• ベストアンサー

電子化されていない株券

6年くらい前の株券がタンスの中から出てきました。平成21年1月5日より実施されました株券の電子化をしていないのですが、これって今からでも電子化可能でしょうか?因みに名義は書き換えられていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

先ずは名義書換代理人(信託銀行)に株券を持ち込み、何処の証券口座に振り込むかを指定します。勿論売買報告書(相対の場合有価証券取引書)は必須です。で振り込む口座に一般口座を併設してそちらに振り込むのですが、売却の際有価証券取引書又は売買報告書が無い場合、売買価格の5%が購入費用として扱われます(売却費用は売買報告書で証明可能)。 後は間接的ですが、購入した時期が特定出来た場合に「その日の終値」「月末の引け値」「月間平均価格」「年間最低価格」等を証明資料としてその価格で取得したものと見做して取得価格とする事が便法として認められています。 最終の裏書年月日以降に売買されているのは当然ですから、それが疎明資料になります(裏書要コピー)。 因みに相続により取得した場合、取得価格は「購入価格を引き継ぎ」ますが、「相続税額も取得費用」に入ります!相続税の領収書は無くさないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

回答半分ですが、電子化できても、特定口座には入らず、一般口座になります。 そして、売った場合、売買価格の90%が利益としてみなされ、課税されます。 私も似たような状況の株があります。 それが嫌な場合は、売ったとき、その株を買ったときの証拠をもって、税務署と交渉するしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

その株券の会社(例えば、株券が丸紅なら丸紅へ。)に直接電話して相談して下さい。 すると、概ねどこか信託銀行や名義書換代理人の会社に、 株式事務は委託していますので、その委託先の連絡先を聞いて下さい。 その後、その委託先へ直接電話して相談して下さい。 それが最も早くて確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

株券が手元にあり、名義書換えをしないまま株券電子化を迎えた場合、特別口座の名義を本人名義に回復するには、どのような手続が必要ですか。 他人名義で開設された特別口座の名義を本人名義に回復するためには、以下のような手続が必要となります。 (1)特別口座の名義人との共同申請 (2)以下のいずれかの書類を提出して申請 ○相続を証する書面 ○裁判の判決、和解調書など ○株券+株券電子化前に当該株券を取得したことを証する書面(株券電子化後1年間のみ) これらの手続を行おうとする方は、特別口座を開設する信託銀行等にご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子化されていない株券の取り扱い

    電子化されていない株券がタンスの奥から出てきました。名義変更されていないのですが、どのようにしたら売ることができるのでしょうか?誰か教えてください。

  • 株券の電子化にともなう株券の取り扱いについて(金庫株)

    お世話になっております。 数年後に株券が電子化されるということで、いわゆる金庫株やタンス株は名義を確認してくださいという内容のお知らせやCMがあります。 名義が本人であればそのまま保有していても電子化後も問題は無いという内容だったと思うのですが、例えば会社の名前で書かれている株券で中には丁寧に代表取締役○○まで書かれているものもあるのですが、このような場合現在の代表取締役と名前が違う場合、名義が違うということに該当してしまうのでしょうか?あくまでも会社として購入しているんですが、表記上そうなっていることが気にかかります。このままで問題ないでしょうか? すみませんが、わかる方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • タンス株券

    本人名義のタンス株券(それぞれ夫と母のもの)があります。 口座をつくってあった、楽天証券に問い合わせたところ、 楽天証券のタンス株券の入庫が11月28日までだったとのことです。 2009年1月の株券電子化以降、本人名義の株券は、信託銀行の 「特別口座」で管理されるが、 売却の際は、特別口座から、証券会社へ移管手続きが必要とのこと。 これは、例えば来年の2月頃、信託銀行に行って、楽天証券に移管し、その時は売らない・・・ということができるということでしょうか。

  • 株券の電子化について

    素人なんですが株券の電子化についてお願いします。 10数年以上前にある電鉄会社の株を購入しまして、現在タンス株状態です。 毎年の配当金や株主優待券で楽しんでいる程度ですが、2009年1月の電子化で、今年の夏にどこかの証券会社に電子化をしようと思います。 どこの証券会社が良いでしょうか。他の株を購入するつもりは今のところありません。またこの株を売却するつもりも今のところありません。 自宅にネットの環境もありますので、ネット証券とも思いましたが、全く分からない状態です。 普通の証券会社、ネット証券会社も含めてどこが良いでしょうか。また良いところ悪いところを教えてください。よろしくお願いします。

  • 株券の電子化について

    知人から相談されたのですが、私もまったくの無知なので、どなたか 教えて下さい。 知人の旦那さんが自分のお勤めしていた上場企業の株券を保有していた そうです。ところが病気で亡くなってしまいました。 奥さんが株券の入っていた袋の会社に事情を説明の上、株券の名義の 変更を行ったそうです。後日、株券の裏が奥さんの名前になって戻って きたそうです。 ところが、ここで電子化になることを知り、今のままでは株券が 紙切れになると聞いたそうです。名義変更の際は、そんな話はなかった そうなんですが・・・ 奥さんは、株もよく分からないので、早く処分(お金に変える?)したい ようですが、今って私のような素人考えでも、あまりにも売り時ではない ですよねぇ?もうしばらく保有を勧めているのですが、電子化というのが 気になります。 そこで、質問です。 ・もう少しニュースで経済が安定してきた話があれば売るとした場合、  今のように紙券で持っていても良いのでしょうか?それとも、一刻も  早く電子化とやらにした方が良いのでしょうか? ・もし、電子化する場合、どこへ聞けばよろしいのでしょうか?どのよう  な手続きを行えば良いのでしょうか? 知人も私も、まったく株のことが分からないので、大変申し訳ありません が、分かりやすく教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 株券電子化について

    昭和ゴムの新株予約権を少し持っていますが、株券電子化が実施されると扱いはどうなるのでしょうか。何もしないと無効になりますか?

  • 株券の電子化について

    数年前に亡くなっている祖父の株券がみつかりました 裏側には印鑑のみ押されており、名前は書いてありません 証券会社(私名義)にいれたいのですが、 どうすればよいのでしょうか? 名義変更は必要ですか? 亡くなっていると問題あるのでしょうか? 株券について、まったくわかりません よろしくお願いします

  • 他人の株券の配当が届く

    名義変更を忘れているらしく15年以上も配当が届きます。 来年から株券の電子化が施行されるようですがこの株券はどうなるのでしょうか? おそらく相手はホフリ(←漢字忘れた)を利用していません。 当然名義変更されていないのでタンス株だと容易に想像つくのですが電子化が施行され、電子化されてない株券は企業の特殊な帳簿に載って電子化を促すようなんですがどうなるのでしょうか? 失効手続き等面倒な作業が必要であればそのままほっといて配当だけ受け取りますが簡単な作業であれば売ってしまおうかと思ってます ※もしかしたら本当に自分の株券かもしれません。その場合紛失した事になるので諦めて放っておくつもりです 専門家の方教えて下さい。

  • 株券を安く預けたい

    タンス株券が出てきました。 しばらく売る気もないのですが、株券の電子化があるそうで、預けなくてはいけないですよね。 安く預かってくれる証券会社とかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株券名義書換

    祖母の株券を『あげるよ』と言われ、15年前にもらいました。すっかり忘れていたのですが先日、まさしくタンスの中から出てきてチェックしたら、120万の時価になっていました(50万程度で購入した明細が入ってました)。 名義書換をしようと思うのですが、調べてみると信託銀行へ行き、株式名義書換請求書と株券を持参すればよいようです。その時って、いろいろと尋ねられたりするのでしょうか?また、これって贈与の対象になるのでしょうか? それと、書き換えた後はどうするのが良いのでしょう?なにか株券がなくなる、とも聞きました。 すみません、よくわからないもので・・・よろしくお願いします。