• 締切済み

国会図書館での放送番組保存構想を局側から批判?

下記記事がありましたが、著作権法上なら判らないでもないけど、人権上の問題が「放送後、匿名にしなくてはならないケース」というので反対しているのはおかしく、まず自分たちが放送しても良いか、判断すべきを、人権上の問題はあとで考えるとして、速報優先にしているのがおかしいと思いますが、間違っていますか? 全録ビデオが増え、ネット上に既に放送されてしまったものが、著作権を無視して、どんどんUpされている。消しても消してもUpされる。放送局があとで謝る前に、きちんと番組を作って欲しいと思うのですが。 放送されたものも貴重な日本の文化遺産。書物だけでなく、放送メディアや、ゆくゆくはネット上の情報まで記録を残して欲しいと思うのですが。 ************************************* 国立国会図書館に放送番組を保存し、広く国民に利用してもらおうという構想が国会で合意され、31日、放送局などに対する説明会が行われたが、放送局側からは「著作権法や人権上の問題がある」など、批判的な意見が相次いだ。  構想は、同図書館がすべての番組を録画・録音し、検索用の目次などをつけて、館内視聴に限定して一般の利用を図ろうというもの。衆参両院の議院運営委員会の理事による検討会で合意され、国立国会図書館法を一部改正した上で、2013年度予算要求を目指す。  しかし説明会では、放送局側から、「権利者保護が図れない恐れがある」「人権への配慮から放送後、匿名にしなくてはならないケースにはどう対応する」など異論が続出。説明会を受け、各放送局などから6月7日までに意見を募るが、「あまりに短期間で意見をまとめられない」との声が強く、実現までの紆余曲折が予想される。

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 ご意見は分かりましたが、ここは質問について答えを求める場です。  この問題について、おそらく初めて意見を聞かれた放送局側が、疑問や問題点を指摘するのは当然のことであり、健全な反応であると考えられます。  それとも、結構です、なんの問題もありませんという回答しかないほうが安心な社会だとお考えでしょうか。  原案が館内視聴に限定する理由を考えただけで、この問題の持つ難しさが推察できますが、それについては質問にも値しないと判断されたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 国会図書館保存、放送業界が反対する理由は?

    国立国会図書館がテレビやラジオ番組を録画・録音して保存する「放送アーカイブ」構想があります。 http://mainichi.jp/select/news/20150630k0000m040097000c.html 日本国民の税金によって、商業放送業界の全作品が保存され、末永く日本人の鑑賞に供されることになって、その名誉に歓喜しているとおもいきや、一部の商業放送業者から「反対」の声がでているそうです。 なんで、一部の放送業者は国立国会図書館が保存してくれる事に反対するのですか? マスメディア論や図書館学などに精通した識者の方より、御解説をいただけるとありがたいです。

  • TV番組の国会図書館はありますか?

    現在、B-CAS契約者はデジタル放送の録画メディアの更新を禁じられていますが、著作権者が保持するオリジナルデータについては、著作権保護期間満了後のパブリック・ドメイン化に備えた、図書の場合の国会図書館のような公的保存措置はとられているのでしょうか? それとも、著作権者によるオリジナルデータの死蔵、滅失に備える手段は、いわゆる不法コピーしかないのが現状でしょうか?

  • 国会図書館について教えてください

    箇条書きで質問させてください。 ・国会図書館どのような図書館ですか?  蔵書数3千万冊と書いてありますが、どのような本がおいてあるのでしょうか?一般的な図書館の巨大版と考えていいでしょうか? ・国会図書館は一般人でも利用できるんでしょうか?  また利用できるとしたらなにか登録するとか制約があるとかあったら教えてください。 ・3000万冊の本をデジタル化してだれでもネット経由で閲覧できるようにするという計画があるようですが、著作権はどうなるのでしょうか?法整備とはその辺のことなのですか?これが実現したらすごいことになるような気がする・・・。

  • 国立国会図書館について

     最近、自分が生きた証を半永久的に残すにはどうしたらいいかを考えた末に、本を出したらどうなるんだろうと思い、国立国会図書館という機関があるということを知りました。  そこで気になったのですが、国立国会図書館に納本された本は、文章、写真などはデータ化されるのでしょうか。それとも、題名、作者くらいまででしょうか。そもそも、全くデータ化されないということもあるのでしょうか。なんでもいいから自分が生きた証を残したい、という衝動に駆られて、こういった質問を書いておりました。ご意見、ご回答いただければうれしいです。

  • 過去に放送された番組について

    過去に放送された番組について質問します。 過去に放送さえていた番組を自分だけが楽しむとゆう前程でも著作権で一生不可能なんでしょうか。 話に聞いたときは、番組は放送されるとテレビ局と、もう一つ別のところにも保存さると聞いたことがあるんですけどうなんでしょうか。 あと、放送された番組とかはお金を払えば見せてくれるそのようなことをしているような所もあると聞いたんですが、そのようなところはあるんでしょうか。 しかし、そこはダビングはできるかどうかは不明と言っていました。 故人が出ている場合は、どうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本国内のテレビで放送されている番組やDVD、ゲームなどの全ての動画、

    日本国内のテレビで放送されている番組やDVD、ゲームなどの全ての動画、コンテンツを、国立国会図書館(出版物)のように収集・保存している機関があれば教えて下さい。

  • 国立国会図書館デジタル化資料の画像の転載について。

    国立国会図書館デジタル化資料 http://dl.ndl.go.jp/ のサイトから画像を保存して、地域の行事のビラなどに使用できないか、と考えています。 使用したい画像は浮世絵です。著作権は残っていませんよね? こういったことの場合、国会図書館への問い合わせが必要かと思いますが、 どのようにしたら良いのでしょうか。 電話番号がホームページに掲載されていましたが、電話して訊けばいいでしょうか。 過去に同じような問い合わせをされた方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。

  • 国会図書館法による納本制度について

    当方、去年の夏に都内の出版社から出版しました。その拙著を、最近、国会図書館サイトの検索ページで納本されているかどうか、 書名と著者名で見てみたのですが、「見つかりませんでした」という表示しかでませんでした。 出版社名と出版年で検索すると、版元の2004年の出版リスト約50冊から、拙著のタイトルだけが抜けているのです。 どうやら、版元に手落ちがあって拙著だけが納本されていないようです。 この場合、「発刊から30日以内」という納本期間を過ぎていても、納本できるのでしょうか? ちなみ、当方は海外在住で、「版元が国立国会図書館に納本する」と出版契約書にあったので、 自分ではしませんでした。 国会図書館に納本することは出版前から強く希望しており、今からでもしたいので、詳しい方がいたら、ぜひご指導をお願いします。版元の担当の方は非常に忙しく、メールの返事はいつも2週間かかるのが普通で、連絡がとれなくて困っております。 ちなみに国会図書館のサイトには以下のようにありました。 国会図書館法による納本制度とは「民間の出版物が発行されたときは、文化財の蓄積及びその利用に資するため、発行者は、 発行の日から30日以内に、最良版の完全なもの1部を国立国会図書館に納入しなければならないこととされています。 出版物を納入した者から請求があった場合には、当該出版物の出版及び納入に通常要すべき費用がその代償金として 交付されますが、正当な理由なく納入をしなかったときは、その出版物の小売価額の5倍に相当する金額以下の過料に 処せられることとされています。」

  • 国会図書館法による納本制度

    去年の夏に都内の出版社から出版しました。その拙著を、最近、国会図書館サイトの検索ページで納本されているかどうか、 書名と著者名で見てみたのですが、「見つかりませんでした」という表示しかでませんでした。 出版社名と出版年で検索すると、版元の2004年の出版リスト約50冊から、拙著のタイトルだけが抜けているのです。 どうやら、版元に手落ちがあって拙著だけが納本されていないようです。 この場合、「発刊から30日以内」という納本期間を過ぎていても、納本できるのでしょうか? ちなみ、当方は海外在住で、「版元が国立国会図書館に納本する」と出版契約書にあったので、 自分ではしませんでした。 国会図書館に納本することは出版前から強く希望しており、今からでもしたいので、詳しい方がいたら、ぜひご指導をお願いします。版元の担当の方は非常に忙しく、メールの返事はいつも2週間かかるのが普通で、連絡がとれなくて困っております。 ちなみに国会図書館のサイトには以下のようにありました。 国会図書館法による納本制度とは「民間の出版物が発行されたときは、文化財の蓄積及びその利用に資するため、発行者は、 発行の日から30日以内に、最良版の完全なもの1部を国立国会図書館に納入しなければならないこととされています。 出版物を納入した者から請求があった場合には、当該出版物の出版及び納入に通常要すべき費用がその代償金として 交付されますが、正当な理由なく納入をしなかったときは、その出版物の小売価額の5倍に相当する金額以下の過料に 処せられることとされています。」

  • 視聴者意見としての訳を教えて下さい。

    (1)頂いたご意見はBPOの各委員会に「視聴者意見」として報告され、委員会に反映されます。とは何ですか? (2)頂いたご意見は特定の番組や放送局に関するご意見は、当該放送局に送られます。とは何ですか? (3)頂いたご意見はBPOのホームページや刊行物に掲載される場合があります。(匿名)とは何ですか? (4)頂いたご意見は個人名、放送局名は原則削除し、要約する場合もあります。とは何ですか?