• 締切済み

社会保険について

社会保険について分かる方教えてください。 私は先日から、一日8時間・週5日勤務の2か月間だけの短期派遣で働き始めました。 現在は健康保険に加入しているのですが、2か月の短期でも健康保険を抜け、社会保険に加入しなけ ればならないでしょうか?

みんなの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

会社側は2カ月以内の期間を定めて雇用する場合は社会保険へ加入させる必要がないんですよ。 被保険者の負担は国保も社保のあんまり変わらないけど、社保の場合は会社も同じ額を払っているんで(労使折半)負担が大きいんですよね。 なので、そういう事情を以って2カ月の雇用にしていると思われるので、「社保に加入させて下さい」なんて会社には言わないほうがよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

一般に、健康保険と言った場合は社会保険のそれを指します。 国民健康保険ですよね?国保で通用します。 で、2ヶ月なら社会保険への強制加入はありませんが、でも、社保の方がずっと有利ですし、保険料だってほとんど違いはないですよ(他の月も収入があれば、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣での社会保険料について教えてください。

    自分でも調べてみたのですが、難しくてよく分からなかったので質問させてください。 現在派遣社員として働いていますが、現在は旦那の扶養に入っています。 ・3~4月までの2ヶ月間 8時間/日 週5日勤務(月だいたい22~5万円の収入でした。) ・10月 7時間/日 月7日 で働いていました。 これなら扶養のままでも大丈夫かと思います。 今、新しく仕事をしようかと考えていますが、その仕事が、期間3ヶ月の6時間/日 週3日という内容です。 2ヶ月を超える勤務となってしまうので社会保険に加入しなければならないと思いますが、加入した場合健康保険と厚生年金でいくらくらい負担しなければならなくなりますか? 今考えている仕事をした方がいいのでしょうか?それとも他の短期(2ヶ月以内)の仕事を探して旦那の扶養のまま自分で社会保険に入らないで仕事をした方が得なのでしょうか? 子供が欲しいので長期でずーっと働くつもりはないです。 妊娠したらとりあえずは契約満了した後、仕事はしない方向で考えています。 以上、どなたか教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 派遣の社会保険加入・・・

    現在、週4日派遣で働いています。(月収にして額面が18.5万ぐらい)更新は1ヵ月毎なのですが、すでにここの派遣で働いて3年になります。2ヶ月前まで週2日勤務だったので主人の扶養に入っていました。まだ、主人の会社の方にはこの件に関して何の連絡もしていません。派遣元には社会保険があり私は加入の対象のようですが、ここで質問です。 1.このまま加入しない場合、どうなりますか? 2.扶養を抜けて社会保険を払うメリットはありますか?   国民健康保険と比べてどうですか? 分からない事ばかりなので、どうぞよろしくお願いします。

  • 短期の派遣での社会保険について

    すみません。よくわからないので教えてください。 私は短期の派遣の職を探しているものです。 今まで2ヶ月以内の仕事をしてきたのですが、今回、3ヶ月未満の仕事を紹介されました。勤務時間は1日6時間(正社員は8時間です)で月~金の勤務です。 (1)1日6時間で週に30時間の勤務ということは社会保険に入らないといけないのでしょうか? (2)派遣の期間が3ヶ月未満なのですが(正確に言うと2ヶ月半です)社会保険は最初の月から引かれてしまうのでしょうか?それとも2ヶ月よりはみ出した半月分にのみ払う義務があるのでしょうか? (3)今後は3ヶ月更新の仕事をするより、1ヶ月更新の仕事を探した方が社会保険の加入をせずに済むのでしょうか? (4)たった2ヶ月半の仕事に社会保険に加入するのはもったいないような気がします。。。中途半端に加入するくらいなら今まで通り2ヶ月以内の仕事を探した方がいいのでしょうか? どうなのでしょうか?全然わかりません。教えてください。

  • 社会的就職(社会保険適応)について

    家が自営業をしています。 私はそこの従業員として勤めており、社会保険も加入しています(年金・健康・雇用)。 給料が少ないので、兼業しようと思い 某派遣会社の紹介で、他社に働きにでることとなりました。 1日4時間の週5日。 社会保険は月120時間以上~と聞いていたので、それ以内の労働であれば 現在の社会保険も継続できるので、問題ないと思っていましたが 勤務初日に派遣会社のコーディネータから 「雇用保険に関してだけは、週20時間以上なので加入してもらいます」と言われました。 それはマズいので、週20時間未満で働きたいと希望をだしたところ 「週20時間以上が2ヶ月以上つづくと雇用保険対象になってしまうので とりあえず今月1ヶ月だけは、週20時間勤務し、それ以降は20時間未満で 調整してみましょう」と言われたので、承諾し勤務していました。 ところが、勤務してしばらくしたある日、実家に 「他社で雇用保険が適応されるため、2重で雇用されている事になっている」と 雇用保険事務所から実家に連絡がありました。 雇用保険の手続きの書類も記入していませんし、まだ1ヶ月も経っていない時に連絡があり 私はビックリしました。 派遣のコーディネータも「雇用保険には入らないでおくよう手配しておく」と言っていたのに どういう事なのかと思いました。 某派遣会社とは、業界屈指の大きな会社です。 大手なので、福利厚生はシッカリしているのですが、今回はそれがアダとなってしまった気がしますが 雇用保険の書類も記入していないのに、このような事ってあるのでしょうか? 雇用保険事務所の方の言い分は「週20時間以上で雇用期間の定めなし」の場合は 加入対象となり、就職したとみなされます」との事でしたが、まだ1ヶ月も勤めていないのに、どういうことなのでしょうか? 大手の人事課などで働いている方、新規で採用した人の社会保険手続きなどに詳しい方 こういう事はよくあるのでしょうか? そして、実家で加入している雇用保険は抜けないといけないのでしょうか?抜けずに継続させる事は難しいのでしょうか? 困っています!教えてください!!

  • 派遣の社会保険は?

    ケーブルテレビ引き込み線工事のオペレーターの仕事を4ヶ月間することになりました。来月からなので、まだ派遣会社とは正式に契約書を交わしてはいません。 現在主人の会社の社会保険の扶養に入っていますが、この短期の派遣のお仕事は社会保険に加入しなければいけないと派遣会社から言われました。勤務が2ヶ月以上になるからと。 勤務は一日8時間の週休2日なので約1ヶ月20日位です。週30時間以上になると派遣とか契約期間とか関係なく社会保険には強制的に加入しなければいけないとネットで見ました。 しかし、あるサイトでは臨時的業務は6ヶ月、季節的業務は4ヶ月を越えなければ被保険者には該当しない、すなわち保険に加入しなくてもよい(主人の扶養に入ったままでよい)ということだと理解しました。ケーブルテレビ引き込み線工事のオペレーターは臨時的業務に該当するのではないのでしょうか?一度きりの仕事で継続性はないものです。 ですから6ヶ月以内なので被保険者に該当しないと理解していいものでしょうか?仮にそうだとしてそれを派遣会社に話しても理解してくれるでしょうか? この度の派遣が終了したら続いて仕事が見つからない場合、又主人の扶養に入らないといけないので、出たり入ったりになるので今回の仕事が主人の扶養に入れるのならそうしたい、というのが正直な気持ちです。どなたか保険関係など専門的な知識をお持ちの方、経験者のかたなどのご意見お聞かせください。お願いいたします。

  • 派遣社員の社会保険

    派遣社員として働く予定なのですが、 1日の勤務時間5.5時間×週5 では、派遣会社の社会保険(健康保険)に加入できないのでしょうか? 最近まで同じ派遣会社より長期で勤務しており、 保険証は手元にあるのですが、返さなければならないでしょうか? 恐れ入りますが、至急お教え下さい。

  • 社会保険について

    社会保険について教えてください。 今月から派遣会社より、派遣された先で働いています。 時給850円の週5日の予定です。 期間は2週間~2ヶ月とアバウトな感じで まだ決まっていませんが、 労基に問い合わせたところ、 週24時間以上期間 31日以上だと、 雇用保険が義務となっていると聞きました。 同様に、社会健康保険、年金保険の条件はどの様になっているのでしょうか。 派遣会社の担当の方がいまいち、信用できません。 会社に折半してもらいたいので、私としては 社会保険に加入したいと思っています。 よろしくお願いします。(-ω- ?)

  • ■□社会保険について□■

    派遣で9月28日より勤務、契約6ヶ月更新(1日8時間)で働きます。現在、夫の扶養内(103万円)です。2ヶ月以上勤務の場合、社会保険に加入しなければなりませんが、「今年の所得が103万円以下になるので来年から保険に加入したい」と相談したところ、コーディネーターの方は、「年内は社会保険は加入しないということで契約します」と言われました。色々調べていくうちに加入しようと考えておりますが、もし、このまま加入しない場合、遡って請求はくるのでしょうか?

  • 収入が社会保険料を下回った場合

    こんにちは。 社会保険(週30時間以上の勤務が加入条件)に加入していますが、 加入時と現在の勤務状況が大きく変化し、現在は月に10時間ほどの勤務に留まっています。 いつ社会保険を取上げられるかといった状況です。 質問は2つです。 1.健康保険料+年金保険料で、現在一ヶ月に2万円ほどの保険料を支払っているのですが、もし一ヶ月の収入が保険料を下回った場合、どうなるのでしょうか?タダ働きになるんでしょうか? かといって一身上の都合で国民保険に切り替える事が出来ず、困っています。 2.9月は勤務を一ヶ月お休みしていたのですが、この間の保険料はどうなったのでしょうか? 発生しなかったのでしょうか?

  • 派遣の社会保険について

    こんにちは。 派遣での社会保険の適用について相談させて頂きます。 現在、派遣である企業で就業しているのですが、下記の場合の社会保険がどのようになるのか 教えて頂きたいと思います。 契約内容として (1)8月8から9月末で契約 更新      (2)10/1から末まで契約  更新予定 (3)11/1~12月末まで契約予定   勤務時間は8.0Hrとなっております。 いずれも短期契約で、今回更新するに当たり社会保険はどうなりますか? と派遣会社の方に聞いたところ、社会保険加入に時間が掛かるので手続きが難しく、契約も 2か月以上無いと難しいような曖昧な返答しか返って来ません。 要するに2カ月以内の契約では、社会保険の適用は難しいということなんでしょうか? 自分なりに調べて見たところ、社会保険に加入できるように感じられるのですが、実際のところ どうなんでしょうか?よろしくお願い致します。