• ベストアンサー

光センサ回路のオン・オフディレイ回路について(2)

添付図の回路を作りました。 周囲が明るい時に電源を入れると10秒位ライトが点灯してから消灯し、その後光を遮ると3秒後位で点灯し再度光を当てると2秒後位で消灯します。 希望は、電源を入れた時にライトが点灯しないようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 前回の質問は、http://okwave.jp/qa/q7442392.html になります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

回答が遅くなり申し訳ありませんでした。 555などを利用したタイマーをつかうか、使用していないコンパレータ(確か2回路で1パッケージでしょ)を利用して電源投入と同時に動作するタイマーをつくり。RY駆動用のTRのベースを強制的にプルダウンしてしまえば良いだけです。

noatone
質問者

お礼

>RY駆動用のTRのベースを強制的にプルダウン 555タイマーの入れる位置を理解しました。 今度 部品を入手して作ってみます。 ありがとうございました。

noatone
質問者

補足

大分手間取りましたが、NE555Nを使用してタイマー回路を作り、RY駆動用のTRのベースに割り込ませました。 元の回路は初期通電が10秒位でしたので、タイマーを13秒位に設定した結果、初期通電をやり過ごすことができました。 この方法の大きなメリットとして、イグニッションONから13秒以内にエンジンを掛ければオートライトの電源を入れたままにできました。その後正常に機能しました。 この回路に、もう一回路を追加しポジションとロービームの両方をオート化できました。 また、オンディレイ・オフディレイとも約2~3秒にできましたので街路樹等での点灯消灯も防げるのではないかと思っています。走行中での状況はこれからになりますが、ほぼ満足できる結果になりました。 sailorさんには、良いアドバイスを頂きました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.8

>R6に1MΩの抵抗を付けましたが、光を遮ってから10秒位後にLEDが点灯しましたので、100kΩに >変えましたら2秒弱位で点灯し、光を当ててから1秒後位で消灯しました。C2は10μFに変えました。 > >夕暮れ時、CDSに影を横切らせても点灯することなく良い感じになりました。 > >ただいろいろいじったら、そろそろ点灯するかなという暗さになった時、リレーからジーという >音がするようになりました。 >今日の夕方テストをしたところ、ジーと音がしばらく続いて点灯しましたが、その後消灯し、 >また点灯という動作になりました。夕方の微妙な明るさで点灯消灯するようです。この場合は、 >R4の抵抗を小さくしてヒステリシスを大きくしたほうが良いのかと思っています。 > >リレーの音の解消と夕暮れ時の点灯消灯を改善できれば完成かと思います。 R6は100kΩに小さくしないほうが良いです。Cds抵抗が明るくなると小さくなるのでそれに つられて時定数が小さくなってしまいます。反応時間を短くしたい場合はC2の値を小さくします。 この場合ですとR6は1MΩのままでC2を1uFに変更したほうが良いです。そうすれば、 リレーのジー音はしなくなると思います。この変更をしてもまだリレーのジー音が残る場合にR4の 値をいじったほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.7

>前回教えて頂いた回路を作り、リレーがなかったので12V用LEDを付け作動確認できました。 >その後電流値を測っていたところ200mAを超え発熱し作動しなくなりました。 >LEDか半田付けか、LM339の使っていない入力をGNDに繋がなかったからなのか原因が分かり >ませんでした。 LM339の出力ドライブ能力は typ16mA min6mA ですので、多分LEDの電流を数十mA 流したためだと思います。定格を越えて電流を流すと、出力の電位が高くなってしまい、 IC内部の出力トランジスタが発熱しすぎてついには破壊してしまいます。多分、内部出力 トランジスタが壊れてしまったものと思われます。 >今回教えて頂いた回路をリレーも使用し、ブレッドボードにて組み動作確認できました。 >CDSを暗くしていくと点灯し、明るくしていくと消灯しました。点灯する時の暗さと消灯する >時の明るさに差がありますのでヒステリシスも効いているようです。 >ただし、点灯する位の影をCDSに横切らせると点灯消灯してしまいます。おそらく夕方の >街路樹等の影で点滅してしまうのではないかと思います。ただ室内窓際のテストですので >車に装着した時の確認はできていません。 「点灯する位の影をCDSに横切らせると点灯消灯してしまいます」この原因はCdsは周囲が明るく なってくると抵抗値が下がります。抵抗値が小さくなる方向に変化すると、C2(47uF)と 抵抗R1とCds抵抗の並列抵抗値の積で決まる時定数がCdsの抵抗値が極端に小さくなって しまうため、小さくなってしまいます。すみません、この問題を見落としていました。  対策としては、添付回路図のように、抵抗R1(100kΩ)とCdsの接続点とC2の間に 1MΩの抵抗R6を挿入します。同時にC2の値を10uFに変更します。(47uFのまま だと時定数が大きすぎると思いますので。)  大きな抵抗値の抵抗R6(1MΩ)を挿入したので今度はCdsの抵抗値が変化しても時定数 にはそれほど影響しなくなります。  シミュレーション結果を見ても、Cdsの抵抗値が小さくなってもすぐには出力は変化しなく なってるのがわかると思います。これでご希望の動作に近づいたんじゃないかと思います。

noatone
質問者

お礼

いろいろ教えて下さりありがとうございます。 R6に1MΩの抵抗を付けましたが、光を遮ってから10秒位後にLEDが点灯しましたので、100kΩに変えましたら2秒弱位で点灯し、光を当ててから1秒後位で消灯しました。C2は10μFに変えました。 夕暮れ時、CDSに影を横切らせても点灯することなく良い感じになりました。 ただいろいろいじったら、そろそろ点灯するかなという暗さになった時、リレーからジーという音がするようになりました。 今日の夕方テストをしたところ、ジーと音がしばらく続いて点灯しましたが、その後消灯し、また点灯という動作になりました。 夕方の微妙な明るさで点灯消灯するようです。この場合は、R4の抵抗を小さくしてヒステリシスを大きくしたほうが良いのかと思っています。 リレーの音の解消と夕暮れ時の点灯消灯を改善できれば完成かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.6

今日は、以前の質問に回答した者です。  まず、今回のご質問の回路ですが、前回はあえてコメントしませんでしたが、Cdsと 抵抗の分圧回路をわざわざ、NPNトランジスタのベースで受けている回路は不要です。 また、このトランジスタによる増幅がコンパレータの 前に入ってしまったため、コンパレータ回路で作成するヒステリシスの効果がとても 薄まってしまいます。  また、今回、ご質問のような電源投入時の誤動作も引き起こしてしまいます。 前回ご提示した回路で基本的には動作すると思いますがリレーの型番を今回提示されてます のでそのリレーの抵抗値(960Ω)とコンパレータIC(LM339)の出力ドライブ能力 からNPNトランジスタ(2SC1815)を使ったほうが良さそうですので出力部をすこし 回路変更してあります。  回路図と動作波形を添付しました。 動作はCdSの抵抗値(灰色)を10kΩと1MΩの間を変化させ、変化の時間差を3秒おき、 5秒おき、10秒おき、そして最後は20秒おきになるように変化させます。コンパレータの 非反転入力(青色)とリレードライブのNPNトランジスタのコレクタ出力電圧(橙色)を 見ますと、3秒と5秒おきでは出力は変化していませんが、10秒おき、20秒おきの長い 変化では出力(橙色)が変化しています。コンデンサC2に47uFを使ってますが、もっと 長い時間まで反応しないようにするにはC2の値を大きくします。  なお、電源12Vは黄色のV(batt)のカーブで示してありますが、立ち上がり時間を 1秒で立ち上げてます。

noatone
質問者

お礼

いつも ありがとうございます。 前回教えて頂いた回路を作り、リレーがなかったので12V用LEDを付け作動確認できました。その後電流値を測っていたところ200mAを超え発熱し作動しなくなりました。 LEDか半田付けか、LM339の使っていない入力をGNDに繋がなかったからなのか原因が分かりませんでした。 今回教えて頂いた回路をリレーも使用し、ブレッドボードにて組み動作確認できました。 CDSを暗くしていくと点灯し、明るくしていくと消灯しました。点灯する時の暗さと消灯する時の明るさに差がありますのでヒステリシスも効いているようです。 ただし、点灯する位の影をCDSに横切らせると点灯消灯してしまいます。おそらく夕方の街路樹等の影で点滅してしまうのではないかと思います。ただ室内窓際のテストですので車に装着した時の確認はできていません。 今回相談の回路は、点灯する暗さになってから1~2秒後に点灯し、消灯する明るさになってから1秒位で消えます。また、CDSに影を横切らせても点灯することなくやり過ごせます。 ただし、電源を入れると一旦点灯するのが欠点です。ただコンデンサを4.7μFにしたので点灯時間を約5秒に短縮できました。ただこの回路はポジションでは我慢できますが、ロービーム(HID)には使えません。 できれば、xpopoさんの回路に点灯時・消灯時1~3秒位の調整ができれば良いのですが。 なにか良い解決方法がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

#2です。 疑問に思う人もいるのでシミュレーションをしてみました。 回路は少し変えていますが、重要なところで違いはありません。 黄色が元の回路のコンパレータ出力、緑色が変更後のコンパレータ出力です。 元の回路で電源オン時にライトが点灯するのは、コンデンサの初期電圧がゼロな為です。 ゼロなので、コンパレータの-入力がゼロ、+入力が6Vなので、出力がハイレベルになります。 その後コンデンサが1MΩで充電されて6Vを超えると出力がローレベルになります。 変更した回路では、コンパレータの-入力が12V、+入力が6Vなので出力はローレベルになります。

noatone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 コンデンサを付け替えてみました。電源を入れた時の点灯はなくなりましたが、ただ残念なことにオン・オフディレイができなくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

#1の方に1票!。 この回路はできるだけ少ない部品でということを考慮されて設計されたものだと思いますが、コンパレーターを利用したトリガ回路にタイマーの機能まで持たせるようにしているので、トリガとタイマを独立させた回路のような動作は無理ですね。もっとも簡単な解決方法としては555などのタイマICをつかい、10μFのコンデンサがコンパレーターのスレッシュホールド電圧を越えるまでの間(回路が安定動作に入るまで)は強制的にオフにしてしまうのがもっとも簡単でしょう。

noatone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >10μFのコンデンサがコンパレーターのスレッシュホールド電圧を越えるまで この時間が10秒位ということでしょうか。 555タイマICを使い別回路のものを作り、現在の回路の+電源を555タイマ回路のリレーにつなげるということで良いのでしょうか。( http://ecwkit.nomaki.jp/shiryou/small/timer2.htm )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

コンパレータの6番ピンとGNDの間に入っているコンデンサを6番ピンと電源との間に変更すればいいんじゃないかな。 変更する時にはコンデンサの極性に注意が必要。 6番につながっている端子を電源に、GNDにつながっている端子を6番にする。 電源を短時間でオン、オフを繰り返した場合の動作についてはどうなるかは考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

非常に面倒です タイマ回路を追加し、電源投入後初期化が終了するまでは点灯させないようにしなければないません 現回路と同程度の規模の回路が必用でしょう

noatone
質問者

お礼

いろいろいじりましたが難しいですね。 あきらめて今のまま使おうかと思い始めました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光センサー回路を車に付けたら正常に動作しません。

    前回「http://okwave.jp/qa/q7382833.html」、アドバイスを頂き製作しなおしました。 テストでは正常に動作したのですが、車に接続したら正常に動作しませんでした。 (テストではLEDを1個使用しました。) 車に接続し光センサーを手でふさぐと、ルームランプが点灯しますが2秒くらいで消えてしまいます。 その後は無反応になります。 電源は、ドアを開けた時に通電するLED線より分岐しました。 再度、電源を外部トランスより取り、光センサーを手でふさぐと同じ症状で消灯してしまいます。 一旦電源を切り、再度電源を入れても同じ症状でした。ボリューム位置をいろいろと試しましたが変わりませんでした。 車より取り外してのテストでは正常に動作します。 何が原因でしょうか。 どのようにすれば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 停止回路を作りたい・・・

    電源から5V電気を供給していてそれを電球と組み合わせて簡単な回路を作ったとします。 電源をオンにするとライトは点灯します。 質問 ここでオン状態が1秒後にライトを消灯できる回路がつくれないので、おしえてください  ただし、スイッチを押して消灯とかでなく、自動制御できるもの、さらにPICを使わずにできる回路でお願いします。

  • センサーライト自作したい

    センサーライト自作したい  100均のLedライト(単3電池三本 4.5V)を使って、光センサーで暗くなると点灯し、タイマーで消灯する(30秒くらい=調整できればなおいい) 自作サイトまたは回路図ないでしょうか? 部品は通販でと思ってます。 部屋の蛍光灯を消して(暗くなるので、ここで点灯)出て鍵をかけると消灯(タイマーで消灯)したいです。

  • 電子工作 回路図を教えて下さい

    IC555と4017を使ったLED10個を 順次点灯させる回路を使って アレンジを考えています。 Q0~Q3までは普通に点滅、 Q4は接続しない、 Q5~Q8はゆっくり消灯、 Q9は接続しない、 というものです。 4個普通に流してちょっと間を置き、 次の4個の流れはゆっくり消灯、また ちょっと間を置く、という繰り返し です。 電解コンデンサーをどう入れるか、 という事になるとは思いますが・・・ 回路図を添付して頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • CDSを使った電子回路設計

    電子回路で作りたいものがあるのですが、理解力が無いものでして、 回路について説明と全体の回路図を書いていただきたいです。 基盤の寸法は100ミリ×100ミリ  電源 ボタン電池の3V ドグルSWにてON、OFF可能 部屋の電気を消して、暗い状態が5秒続いたらLEDが点灯し、スピーカーから音が出る。 明るくなると音は消えて、LEDも消灯する。そんな回路図を教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • この回路 PLとRが点灯しませんか?

    この回路 PLとRが点灯しませんか? 電気工事士の勉強をしていて質問です。 添付の回路図ですが スイッチに関係なく PLとRが点灯し続けるのではないでしょうか? スイッチが入った時のみRが点灯し PLが消灯のイメージで説明されているのですが なぜだかわかりません。 (もしかすると ここのPLは LED?) ご教示をお願いできますでしょうか。 

  • CDSを使った回路について

    こんばんは。 ラジコンカーにLEDのヘッドライトをつけようと考えています。しかし、常時点灯してしまってはバッテリーの無駄使いとなりますので、CDSを使って夜の(夕方も)暗いときにだけ点灯する回路をつくろうと思っています。使う部品は、LED二種類を各2個ずつ計4個、抵抗、CDS、トランジスタです。一応自分で回路を作ってみたのですが、これでは周囲の暗さによってライトの明るさも変わってしまいそうです。ラジコンカー(一応クルマ)ですのでライトは点灯or消灯のみにしたいのですがフォルムの隙間の大きさ上、サイズが大きく、作動時に音のするリレーは使いたくありません。 そこで質問です。CDSを使って暗くなると自動点灯して、なおかつトランジスタを使ってライトをONかOFFのみで動かす回路を教えてください。お願いします。下に補足説明を書いておきます <添付回路の説明> 頭の中では、トランジスタのベースに暗くなると電気が流れて、LEDの回路にバッテリーから6Vがじかに流れるためライトが点灯すると考えて作りました。 <部品の説明> バッテリーは単3×4本の6Vです。 LED(1)は3.6V、20mAでLED(2)は3.4V、25mAです。 トランジスタは2SC1815GR(hFEは200~400)を使いたいです・・・ 抵抗は、バッテリーからじかに流れた時用に、LED(1)の上は120Ω、LED(2)の上は104Ω外以下と考えており、左上の抵抗の値は出し方が分かりません(汗 ←教えてください(=_=)

  • 流れるウインカーの回路図を教えて下さい

    まずは前回の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9415060.html #2様の回答ですが、 以下コピペ↓ 立ち上がりがゆっくり点灯しているのはトランジスタのベース抵抗と ベース側にアルミ電解コンデンサを追加すれば立ち上がりがゆっくりになりLEDも徐々に明るくなります 順序回路の出力にF/Fをつないでトランジスタでドライブすると常時点灯になります 一番最後のLEDが付いたらF/FをリセットさせればLEDは消灯します 順次点灯回路の改造が必用ですが、順次回路が組めているから 問題なく回路組めますよね! 以上コピペ↑ NE555+TC4017を使ったLED10個の順次点灯の回路 https://www.youtube.com/watch?v=65VZUA6YTtI&t=475s をイジって実現させたいのですが、当方文章を読んだ だけではどこをどうすればいいのか解りません。 回路図を作って下さる方いらっしゃいませんか?

  • センサーライトの回路図について

    人間の赤外線を感知して点灯するライトを作りたいと思い、ホームページで探しましたが、なかなか見つかりませんでした。どなたか、この回路図が載っているホームページをご存知ないでしょうか。パーツはセットではなく、勉強のために自分で買い集めたいと思っています。乾電池を使い、3Vぐらいで点灯する発光ダイオードを1個使いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • LEDの回路を教えてください。

    こんにちは。 木工作品に使えるようにと市販の初心者LEDキットを購入して製作に挑戦しました。 上手くいったので、もっと自分の思うとおりに光らせたいと思い、検索して出てきたこちらの http://okwave.jp/qa/q5427918.html の2つのLEDを使った滑らか交互点灯回路にも挑戦し、上手くいったので調子に乗りました。 で、本当のところ上の滑らか交互点灯に加え、滑らか常時点灯(スイッチを入れると両方共に滑らかに点灯し、そのまま)を付け加えたく、いろいろ考えて手を加えた結果、滑らか交互点灯の回路もメチャクチャにしてしまいました。 私の理想は、トグルスイッチを使って、ひとつはLED2つが滑らかに交互点灯し、もうひとつはLED2つが滑らかに常時点灯、そして最後のひとつが電源オフ、というものです。 交互と常時を個別に調べれば何とか似たような回路は見つかるのですが、これを合体させる知識がなく、本当に参っております。 どなたか詳しい方、お暇な時で構いませんので、回路図を考えていただけないでしょうか? 使用しているのは電源6Vで、LEDは3.4Vを2つです、15mAくらいで電池を長く使いたいと思っています。