/(3m) 換算質量 μ=2m^2/3m ばねの伸び d=x2-x1-l だと思うのですが、重心の運動方程式は μx3''=-kd でしょうか?仮にこれの場合、積分定数をv0として、 重心速度 v=x3'=(-kd/μ)t + v0 となるのでしょうか? 重心などの2体問題が非常に苦手で、どう解いていいのか混乱してしまいます。 この場合、重心に直接働く力は無いと思うのですが、運動方程式に書く場合はどうすればよいのでしょう?2つの質点に働く力の合計でしょうか?(それだと異符号かつ絶対値同じで0になる気がしますので、上の解答では-kdだけ書きましたが・・・。) また、質量は換算質量でよいのでしょうか?それとも全質量でしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 斜面上の物体の運動 至急

    斜面上の物体の運動について質問です。wikiには「外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」、と書いてあったのですが、斜面上の運動となると重力の分力の斜面に垂直な力と平行な力がはたらきます。「斜面上の物体は等加速度直線運動をするのですが外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」から考えると斜面に平行な力と他の力を受けていると思うのです。そうでなければ重力の分力は一定なので加速はしないと思います。私を納得させてください。

  • 剛体について教えてください

    (1)剛体の重心を数式を用いて定義せよ。 (2)剛体の固定軸まわりの重力によるモーメントは、その剛体の重心に全質量が存在すると仮定した質量Mの質点による力のモーメントに等しい。」この定理を証明せよ。 という2つの問題なのですが、どうすればいいのかわからないです。 回答お願いします。

  • 静止している物体に力が働くのはなぜ?

    運動方程式によれば ma=F つまり加速している物体が質量を持っていれば力が働いている ということですよね。 床に静止している加速する素振りも見せない物体にmgの力が働くのはなぜですか? それとも動かしてみたり重力場で持ち上げて手を離した時にようやっと力がかかっていることがわかるのでしょうか。 はたまた床から釣り合う外力がかかっているから全体としては力はゼロで運動はせずよって加速しないとかそんなでしょうか。

  • 斜面上にある物体の運動

    水平面と30度の角度をなす斜面にそって物体が滑り落ちる場合物体が動き始めてから1.5秒間に4.5mの距離を通過した。 (1)この運動の加速度はいくらか。 (2)この物体と斜面との間の動摩擦係数はいくらか。ただし重力の    加速度は9.8とする。 (1)はa=gsin30でやったんですが答えと合いません。 どうすればいいですか。おねがいします。

  • 台の上の物体

    ある水平な台の上に質量mの物体をのせます。台と物体の間の静止摩擦係数をμとします。水平な加速度αを与えて台を運動させたとき、物体が台と共に運動する場合の加速度αの上限値を求めてください。 という問題で、力のベクトルの書き方からよくわかりません。きっと運動方程式をたてるんだろうとは思いますが。詳しい途中経過も含めてよろしくお願いいたします。