• ベストアンサー

Gで始まるその虫

夏に本州の彼氏の家に一週間滞在します。 もしその家にゴキブリがいたら、 たった一週間、その家に服や鞄などの荷物を おいておくことで卵が付着したり、また自分自身に付着したりして 北海道の実家に連れて帰ってきてしまい、繁殖するなんていう 恐ろしいことは起こりますか⁇ 家族に迷惑がかかるし、何より自分が蟻も触れない虫恐怖症なので悩んでます。 せっかく楽しみにしてたのに、ネットの口コミなど見て本当にテンション下がりました。 本当のこと教えてください。 できれば対策も。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.2

これまでどれだけの人が行き来してきた事か。。。。 本州にゴキは掃いて捨てるほど居ますからねぇ困ったもんです しかし北海道には居ない そう、北海道ではゴキは生きてはいけないんです 喜ばしいですね なので多分増殖するならすでに居ます 居ないならこの先何年かは平気だと思います。 一週間居たらゴキの気配は感じるかもしれませんねぇ その旨は彼氏さんも知っているのでしょうか? であれば、彼氏さんに頼みお泊まりの前日or当日にでも バルサン(煙で部屋中のゴキその他の虫を退治する薬品)を使用してもらうといいかと思います。

azazbe
質問者

お礼

ありがとうございました‼

azazbe
質問者

補足

皆さん、回答ありがとうございます 本州と大雑把に書いてしまいましたが、 関東地方の東京付近です。 その辺りはゴキブリは多い方なのでしょうか⁇ やはり、一週間の滞在では実家にゴキブリを持ち帰ることは ないのですね。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.5

ゴキブリの卵をご存知ないようですね。 ゴキブリの卵は10~40個ほどが卵鞘という袋に入れられています。 卵鞘の大きさは数mm~1cmほどあり、 知らないうちに付着するような大きさではありません。 また、卵が孵化する少し前まで母親が持ち運んで保護するので、 あまり見かけることはありませんね。 まあそんな心配はしなくても、 彼奴等は北海道の都市部ならビルの内部とかにいくらでもいるでしょう。

azazbe
質問者

お礼

ありがとうございました‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

ああ、それを言うなら往復の飛行機にも「Mr.G」は 元気に生息してますよ。新幹線にも結構居ますしね。 ちゃんと殺虫や消毒はやってるんですけどね、数日 でどこからか入ってくるんです。 ですから、気にしないことです。 気にされるなら、津軽海峡を初めからわたっちゃダメ ですけど・・・多分、札幌の地下街なら、普通に居る んじゃないですかね。探せばひょっとしたらあなたの家 にもいるかもしれませんよ・・・「Mr.G」

azazbe
質問者

お礼

ありがとうございました‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ゴキブリの居ない家なんて 薬剤散布されているうち以外は存在しません。 北海道にはいない? ご冗談でしょ いまはうじゃうじゃ居ますよ。 いまは建築方式で、密閉断熱が優秀になりましたから、夏場連れ込んだゴキブリは 昔だったら、冬の寒さに耐えられず死ぬのですが、いまは断熱材の中で越冬します。 髪の毛1本のアミノ酸で1年生きますから、断熱材の中のダニ数十匹食べれば生きています。 ところでなんのネットの口コミですか? 彼氏のお家は生ゴミ捨て場のダンボールハウスか何かですか? それとも歩くたびに腐敗した食べかすが吹き出るような汚物屋敷か何かですか? 極々普通の一般家庭やアパートで高々数日で、目で見て解るゴキブリの卵が付くほど 大繁殖しているうちなんてありえません。 ああ、その彼氏の実家が たまねぎ栽培の農家ならありえるかな。 ゴキブリはたまねぎが 大大大好物ですから。

azazbe
質問者

お礼

ありがとうございました‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.1

彼がいわゆる片付けられない人でゴミ屋敷に住んでるとかじゃなければあり得ません。 まあ夏場はたしかに虫は多いけど。 殺虫剤があるじゃないですか。お風呂にも入るでしょ? 普通に文化生活を送ってる彼なら大丈夫ですよ。

azazbe
質問者

お礼

ありがとうございました‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この虫は何でしょうか?

    北海道に住んでおります。 先週位から少し暖かくなったのですが、家の暖房のボイラーの機械がある辺りから見たことの無い虫が頻繁に出てきました。 築10年程度の中古住宅に去年の4月に越してきたのですが、それまでこの虫は見かけませんでした。 体長は10mm位で夕方になるとよく見かけます。 夫は北海道の人間ですが 「こんな虫は見たこと無い」といっております。 私は本州で育っておりますので、大人と子供のゴキブリは時々見かけていたのでゴキブリではなさそうなのですが・・・。 色々と害虫のサイトを見てみたのですがなかなかこれだと思う虫が見つかりません。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • ゴキブリが多い家から引っ越しますが。。。

    今住んでいる家にはゴキブリが多いです。。私が住んだここ1年半で少なくとも10匹は出ました。昨日と今日は連続で2匹出ました。 自分の家ではないのですが、住み込みみたいな感じ1年半ぐらいすんでいます。 今の家は日当たりも悪く、風通しも悪く、掃除もあまりしていないせいだとは思います。。。 これからは一人暮らしをはじめる予定なのですが、一つ大きな心配があります。 もし荷物の中にゴキブリの卵とかが混ざってて、新しい家でもゴキブリが出てくるようになったらどうしたらいいかとても心配です。私は蟻も殺せないくらい虫が苦手です。もしそのようなことがあったら本当に最悪だと思います。。。荷物についているかもしれないゴキブリの卵をとりたい!! なんとか新しい家で再びゴキブリが出現するような事態を防ぐようなことはできないのでしょうか。 (ちなみに住み込み先の家族も、近いうちに引っ越したいみたいです)

  • 羽化したばかりのゴキブリの形態について

    ゴキブリの卵鞘(正式の名称を知らないので)から無数の仔虫が出てきました。虫眼鏡で見ると蟻か蜂のような形をしていて一向にゴキブリらしくありません。まさかゴキブリのものではなかったということはないと思うのですが…

  • 一人暮らしの虫嫌い

    この春から大学進学のため一人暮らしをする予定の18歳女です。 一人暮らしは初めてで色々不安なことはあるけれど、一番の問題は、あらゆる虫が大嫌いということです。蜘蛛やゴキブリはもちろん、蝶やてんとう虫や蟻さえ嫌い、というより本当に恐ろしくて触るどころか直視もできません。知らないうちに触ったりしていることも頭ではわかっているし、完全に精神的(思い込み)だと思うけど、どーーーしてもすっごく恐いんです。今までは家族に頼りっきりでしたが一人暮らしじゃそうもいきません。蜘蛛やゴキブリなんか殺虫剤さえかけられないし、死体を掃除機で吸い取るのもムリです。虫嫌いを克服するのは追々として、今回はとりあえず、どんなことでもいいので少しでも虫が寄り付かない家にする方法を教えてください。アパートは鉄筋だけど、築15年なんです。

  • モミジにつく虫の卵?

    家の脇に昨年移植したモミジですが、今年の夏ごろから葉っぱに黒い虫の卵のようなものが付着 しています。大きさは、1~2ミリです。 見る限りほぼすべての葉っぱに付着しているようで、なおかつ、モミジ側の家の壁にもいっぱい その黒い虫の卵のようなものが付いています。 家の壁についたやつを取ろうとしても、小さくて数が多いので、すべて取ることは困難です。 これは、害虫の卵なのでしょうか? もしおわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。

  • この虫の名前を教えてください・・・

    家の中に下記の特長をもつ虫が結構いて困っております。 いったい何の虫でしょうか? ・体長約7ミリ(腹部4ミリ胸部1.5ミリ頭部1.5ミリ) ・横幅2ミリ ・色は腹部が茶色、胸部がこげ茶色 ・2ミリくらいの触覚が内側に向いている ・足はたぶん6本 ・動くスピードは蟻並み ・ゴキブリ、蟻ではないと思います すみませんが、参考URLなど入れていただければ幸いです。

  • 虫嫌いを克服するには・・・(長文です)

    こんにちは。 大の虫嫌いな女性です。 トンボ、蟻、カブトムシ、クワガタ、カナブン、カミキリムシは大丈夫ですが、基本的に動物番組で虫コーナーになると別番組に変えるほど虫が駄目です。 ちなみに爬虫類は大好きです。 私を悩ませる目下の敵は、家にはびこるゴキブリという名の害虫です。 今年の春、引っ越しをしました。 前に住んでいた部屋では引越し前にゴキブリが大量発生して大騒ぎしたので、それをふまえて引越し前に新たしい部屋を二度バルサンで退治しましたが、部屋の中が蒸し暑くて玄関やベランダの窓を開けっ放しなのと(エアコン代が高くてToT)、マンション住まいなのでどうしてもゴキブリが他の部屋からやってきます。 あと荷物に紛れ込んだのか、蜘蛛まで見かける始末です。蜘蛛は害虫を食べてくれるいい虫なのだと思うことで我慢できますが、食中毒のもととなるゴキブリは不衛生というのが頭にあるのでどうしても我慢なりません。 ゴキブリを見かけると一週間はブルーになって胃が痛くなるし、這いずり回ったであろう物には気持ちが悪くて絶対に触れないしで、自分の家なのに安心して暮らせません。 そんな私でも小学生の頃まで虫は大好きでした。幼稚園児の頃は毛虫やダンゴ虫を捕まえて大喜びしていたくらいです。ゴキブリは好きではなかったですが、新聞紙で殺してティッシュで掴んでゴミ箱に捨てることも出来ました。 今はそんなことをするどころか死骸のあるゴミ箱すら近づきたくありません。 どんなに退治しようとゴキブリが絶滅しなければこれからも100%見かけるのは確実です。 それと、結婚はまだまだ先の話ですが、子供が産まれたら虫とは切っても切れない関係となりますよね…。 なので、ゴキブリを見かけても堂々と構えていられる根性というか精神力を持ちたいのですが、虫嫌いを克服する方法、また虫嫌いを克服した方、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 虫の夢

    虫の夢 わたしは虫が大嫌いで、気持ち悪いと思ってしまうのですが、よく虫の夢を見ます。 昨日の夢はとくに気持ちの悪いものでした。 自分の部屋の机の上に全長5cmくらいの茶色の蟻がいて、自分がその蟻をティッシュのようなものを使ってはたくと頭だけが取れました。 でも体だけでずっと歩いていて、パニックになってその体もつぶしてしまいました。 普段は虫が苦手すぎてつぶしたりなんてできないので、この時点でかなりショックを受けていました。 その後後ろを振り返ると、壁中に白い虫の卵がたくさんついていました。 一粒4cmくらいの球体が密集したものがところどころについていました。 とても気持ち悪くて、座り込んで夢が終わりました。 こういう夢は精神的になにかあったり、何かの予兆があるときにみるものなのでしょうか? とてもショックだったので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 気が狂いそうです

    私はゴキブリがとても苦手です。 この虫が家にいると考えただけで死にたくなります。 数年前、初めて家で見たときは、数日家に帰れませんでした。 数日前から、蟻みたいで触覚がある、小さい黒い虫がたくさん出ます。 触角はゴキブリみたいだけど、節は蟻みたいにはっきりと分かれています。全身真っ黒で、つぶすと黒い粒みたいになります。わりとすごい生命力です。 これはゴキブリの子供でしょうか? だとしたら、ホウ酸団子はたくさん置いているので、これからは毎日バルサンをしようかと悩んでいます。

  • カイガラ虫の駆除ですが・・・

    家の鉢植えのカポックにカイガラ虫が無数に付着してしまいました。 はじめは、歯ブラシで丁寧に擦り落としてましたが、5月中旬頃から異常に繁殖し、手作業では追いつかなくなりました、殺虫剤で鉢植えにも安全なものはあるんでしょうか・・・? カイガラ虫は中々薬が効きにくいと聞きましたがどういうものなんでしょうか・・・