自分自身を大切にするとは

このQ&Aのポイント
  • 「自分自身を大切にする」とは、自己愛や自尊心を持ちながら、自分の幸福や健康を優先することを意味します。
  • 「自分自身を大切にする」ことは、自己価値を認め、自分の感情やニーズに気付き、それを満たす行動を取ることです。
  • 自分自身を大切にすることは、自己成長に努め、自分の意見や価値観を尊重し、自己表現をすることも含まれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「自分自身を大切にする」とはどういうことでしょうか

娘(35歳)が、強迫性神経症(不潔恐怖)で通院、カウンセリングを受けています。 現在職にはついていません。 私は(62歳)で、10年前に離婚しフルタイムの仕事を続けていますが、 収入は自分が生活していくのがいっぱいいっぱいの状況です。 娘の生活費は父親が負担していますので、病院代は私が出しています。 非常に長くかかるとのことで、娘の将来も心配ですし、 自分もいつまで働けるか分かりませんので、経済面も不安で、 私もストレスで体調が崩れかかってきています。 それで今日思い切って、私自身がカウンセリングを受けてきました。 話の中で、「お母さんは自分自身を大切にしていますか?」と聞かれましたが、 自分は正直にまっすぐ生きてきているつもりなので、どう答えて良いのか意味がつかめず 「どういうことでしょうか?」と聞くと「自分を大切にできない人は、人を大切にはできませんから」と 言われました。 離婚で、子供たちを傷つけたことは確かで、申し訳ないと思っています。 自暴自棄な生き方はしてきていませんので、この質問にどう答えて良いのかよく解らず、 疑問が残ってしまいました。 ≪自分自身を大切にする≫とはどういうことなのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1630yu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんばんは。 そのカウンセラーの質に問題あると思います。お母様はこれまで通りで良いのではないでしょうか。 私は彼女が鬱になりました。私自身、支えよう、そばにいよう、何かしてあげたい。と思いから関わっているなかで自分自身が気づいたら自分に余裕がありませんでした。仕事中も心配し何かあった時に駆けつけられるようにと大好きな酒を止め、友達とも遊ばず…なんてしてるうちに自分まで精神的に不安定になり… そこで自分が崩れてはいけないと冷静に考え、制約してたことを少しずつしました。酒を飲んだり友達と遊んだり。(以前のようには量や頻度は少ないですが)そうしていくうちに一息つく時間もあって楽になりました。『自分の好きなことをする』『自分の時間(彼女以外のことを考える時間)』それが自分のためになっており結果、彼女のことも大切にしてあげれています。(自分が不安定な時より) 自分に余裕がなければ余裕のない相手を大切にしたいしてあげられない。共倒れしてしまう。そうゆう意味で『自分を大切にする』ってこと大切だと思います。 カウンセラーのその言い方はちょっと乱暴でしたね。 どうぞお身体を大切にしてください。

tihorinn
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 そうです。いつも娘のことが頭から離れずに、 母親なんだから何とかしなくてはという思いで、いっぱになっていました。 読ませて頂いて、客観的に今の自分を見てみると、全く余裕が無くなっているのを感じました。 これでは体調も崩れますし、共倒れしてしまいますね。 もっと悲惨なことになってしまうところでした。 気づかせてくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

NO4です。 専門的? 初めて言われました。 そうなのでしょうか? 自分でもピンと来ません。 さて、私への回答の中に・・ 突然の事なのでパニクってとありました。 そう・・それを言えば良かったのに。 と感じました。 自分自身を大切に・・と言う言葉への答えが、それに対してとは限らないのです。 自分が感じた事を、素直に話す・・ それが良いとか、悪いとかはないのです。 その時、感じた事を素直に出す・・ これが、中々できそうでできないのです。 まあ、女性は男性よりは、感情の表現が素直な傾向はありますが・・ また、感情は言葉では表現できないので・・ う・・とか、 む・・とか・・ あるいは、無理に言葉にするなら・・苦しい感じとか・・ 胸が・・などなど。 しかし、本当は言葉にすると、本来の感情が何処かへ・・行ってしまうきらいがあります。 感情で一番大切な事・・それは感じる事。 さあ、感じるぞ・・と思ったなら、それはすでにずれています。 また、言葉で解釈が始まったなら・・それもずれています。 極端な事を言えば、首を一寸曲げたとか、指を動かした・・も同様です。 感じるとは、かように難しい。 今回の事に限らず、焦らない・・ 自分と向き合うのは、とにかくじっくりと時間をかける必要があります。 言葉で理解したつもり・・でも、それは言葉の意味を知っただけ、本当の事など何も分かりはしません。 他人の説明するときには言葉が必要ですが、自分で納得するには、自分が答えを得るには、言葉など必要ない事も多々有るのです。 そして、その時にこそ、自分の生き方が分かるでしょう。

回答No.9

No.8です。 言い忘れた事がありますので、再度書き込み致します。 それは娘さんの将来のことです。 娘さんの病気が全快して職に就ければ良いですが、もし、ご病気が治らずに、職にも就けない状態が続くようなら、「障害年金」を受けるという手がありますので、一度、行政などに聞いて、勉強しておかれることをお勧め致します。

tihorinn
質問者

お礼

貴重な時間を使って、親身なアドバイスを頂きありがとうございました。 「障害年金」の件は、病院からも説明がありました。 通院して3カ月ですので、今はまだ受けられませんが、 長引くようでしたら、制度を利用することも視野に入れておきます。 受けずに済むことを祈っていますが・・・。

回答No.8

73歳男性です。 1. >それで今日思い切って、私自身がカウンセリングを受けてきました。 話の中で、「お母さんは自分自身を大切にしていますか?」と聞かれましたが、 自分は正直にまっすぐ生きてきているつもりなので、どう答えて良いのか意味がつかめず 「どういうことでしょうか?」と聞くと「自分を大切にできない人は、人を大切にはできませんから」と 言われました。 ≪自分自身を大切にする≫とはどういうことなのでしょうか。 ご意見聞かせてください。 ↓ 「自分を大切にするとは、具体的には、どういうことですか?」という貴女の質問に対して、本来なら、「自分を大切にするとは、具体的には、こういうことです」という風に、貴女に納得してもらえる様な説明をすべきなのに、それをせず、「自分を大切にできない人は、人を大切にはできませんから」と言って、まともな回答を回避したのは、その医師自身、自分で言った言葉の本当の意味を理解していないのだと思います。 世の中には、分かってもいないことを、さも分かっているかのように、平気で喋る人がいます。 医師とても例外ではありません。 我々は、医師は、医学のことについて、十分に分かっているものと思いがちですが、結構、分かっていない医師が沢山います。 ですから、そんな、いい加減な医師には、今後かかわらない方が良いと思います。 それと、≪自分自身を大切にする≫などという、分かったようで分からない、あいまいな言葉は、気にしない方が良いと思います。 それよりも、貴女にとって、もっと具体的で切実な現実の問題に、具体的にどう向き合っていくのがベストなのかを、考えたほうが良いと思います。 話は少し変わりますが、私は、以前、自分の性格上の欠点として、妻や子供達を本当には愛していないんじゃないかと思って悩んでいたことがありましたが、そんなとき、たまたま読んだ本の中に≪自分を愛することが出来ない人は他人を愛する事も出来ない≫と言う言葉を発見し、≪自分を愛する≫とは具体的にはどういうことなのかが分からず、いろいろ本を読んだり、随分悩んだことがあります。 今でも、≪自分を愛する≫とは具体的にはどういうことなのか、分かっていません。 でも、その後、妻や子への私の心の持ち方などについて、いろいろと考えたり、自分を反省してみたりするにつれて、今では、以前よりは、本当の愛に近づいていると思えるようになっています。 ≪自分を愛する≫などという、あいまいな言葉ではなく、現実の問題を取り上げて、具体的に取り組んできた成果だと思います。 私がここで言いたいことは、≪自分自身を大切にする≫などという、分かったようで分からない、あいまいな言葉に気を取られずに、貴女にとって、もっと具体的で切実な現実の問題に、具体的にどう向き合っていくべきかを、じっくり考えた方が実りがあるのではないか、という事です。 それには、他の人達も言っておられるように、貴女自身が潰れてしまっては何にもなりませんから、そう言うことのない様に、いろいろ大変だと思いますが、貴女自身、生活の中で、少しでもゆとりを持てるように工夫することが大事かと思います。 また、娘さんがその医師にカウンセリングを受けておられるなら、医師を変えてみることも必要かも知れません。 2. >娘(35歳)が、強迫性神経症(不潔恐怖)で通院、カウンセリングを受けています。 現在職にはついていません。 ↓ 娘さんのこと、心配ですね。 症状は、職に付けない位、酷いのですね。 何年くらいカウンセリングに通っておられるのでしょうか? 娘さんが通っておられるカウンセリングの先生は、貴女がカウンセリングを受けられた医師なのでしょうか? もし、そうだとしたら、先程も申し上げた点から見ても、あまり良い医師とは思えませんから、一定期間通っているのに成果が見られないなら、思い切って医師を変えてみる必要があるかと思います。 医師にかかる時は、カウンセラーや心療内科などではなく、キチンとした精神科の医師にかかることが大切です。 娘さんの場合、「強迫性神経症」とのことですが、精神的な病は、単に「気の持ちよう」でなっている場合もありますが、そうではなく、脳の中のホルモンバランスが崩れることでなる場合があります。 そうなると、専門家による正確な診断と多数ある薬の中から的確な薬を選択することが大切になりますので、カウンセラーや心療内科などではなく、精神科の医師にかかる必要があるからです。 この前もテレビで報道されてましたが、長年、心療内科にかかっていた患者さんが、医者から沢山の薬を処方されていましたが、いつまで経っても病気が治らず、とうとう自殺してしまったという報道がありました。 この患者さんに出されていた薬の種類と量について、他の医者の意見では、普通では考えられないものだったと指摘したと、番組では伝えていました。 その方のご両親も、医者を信頼しきっていましたが、子供が死んでから、こういう事になるなら、もっと早く医者を変えるなり何なり、子供のために親としていろいろ対策を考えてあげれば良かったと言って泣いておられました。 医者を選ぶのも、命のうちだと言えますから、十分に気をつけて戴きたいと思います。 あまり疑ってばかりでもいけませんが、一定期間治療しても成果が出ない場合は、娘さんの命を守るためにも、別の医者に変えることも考える必要があると思います。 カウンセラーというのは、ひたすら患者の訴えを聞くことによって、患者自身に、自分の考え方の歪に気付かせ、考え方・発想の仕方を変えさせる事によって、患者を心理的苦しみから解放してあげるものです。だから、薬物治療が必要な、完全な脳の病気には対応できません。 また、心療内科も、対応できるのは、軽いうつ病程度までです。 実は私の娘(現在37歳。独身)も、過去に心身の不調を訴えたとき、最初は、精神科の医者というと何となく敬遠してしまって、最初は心療内科にかかっていたのですが、そこではどうしても良くならずに、結局、精神科にかかって初めて、完治したという経験があります。 娘も、結局は、脳内のホルモンバランスの崩れであったそうです。 私も、娘の病気があって、いろいろと勉強してみて、以上のことに気付きました。 どうぞ、参考になさってください。 最後に、貴女の文書を読んでいて、貴女はとても立派だと思います。 カウンセリングをされた先生の言葉など気にしないで、自分で考えて、自身を持って、しっかりと歩んで行っていただきたいと思います。 貴女はそれが出来る方だと思います。 貴女と娘さんのお幸せを祈ります。

tihorinn
質問者

お礼

お礼の書きこみ、書きたいことがいっぱいで、時間が取れずに、 遅くなり失礼いたしました。 >貴女にとって、もっと具体的で切実な現実の問題に、具体的にどう向き合っていくべきかを、じっくり考えた方が実りがあるのではないか、という事です。 それには、他の人達も言っておられるように、貴女自身が潰れてしまっては何にもなりませんから、そう言うことのない様に、いろいろ大変だと思いますが、貴女自身、生活の中で、少しでもゆとりを持てるように工夫することが大事かと思います。 頭がいっぱいになっていて、自分が見えなくなっていました。 確かに、今「自分を大切に・・・・」など言っている場合ではないのですが、 皆さんのご意見を聞かせていただいて、客観的に今の自分を見ることができたこと、 カウンセリングをして分かったことも少しあり、立ち止っているよりは、 行動すれば何らかの得るものはありますので、無駄ではなかったと思います。 >医者を選ぶのも、命のうちだと言えますから、十分に気をつけて戴きたいと思います。 あまり疑ってばかりでもいけませんが、一定期間治療しても成果が出ない場合は、娘さんの命を守るためにも、別の医者に変えることも考える必要があると思います。 娘は心療内科に通院して3か月です。 下の娘が職場のカウンセラーに、姉のことを相談したところ、 「入院するくらいかもしれないので、すぐに心療内科に行きなさい。」と言われ、 慌ててネットで病院探しをした次第です。 病院の選び方、本当に難しくて、わかりません。 強迫性障害を勉強している先生で、通院しやすい場所で選んだのですが、 果たして今行っているところで良かったのかどうか、今でも迷っています。 ネットで調べるといろいろな治療法があり、 私自身は、普段から余程でなければクスリを使わない主義なので、 できればクスリは使いたくないのですが、病院へ行けば必ず薬ですから、 クスリとカウンセリングをしています。 クスリ漬けになって廃人のようになってしまった人の話なども聞くと、 どのような治療法が良いのか頭が痛いところです。 先日、私が受けたカウンセラーは、娘が受けている人と同じで、 娘はとても信頼して心を開いていますので、このまま続けた方が良いのかな・・・?と。 父親は  「今は何でも病名つけて病気にする。心が弱いから社会から逃げてるだけだ。そんなのは我儘だ。   いろいろ病気を抱えていても、頑張って働いている人はたくさんいる。   病院へ連れて行くというのなら、あと何があっても責任を取るのだな!」 という姿勢をずっと変えていません。 娘は今一人暮らしをしていますが、生活費ももうすぐ打ち切ると言われている状況で、 全てが私にのしかかって、相談する人もいないし、いたとしてもどうすることもできないでしょうし、 それですごいストレスがかかって体調崩しかけていました。 本題と話がそれてしまいました。 できればお会いしてお話したいくらいです。 ありがとうございました。

noname#181117
noname#181117
回答No.7

再度。 お花の鉢をひとつ、買って来ましょうか? それとも、道端の雑草を摘んで、テーブルの上に置きましょうか?

tihorinn
質問者

お礼

先週の休日に、大好きな富良野ラベンダーと 小さな白い花を咲かせるグリーン(名前忘れました)の寄せ植えをしました。 先週は、首、肩、背中が痛くて辛くて、整体へ行ったり、日帰り温泉へ行ったりと、 それなりに楽しんだり、いたわったりはしていますが、 「自分を大切にしていますか」と問われた時、 《自分を楽しませることはしているけれど、そんな目先のことを問われているのではないのかしら?》 《子供の笑顔が見られないのは、親にとって辛いこと。その原因を作ったのが自分にあるなら、  それは結果として、自分を大切にしてなかった・・・ということ??》 数秒の間に、いろいろな考えが頭の中を飛び交っていました。 分からなくなって、皆さん聞いてみました。

回答No.6

ご回答します。 >自分もいつまで働けるか分かりませんので、経済面も不安で、 >私もストレスで体調が崩れかかってきています。 >自分は正直にまっすぐ生きてきているつもりなので このあたりの事を言っているのかと感じます。 離婚して、娘さんがご病気であればさぞかしご心配でしょう。 しかしその心配とは別に、経済的にがんばる必要もあります。 さらに、ご自分の体の事も考える必要があります。 たぶん、必要以上にがんばってしまって、ご自分の神経をすり減らして しまっているのでしょう。 ご質問者様の文章からは、まじめで一生懸命な気持ちが伝わってきます。 普通はそれが良いことなのですが、時としてそれは、「遊びのない人生」 となり、結果苦しい人生になる事もあります。 そのようなご質問者様を見て、「自分自身を大切にしていますか?」 と質問してきたと推測します。 生き物って、正直にまっすぐだけでは成り立ちません。 時には手を抜いたり、後ろ向きな行動も必要なのかもしれません。 <ご参考に私の例です> 私は、仕事として、対人関係に緊張を強いる、又長時間難しい事を考える必要が あり、精神的につらい職業についています。 ですので、休日は、漫画喫茶に行く事があります。 2時間3時間かけて、漫画を一心不乱に読みふけっています。 それが私の、人生の「休憩時間」なのです。 無駄な時間をすごす事により、平日の緊張と、休日の堕落で、バランスをとって いるのです。 <例終わり> 趣味を持ったり、怠けたりするような事も必要かもしれません。 以上です。よろしくお願いします。

tihorinn
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今までの私は、休日には自分を楽しませることをあれこれしてきました。 が、最近は娘のことで、頭がいっぱいになっていて、いつも離れなくなっていました。 少し肩の力を抜かなくてはいけないことに「はっ」と気づかされました。 質問してみて、皆さまのご意見聞かせて頂き、 客観的に自分を見ることができて良かったと思います。

noname#181117
noname#181117
回答No.5

>「お母さんは自分自身を大切にしていますか?」 「頑張らなければと、自分に言い聞かせていませんか?」 「自分を叱咤激励していませんか?」 「自分に負わせていませんか?」 「頼っていますか?」 「時には逃げていますか?」 「夢中になれることはありますか?」 「のんびり、ゆっくりする時間を、楽しんでいますか?」 「夜はぐっすり眠っていますか?」 「朝は気持ちよく目覚められますか?」 「食事を楽しんでいますか?」 「朝は笑えますか?」 「毎日笑っていますか?」 「空を眺めていますか?」 「風が気持ちいいと思っていますか?」 「夜の空気の匂いを感じていますか?」 「季節を楽しんでいますか?」 「自分を許していますか?」 「自分に甘くなれますか?」 「自分に優しくなれますか?」 「自分を愛していますか?」

tihorinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ずっと心が緊張していたせいか、 涙が止まりません。

回答No.4

自分自身を大切にする・・・ 突然その様な事を言われても、普段からその様な考えがないと、答えに困りますよね。 私もカウンセリング(私の場合はグループカウンセリングでした)を最初に受けたときに・・ 内容は書きませんが・・ 自分の答えた事に対して・・それは違う・・と言われました。 え!でした。 自分は素直に答えたつもり・・が、問いかけに対しての答えではなかった・・様でした。 もう、何が何だか分からなくて・・・ それが分かるまでに3年ほどかかりました。 自分自身を大切にする・・ それを今ここで他人からの答えを求めても、あなたがカウンセラーからを受けた質問の意味は見いだせない・・でしょう。 答えはあなたの中にだけ・・あります。 すでにあります。 ありますが・・それは言葉ではないです。 ここで言葉の意味を聞いても・・それは無意味なのです。 もちろん、あなたが自分自身を大切にと言う意味・・言葉ではなく・・理解した後になら、言葉も必要でしょう。 まとめる・・と言う意味で言葉が必要・・と言う事ですね。 それまで言葉を使うな・・と言う意味でもないので・・この当たりの説明がとても難しい。 62才・・で、カウンセリング・・なるものに出会って・・初めて見る・聞く世界だったと思います。 今までとは違う・・世界に足を踏みいれた・・とも言えます。 別な言い方をしましょう。 自分と向き合う・・と言う事を始めたのです。 それは、自分に問いかける・・と言う、今までには経験した事のない世界でもあるのです。 つまり、今までの考え方の延長線上にはない、考え方をする・・と言う事でもあるのです。 ですから、今までの知識や経験で判断してはいけないのです。 発想の転換・・が必要となりますね。 この当たりは難しい・・と思います。 焦って、他人の言葉を借りても、あなたの問題の解決にはならないのです。 もう少し別な言い方をしましょう。 あなたは感じる・・と言う世界に足を踏み入れた・・とも言えます。 感じる・・これは、簡単ですが、とても難しい世界でもありますね。 感じる・・説明上感じると書きましたが・・感じるとは言葉ではないのです。 唯感じる・・ ああだの、こうだのと言わずに、唯感じる・・ 多くの人は・・感じるだけがとても難しいです。 感じた事に対して、直ぐに言葉であれこれと説明をしたがります。 考えたがります。 グルメのレポーター・・が一口食べたか食べないか分からないうちに・・感想を述べます。 あれと同じ・・ まあ、レポーターの場合は、決まった時間の番組の中での事ですから、ある意味仕方ない・・ しかし、あなたは、あるいは私は違います。 じっくり感じる必要があるのです。 感じる・・その中に身を置く・・唯それだけ・・・ 感じるとは・・本来はその様な事なのです。 繰り返しますが、多くの人はこれがとても難しい。 そして、早急に答えを求めます。 答えは言葉の中にはありません。 あなたの中にだけあります。 >>非常に長くかかるとのことで、娘の将来も心配ですし、 そう、心の問題はとても長くかかります。 一回や二回位カウンセリングを受けた程度では、殆ど何も変わりません。 また、カウンセラーは、話を聞くだけ、問いかけをするだけで、答えはくれません。 何度も書きますが、答えはあなたの中にだけしかないからです。 もう一つ別な言い方をしましょう。 あなたは自分に「問う」と言う事を始めたので。 「問う」これは、慣れないと、・・と言うより、殆どの人が未経験な事なのです。 ですから、とても難しい・・ 何故難しいか・・今までは「問う」は他人に対して、あるいは外部に対して問うていたのです。 共通の答えがあったり・・しました。 それが、今回から・・内部「自分自身」へ「問う」事が始まったのです。 これには人類共通の答えはないのです。 あなただけ・・の答えなのです。 私が書いている事・・言葉遊びの様に感じられるかも知れませんね。 また、何を言っているのだろう・・とも思われた事でしょう。 カウンセリングを年単位で続けられたなら・・意味が分かる様になるかも。

tihorinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても専門的で難しいですね。 私はヨガの教室に通っていますが、 先生の言葉で「身体が伸びているのを感じてください」など、 「感じてください」という言葉が良く出てきます。 私は比較的、人生を直感で生きてきたところがあり、 自分自身への問いかけはしてきた方だと思っています。 波乱万丈に近いと思えるようなこれまでの人生でしたが、 いつも自分で決めてきたことなので、裕福ではありませが、 「良くここまで頑張ったね」と、これまでの人生にそれほどの後悔はありません。 ただ子供たちを振り回してしまったことには、 「仕方ないでしょ」と思う反面、罪の意識も残っています。 自分ではそれなりに自分を大切に生きてきたと思っていましたので、 いきなり「自分自身を大切にしていますか」の質問に、 「えっ・・・何でそんなことを・・・」といった感じで、 <自分は間違っていたの??>とパニックってしまいました。 突然の質問に、パニックってしまうということは、 自分の人生精一杯生きてきたので、ある程度満足していると思っているのも、 もしかすると、そう思いたいだけなのかもしれませんね。

noname#157440
noname#157440
回答No.3

娘さんの治療と生活の為に身を粉にして働くお母様の姿=自分を大切にしてないってことなんでしょうかね。 もしかすると、お母様自身が息抜きをしてストレス解消をして下さい。ってことなのかもしれないです。娘さんを不安に思う、支えなければという気持ちで毎日頑張りすぎです。もっと気を楽に、余裕をもって支えてあげないと娘さんも良くならないですよ。という意味なんでしょうかね…。 一応、読み解いてみましたがあってるかはわかりません。

tihorinn
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 皆さまのご意見読ませて頂いて、いっぱいいっぱいで余裕のない自分が見えてきました。 >「もっと気を楽に、余裕をもって支えてあげないと娘さんも良くならないですよ」 そういうことなのかなと思います。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

わたしは、質問文からは、あなたが「自分を大切にできない方」という風には見えませんでした。 自分の生活を第一にしておられますし、 ご自身の幸福を大切にされるため、離婚という決断もなさっておられます。 自分を大切にできて、人のことも大切にできる人は、 まず自分の面倒を見て、自分の安全をそれなりに確保してから、人助けをするものです。 自分を大切にできない人は、 自分の足元がおぼつかないときに、人助けをしようとするので、共倒れになりやすいのです。

tihorinn
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 緊張していた心が少しほぐれました。

関連するQ&A

  • 自分を律すること、できてますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは自分を律し、自暴自棄にならないように気をつけているということはありますか? 私は失業中で、なるべく会社にいっていたときと同じような生活をし、自暴自棄的な行動をとらないようにしようとしているのですが、最近生活も乱れてきました。深夜まで起きていて朝は気づいたらおきる、食事も適当、勉強もしなくなってしまいました。 なるべく時間を無駄にしないように、失業中で病気になってもなるべくいつもと同じように暮らすことで乗り越えようとしていたのですが、つらくなるとどんどん自分に甘くなり、生活がだらしなくなってしまいます。 投げ出したくなるような状況でも、きちんと自分に厳しくし、生活できることが重要だと思うのですが私にはそれができません。 皆さんはどのように自分を律していますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 自分を責めてばかり。

    宜しくお願いします。 きっと根っからなんです。 教師に理不尽な事を言われてもそっかー私がなんとかしなきゃとか、親に失礼な事を言われてもそっかー私がもっと〇〇していかなきゃみたいな。 この性格を治したいんです。 他者が失礼な事とか理不尽な事をしてきたら関わりたくなくなるのだと思います。それで適当に流せばいいやって、その人に対する興味がなくなって、自分自身に対しても自暴自棄になってしまうんです。 どうしてこうなってしまうのでしょうか? どうしたら治せるのでしょうか?

  • 対人関係の悩み(特に、女性に質問です)

    私は、今年から社会人になった22歳の女です。 私の真の性格を一言でいうと、気が強く、せっかちで白黒付けたがるです。芸能人でいうと、水川あさみさんくらいハッキリしていると思います。そのため、人の様子を伺いながら話したり、八方美人のような振る舞いをするとめちゃくちゃ疲れます。 しかし、真面目な性格でもあり、そういった真の性格を自分自身で自覚しているため、友人や家族や社会に対し真の性格で接すると、強いと思われてしまうかもしれないという恐怖を感じてもいます。 そして、最近そういった感情が著しく、対人恐怖症のような状態になってしまいました。さらに、自分自身を隠す生活を送るあまり、自暴自棄になり、人と話すことによりストレスを発散するタイプであるにも関わらず、人と接するとストレスを感じてしまうようになり、考えすぎのあまり、動けない時がたびたびあります。 もう気が狂いそう、、いや、日常的に吐き気すら覚える現状です。ストレスがMAXに溜まっています。自暴自棄です。 考えすぎて口が回らなく、人と話せません(何も考えないと、口調が強くなってしまうため)。自分の考えすら持てません。話していいのかなと思ってしまいます。 しかし、現在私には好きな人がいます。かっこよくて、優しくて、いい人です。そして、その人に嫌われたくないという思いがとても強くあります。しかし、その人の好きなタイプの女性はおしとやかな人であります。 今度、その男性とお話しましょうということで会うのですが、どうしようとパニック状態です。 私は、どのように生活したらよいのでしょうか?

  • 同情って要らないもの?part(2)

    4年ぶりに会った友達(5コ下22歳の女の子)が詳しくはお話できませんが以前よりも増して刹那的で自暴自棄な生活を送っています。 好意をもってくれてるんですが、付き合うことはないので、優しさは傷つけてしまうかも知れないと思います。 でも自暴自棄になりながらもちっちゃい体で必死に生きてる、そして人のことを思いやれるいいやつで、久しぶりに偶然会って自分に頼ってきてくれてるっていうのもあって、一言で言うとほっとけないんです。 言い換えれば同情とも言えますけど。 自分は人の同情に支えられてきたことが幾度となくあったので、たとえ『愛する』でなくとも違う愛情の形でもし少しでも支えになるのなら何か自暴自棄な生活をやめさせるきっかけみたいな打撃を与えられればと思うんですが。 同情はやはり要らないものですか?

  • 自分ではもうどうしていいのかわかりません。

    嘔吐恐怖症、伴うパニック障害・鬱病・薬物依存症を併発して生活しています。 現在、通院していますが、強迫性障害と言われ、薬とカウンセリングを行っていますが、最近は死に対する願望も強くなり顔が腫れるまで殴り続けたり、手をカッターで切りつけたりと、母を困らせてばかりで、イライラストレスのはけ口もなく困っています。 僕は何からすればいいのでしょうか。自分でもわからなくなってきています。どなたかコメントしていただけたら幸いです。

  • 自分自身の性格と彼の母親について

    こんにちは。いつもおせわになります。 私には、付き合っている彼がいるのですが、彼のお母さんの言動に許せないことが多々あります。 「男が銀行員になって、頭ペコペコしているなんて。なるようなものではない。」 というのです。 正直言って私は頭にきて仕方ありませんでした。 私は仕事上、銀行員ではないけれども、毎日いろんなところで「お願いします。」「ごめんなさい。」「申し訳ありません」等たくさんのところで、頭をさげています。自分が悪くないときも、相手が悪いときも、ぺこぺこしています。私は会社から、お給料をもらって自分で生活しています。お金をもらうには当たり前だと思っています。頭をさげてお金をもらえるのであれば、いくらでも平気なので。彼のお母さんの発言にはかなり、頭にきました。彼のお母さんは、高卒で、銀行で2年くらい働き、そのあとは専業主婦で毎年海外旅行に一回は行っているような人です。 このような、私にとって非常識な発言、不愉快にさせる発言が多々あります。彼は「自分自身(彼自身)のことと家族のことは、関係ないから、別れないでくれ」といいますが、私には、恋愛は、当人同士の問題だけれども、結婚になったら、当人だけの問題ではなので、別れようと思っています。 もちろん、私の僻みや、大人気ないのはわかっています。でも、どうしても、彼女といるとイライラしてうまくいかないと思ってしまいます。 私、どうしたらよいでしょうか。

  • 自分…。

    すぐ凹んでしまう自分。 すぐ人のことを心の中で罵倒してしまう自分。 そんな自分が嫌です。 他人から何か傷つくようなことを言われたり、批判をされるとすぐ泣きたくなってしまい、鬱状態になります…。 人間関係を信用出来ません…。 こんな自分をどうにかしたいけれど、どうにもならないんじゃないかと自暴自棄になってきています…。 このままでは、社会に出てもすぐ出戻りして、引き籠もりになってしまいそうで恐いです。 こんな私に何か良いアドバイスがあればお願いします…!

  • 魔女狩りについて

    魔女狩りについて 魔女狩りはなんであんなに死者が出たんですか? 皆恐怖に飲み込まれて自暴自棄になってしまったんですか? だれか止めようとした人はいないんですかね?

  • 自分から傷つく事をしてしまいます。

    私はいつも精神的に傷ついたりすると、 自分でも止められないような自暴自棄な状態になってしまいます。 具体的に言うと、 クラスで楽しく過ごす→友達が居ても、他の苦手な人が気になる→気にして学校を休んだり早退してしまう→家族に怒られる→休みがちなのでもともと居た友達に嫌われる→泣く→親に怒られる(叩かれる)→学校を休むor友達が居なくなる ということを小学校6年生の時から繰り返しています。 もともと私は活発な方ではなかったのですが、ちゃんと友達が居ました。 自分でも休んでしまったら単位が無くなってしまうし、友達も居なくなるという事が分かっているものの止められません。 母親は大体苦手な人がクラスに居る旨を言うと 怒ります。 友達と上手くいかないということを言っても何かしてもらおうと思っているわけではないのに とりあえず怒ります。 そんな感じなので愚痴はあまり言えないです。(聴いてもらったとしても、怒りながらお母さんの時はああだったこうだったと聴いても居ないのに言ってきます。) そして私は最近休みがちになってしまったので友達にお昼の時も話しかけられなかったり、なんとなく撒かれて(避けられて)います。 どうでもいいやと思って人に嫌われる事をしてしまいます。(おどおどする、学校を休む) 母親には中学生のときクラスの男子に嫌な事を言われたりされたときに大きくため息をついて 「育て方間違えたかなあ…」 と言われた事もあります。(あと悲劇のヒロインになっているなど) 絶対学校に行きづらくなると分かっていて、母親や父親にも傷つく言葉を言われる、と分かっているのにこの行動がやめられません。 自暴自棄になって学校を休んだり塾を休んでいる時は涙は出ないけど泣いているようなドキドキしているような心境です。 このような行動はどんなメカニズムで起きるのか、 またそうならないようにはどうしたらいいのか教えてください。

  • 自分を見失って(長文です)

    離婚して5ヶ月になります。 元夫は人が何でも自分の言うとおりについてこないと嫌な人で、結婚生活を送る中で意見がぶつかるたびに強く非難され、常に私が自分を抑えてきました。 気がつくと、反論する前に、どうせ何を言っても聞く耳はないだろうと、何でも「はい」と返事してしまう自分になっていました。自分で自分を納得させてきたつもりでいましたが、どうしても理不尽と思える事態がおき、結局別れました。 離婚して、何よりつらいのは以前のような自分の行動力や決断力、積極性が、消えてしまったということです。 完全に自分に自信を失い、自己嫌悪に陥っています。人間関係も、恐怖心と警戒心が邪魔をしてうまくいかなくなりました。 誰でもつらいことがあった後はそうなるのかもしれませんが、これから自分ひとりで生きていくというプレッシャーと、消極的でやる気のない自分自身とのギャップからくる不安で夜もよく眠れず、何か行動しようとすると、強い不安感で動けなくなります。 病院に行くべきかカウンセリングを受けるべきか、どうしたらよいかわかりません。何かご意見があればお願いします。