• ベストアンサー

祭の名前を知りたいです。

ヨーロッパの国だったかと思いますが、祭の名前がわかりません。 大人が、皆同じ衣装と面をつけて町に繰り出します。黒いサングラスにカイゼル髭、ピエロみたいな服です。テレビで観たのですが、異様なお面がかなりインパクトあります。 宜しくお願いします。

  • 505reo
  • お礼率96% (288/299)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バンシュのカーニバル(Carnaval de Binche)のことかもしれません。 http://www.bel2.jp/event/article/binche.html http://www.belgium-travel.jp/opt/elems/detail/626 http://www.carnavaldebinche.be/home-eng.html ベルギーのブリュッセルの南59kmに位置する城壁に囲まれた小さな街バンシュで、 キリストの復活祭の46日前にあたる灰の水曜日前の日曜日~火曜日(2012年は2月19~21日) に開催される「バンシュのカーニバル」は、 600年以上の歴史があり、ユネスコ無形遺産にも選ばれています。 特に、道化師「ジル」が登場する最終日(火曜日)がクライマックス。 ジルの起源は、1549年にこの地方を統治していたハンガリーのマリーが催した宴に、 当時征服したインカ帝国の服装をした踊り手を登場させたのが始まり。 だそうです。

505reo
質問者

お礼

リンクまで貼って下さり有難うございます。インカ帝国の服装が起源なのですね。楽しそうな祭りですが、ちょっと異様…ですね(笑)

その他の回答 (1)

  • 1204533
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.1

ベルギー バンシュのカーニバルではないでしょうか? www.isc.senshu-u.ac.jp/~thb0309/Europe/Binche.pdf

505reo
質問者

お礼

これです!リンクを有難うございます。サングラスは緑だったのですね。 祭の金太郎飴みたいですね!

関連するQ&A

  • 建国記念日にあったお祭り

    テレビのニュースで「建国記念日の今日各地でお祭りがありました・・・・。」という内容のもので大人の男の人が全身に箕の傘(のようなもの)を付けて道路を 「カッカッカー」と言いながらぴょんぴょんと飛びはねそれに子供たちが水を掛けるとブルブルと身を震わせて水飛沫を子供達に浴びせる。 と言うお祭りでスゴイインパクトを感じたのですが、ボーッと見ていたので どこの地方のどういうお祭りかを見逃してしまいました。 ご存知の方,ドコのどういうお祭りでどう言った謂れのある物なのか教えて下さい。

  • STRAWBERRY&LION(SOPHIA)のカード…。

    STRAWBERRY&LIONを中古で買ったら、定価時の初回特典かなんかのカードがついていました。 ギターの豊田和貴さんと赤い服を着てサングラスをかけヒゲを生やした人のだったんですけど、このヒゲの人ってキーボードの都啓一さんであってますか? ファンというワケではないし、興味を持ったのも最近なので、まだメンバーの顔と名前が一致しておらず分からないので、教えてください。

  • 船上槍試合<ヨットの上でヤリ突き>お祭り

    以前にテレビでヨーロッパの船上槍試合(水上槍試合)について見たのですが 詳しい国名・【地名】をメモするのを忘れたので教えてください。 国はフランスかイタリアだったと思います。 具体的には鰯(イワシ)漁の漁師が主に参加する槍試合で、 毎年おこなわれている伝統行事。(お祭り) 10人ほどの漕ぎ手が乗る船の先端に一人の代表が立ち、 右手に槍(ヤリ)、左手には盾を持って 他の船の代表とお互いの槍・盾をぶつけて 相手を船から落とせば勝ちという形式でした。 地名や伝統行事の名前など知っている方、教えてください。

  • 由緒あるお面が、饅頭になってた…

     私の村には、とある民俗芸能があり、200年以上も前に作られた仮面を付けて神事や舞いが行われます。祭りは有名で国の文化財指定を受けています。  ある日、近くの町のみやげ物屋に寄ったところ、見慣れたお面が表に焼かれた饅頭を売っているではありませんか。なんと我が村の祭りのお面が饅頭に使われちゃってるのです。神聖なお面が人に喰われてしまうなんてなんか複雑…。あの面を神とあがめるお年寄りも大勢いるのに…。 後日この祭りの保存会の人に聞いたら、饅頭に使うことには何の断りもなかったとのこと。いわゆる「無断」です。  こういうのって、「著作権の侵害」とか「肖像権の侵害」とかにあたらないんでしょうか。

  • 大人用の不思議の国のアリスの服を手作り作りたい

    大人用の不思議の国のアリスの服を手作り作りたいのですが、 型紙はどうやって入手すればいいのでしょうか? ゴスロリ系雑誌に載ってますか?(名前忘れました)

  • 名前はなんと○○迎賓館!!!

    三宮にパルテノン神殿みたいな、まったく周りと調和してない というか日本においてかなり不自然な建物があるのですが どうやら結婚式場みたいなようです。 名前はなんと○○迎賓館!!! (たかだか結婚式場でゲーヒンカンとはスゴイ名前だ) 南の島ならともかく、日本の、しかもビジネス街のど真ん中にある あんな不自然なスポットで結婚式をあげる人は、 美的感覚というものがあるのかなあ。 だいたい日本人のくせに、いい大人が幼児性丸出しのファンタジーにこだわるなんてねえ。 西洋人ならともかく日本人なら完全に「もっこうにして冠す」ですよ。 【質問】 ああいう麗しさ満点のオッシャレ~なところで結婚式をあげたい方に お聞きしたいのですが 結婚だからって、めでたいからって、 なぜあんなディズニーランドの延長のようなところで お姫様王子様ごっこをいい大人なのに公衆にさらすのですか? いえいえちっとも恥ずかしくないのだぞ、社会性も備わってるし 「美しい国、日本」、「国家の品格」たる日本国民の成熟した大人として世間の皆様の失笑を買ってはいないのだぞと諭してくださいませんか? おまえの見方は非常に表層的なんだ、と。 一つの確立した大人として見た場合の、 ああいうところで結婚式をあげることへの 賛成意見というか正当性を、おしえてください?? そうですね、さしあたり端的に質問をしましょうか、 「一般庶民なのに背伸びをして迎賓館という名前を付したところで 西洋の貴族のサルマネをしていったい恥ずかしくないのですか??」と。 結婚でめでたいんだから、みんなやってるんだから、 本人がいいんだからいいじゃない!! というだけの理由は避けていただきますようお願いします。 数の論理ではないですから。 ええ、ええ、そりゃあ人には千差万別な価値観というものがあるのは承知してございマス。

  • フリーペーパーの名前についてご相談

    栃木県大田原市に住んでおります。最近、フリーペーパーを作ってみたいと思っておりますが、名前が浮かばなく、進んでおりません。ぜひ、皆さんからご意見を伺いたいと思います。下記にキーワードを書きました。また大田原市の観光協会ホームページも見ていただけるとこの地域についてよくわかると思います。お願いします。 ✿キーワード✿  このフリーペーパーは旧湯津上村と旧黒羽町を中心とした大田原市の情報を掲載する。 湯津上村:遺跡や古墳が豊富。あたりには田が広がり牧場が多い。   黒羽町:山がたくさんある。寺などが多い。雲岩寺や今だとくろばね紫陽花まつりが開催される。 大田原市:那須与一の里。那珂川や箒川などがある。  特産品としては「鮎」「梨」などがある。  皆さんの意見を待っています。

  • チョコレートと外国について詳しい方

    以前テレビでやっていたと思うのですが、 国民がチョコレートが大好きな国2つが紹介され、 そこのチョコレートの紹介をしていました。 チョコレートは、町の至る所でも売られ、小さな売店などにも置かれていました。 男性もよく買う光景が写っていました。 2つの国のチョコレートの味(砂糖、ミルク少なめ等)の違いをあげていたのですが、その2つの国の名前を忘れてしまいました。 2つの国は、お互い近くなのですが、仲は悪いとのことだったのですが、 これだけでどこの国と国なのか分かる方は教えて下さい。 甘すぎないチョコレートを好んで食べている国のチョコレートを食べてみたくて質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 姓(苗字)の数(種類) 日本以外の国では?

    今朝の日経新聞の「一面コラム」に、「日本の姓は12万」と書いてありました。もしかして世界一苗字の種類が多い国なのではないでしょうか? 韓国では、同じような苗字がいっぱいあって、そんなに多様性がないように思います。 だいたい何種類あるのですか? また、アメリカとかフランスなどのヨーロッパでは、どうでしょう? いくつかの名前を合併する場合もあるとは思いますが、種類という面ではいくつですか? 日本よりも姓が多様な国があるとしたら、それはどこで、何種類ぐらいあるのですか?

  • 海外のダンスカンパニー

    かなりあやふやな記憶なのですが2~3年前にNHKの芸術劇場という番組で紹介されていたダンスカンパニー(もしくは劇団)の名前が知りたいのですが、もし以下の内容でお分かりになる方がいましたら情報をいただけると幸いです。 ・国は特定できないのですが出演者がヨーロッパ系の白人方々でした。(当時イスラエルのダンスカンパニーが注目されていた時期だったような記憶があるのでそのあたりかもしれません。) ・舞台セットはシンンプルなのですが衣装がおもしろくて凝ったものでした、印象に残っているのはバレリーナのような格好をした女性のお尻に小さい椅子がくっついているという衣装です、他にはピエロのような格好をしたおじさんなどいたような記憶です。 ・セットに関しては、かなりあやふやなのですが、あるシーンで舞台の真ん中に扉もしくは額縁のような枠だけがあり、そこで役者(ダンサー?)が芝居らしき物をする、といった感じの物あれば、何も無い舞台上で十数人のダンサーがコンテンポラリーダンスをしたりというシーンがあったりといった感じです。 ・コンテンポラリーダンスらしきものはあるのですが、一貫したストーリー性(物語要素)がある演目だったと思います。 こういった感じのものは多分沢山あってこれだけの情報では特定は厳しいのかもしれませんがお詳しい方がいらっしゃいましたらどんな情報でもかまいませんのでどうぞよろしくお願い致します。 (上記の<バレリーナのお尻に小さい椅子がついている>というのがポイントになるかもしれません。)