• ベストアンサー

光センサ回路のオン・オフディレイ回路について(2)

sailorの回答

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

回答が遅くなり申し訳ありませんでした。 555などを利用したタイマーをつかうか、使用していないコンパレータ(確か2回路で1パッケージでしょ)を利用して電源投入と同時に動作するタイマーをつくり。RY駆動用のTRのベースを強制的にプルダウンしてしまえば良いだけです。

noatone
質問者

お礼

>RY駆動用のTRのベースを強制的にプルダウン 555タイマーの入れる位置を理解しました。 今度 部品を入手して作ってみます。 ありがとうございました。

noatone
質問者

補足

大分手間取りましたが、NE555Nを使用してタイマー回路を作り、RY駆動用のTRのベースに割り込ませました。 元の回路は初期通電が10秒位でしたので、タイマーを13秒位に設定した結果、初期通電をやり過ごすことができました。 この方法の大きなメリットとして、イグニッションONから13秒以内にエンジンを掛ければオートライトの電源を入れたままにできました。その後正常に機能しました。 この回路に、もう一回路を追加しポジションとロービームの両方をオート化できました。 また、オンディレイ・オフディレイとも約2~3秒にできましたので街路樹等での点灯消灯も防げるのではないかと思っています。走行中での状況はこれからになりますが、ほぼ満足できる結果になりました。 sailorさんには、良いアドバイスを頂きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光センサー回路を車に付けたら正常に動作しません。

    前回「http://okwave.jp/qa/q7382833.html」、アドバイスを頂き製作しなおしました。 テストでは正常に動作したのですが、車に接続したら正常に動作しませんでした。 (テストではLEDを1個使用しました。) 車に接続し光センサーを手でふさぐと、ルームランプが点灯しますが2秒くらいで消えてしまいます。 その後は無反応になります。 電源は、ドアを開けた時に通電するLED線より分岐しました。 再度、電源を外部トランスより取り、光センサーを手でふさぐと同じ症状で消灯してしまいます。 一旦電源を切り、再度電源を入れても同じ症状でした。ボリューム位置をいろいろと試しましたが変わりませんでした。 車より取り外してのテストでは正常に動作します。 何が原因でしょうか。 どのようにすれば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 停止回路を作りたい・・・

    電源から5V電気を供給していてそれを電球と組み合わせて簡単な回路を作ったとします。 電源をオンにするとライトは点灯します。 質問 ここでオン状態が1秒後にライトを消灯できる回路がつくれないので、おしえてください  ただし、スイッチを押して消灯とかでなく、自動制御できるもの、さらにPICを使わずにできる回路でお願いします。

  • センサーライト自作したい

    センサーライト自作したい  100均のLedライト(単3電池三本 4.5V)を使って、光センサーで暗くなると点灯し、タイマーで消灯する(30秒くらい=調整できればなおいい) 自作サイトまたは回路図ないでしょうか? 部品は通販でと思ってます。 部屋の蛍光灯を消して(暗くなるので、ここで点灯)出て鍵をかけると消灯(タイマーで消灯)したいです。

  • 電子工作 回路図を教えて下さい

    IC555と4017を使ったLED10個を 順次点灯させる回路を使って アレンジを考えています。 Q0~Q3までは普通に点滅、 Q4は接続しない、 Q5~Q8はゆっくり消灯、 Q9は接続しない、 というものです。 4個普通に流してちょっと間を置き、 次の4個の流れはゆっくり消灯、また ちょっと間を置く、という繰り返し です。 電解コンデンサーをどう入れるか、 という事になるとは思いますが・・・ 回路図を添付して頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • CDSを使った電子回路設計

    電子回路で作りたいものがあるのですが、理解力が無いものでして、 回路について説明と全体の回路図を書いていただきたいです。 基盤の寸法は100ミリ×100ミリ  電源 ボタン電池の3V ドグルSWにてON、OFF可能 部屋の電気を消して、暗い状態が5秒続いたらLEDが点灯し、スピーカーから音が出る。 明るくなると音は消えて、LEDも消灯する。そんな回路図を教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • この回路 PLとRが点灯しませんか?

    この回路 PLとRが点灯しませんか? 電気工事士の勉強をしていて質問です。 添付の回路図ですが スイッチに関係なく PLとRが点灯し続けるのではないでしょうか? スイッチが入った時のみRが点灯し PLが消灯のイメージで説明されているのですが なぜだかわかりません。 (もしかすると ここのPLは LED?) ご教示をお願いできますでしょうか。 

  • CDSを使った回路について

    こんばんは。 ラジコンカーにLEDのヘッドライトをつけようと考えています。しかし、常時点灯してしまってはバッテリーの無駄使いとなりますので、CDSを使って夜の(夕方も)暗いときにだけ点灯する回路をつくろうと思っています。使う部品は、LED二種類を各2個ずつ計4個、抵抗、CDS、トランジスタです。一応自分で回路を作ってみたのですが、これでは周囲の暗さによってライトの明るさも変わってしまいそうです。ラジコンカー(一応クルマ)ですのでライトは点灯or消灯のみにしたいのですがフォルムの隙間の大きさ上、サイズが大きく、作動時に音のするリレーは使いたくありません。 そこで質問です。CDSを使って暗くなると自動点灯して、なおかつトランジスタを使ってライトをONかOFFのみで動かす回路を教えてください。お願いします。下に補足説明を書いておきます <添付回路の説明> 頭の中では、トランジスタのベースに暗くなると電気が流れて、LEDの回路にバッテリーから6Vがじかに流れるためライトが点灯すると考えて作りました。 <部品の説明> バッテリーは単3×4本の6Vです。 LED(1)は3.6V、20mAでLED(2)は3.4V、25mAです。 トランジスタは2SC1815GR(hFEは200~400)を使いたいです・・・ 抵抗は、バッテリーからじかに流れた時用に、LED(1)の上は120Ω、LED(2)の上は104Ω外以下と考えており、左上の抵抗の値は出し方が分かりません(汗 ←教えてください(=_=)

  • 流れるウインカーの回路図を教えて下さい

    まずは前回の質問です。 https://okwave.jp/qa/q9415060.html #2様の回答ですが、 以下コピペ↓ 立ち上がりがゆっくり点灯しているのはトランジスタのベース抵抗と ベース側にアルミ電解コンデンサを追加すれば立ち上がりがゆっくりになりLEDも徐々に明るくなります 順序回路の出力にF/Fをつないでトランジスタでドライブすると常時点灯になります 一番最後のLEDが付いたらF/FをリセットさせればLEDは消灯します 順次点灯回路の改造が必用ですが、順次回路が組めているから 問題なく回路組めますよね! 以上コピペ↑ NE555+TC4017を使ったLED10個の順次点灯の回路 https://www.youtube.com/watch?v=65VZUA6YTtI&t=475s をイジって実現させたいのですが、当方文章を読んだ だけではどこをどうすればいいのか解りません。 回路図を作って下さる方いらっしゃいませんか?

  • センサーライトの回路図について

    人間の赤外線を感知して点灯するライトを作りたいと思い、ホームページで探しましたが、なかなか見つかりませんでした。どなたか、この回路図が載っているホームページをご存知ないでしょうか。パーツはセットではなく、勉強のために自分で買い集めたいと思っています。乾電池を使い、3Vぐらいで点灯する発光ダイオードを1個使いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • LEDの回路を教えてください。

    こんにちは。 木工作品に使えるようにと市販の初心者LEDキットを購入して製作に挑戦しました。 上手くいったので、もっと自分の思うとおりに光らせたいと思い、検索して出てきたこちらの http://okwave.jp/qa/q5427918.html の2つのLEDを使った滑らか交互点灯回路にも挑戦し、上手くいったので調子に乗りました。 で、本当のところ上の滑らか交互点灯に加え、滑らか常時点灯(スイッチを入れると両方共に滑らかに点灯し、そのまま)を付け加えたく、いろいろ考えて手を加えた結果、滑らか交互点灯の回路もメチャクチャにしてしまいました。 私の理想は、トグルスイッチを使って、ひとつはLED2つが滑らかに交互点灯し、もうひとつはLED2つが滑らかに常時点灯、そして最後のひとつが電源オフ、というものです。 交互と常時を個別に調べれば何とか似たような回路は見つかるのですが、これを合体させる知識がなく、本当に参っております。 どなたか詳しい方、お暇な時で構いませんので、回路図を考えていただけないでしょうか? 使用しているのは電源6Vで、LEDは3.4Vを2つです、15mAくらいで電池を長く使いたいと思っています。