累乗根についての質問

このQ&Aのポイント
  • 累乗根についての質問です。√64の5乗根となるという答えについて、2の5乗とルート2の意味合いであっているか確認したいです。
  • また、√49の12乗根についても質問です。12÷2で√7の6乗根となるという説明ですが、この割り算ができる理由について教えてください。
  • 累乗根についての質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

累乗根について

塾で習ったのですが、分からないところがあるので質問します。 答えが √64の5乗根となったのですが 64は2の6乗なので 2×2×2×2×2×2の5個だけを外に出して 2 5√2だそうで(きちんとした表記ができなくてすみません) これは2の5乗、ルート2の意味合い、読みで合っていますか? そこら辺の説明が分からなかったもので。 2とルート2の5乗根では無いのは確実なので、合っているとは思うのですが。 後、√49の12乗根で 49は7の2乗なので 12÷2で √7の6乗根となるそうですが 先生曰く、この場合は、割り算が出来るという事だけ覚えておけばいいと言われました。 確かにそうなのですが 中学レベルの数学もあやふやな私にも分かるような説明の仕方がありましたら 12÷2ができる理由を教えてください。 質問二つありますが、どちらか一方だけでも構いませんので 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

少し長くなりますが、よろしければ目を通してください。 質問にお答えする前に、細かいことですが前置きを。 一つ目の質問で、√64の5乗根という書き方をなされていますが、それだと「√64」の5乗根という意味合いになるので、 8の5乗根(8の1/5乗)の意味になってしまいます。(それだとお書きになっている答えとは全く違う値が出てきます。) おそらく、64の5乗根(64の1/5乗)という意味で書かれたと思うので、そのつもりで質問にお答えします。二つ目の質問も同様です。 まず、25√2の読み方ですが、答えから言うと (2^5)×√2ではなく 2×(2の5乗根)です。2^5は、2の5乗という意味です。以下、累乗は同じ記号を使います。 解き方ですが、64=2^6より、64の5乗根は、(2^6)の5乗根と書けます。 よって、2^6=(2^5)×2とおくと、 ((2^5)×2)の5乗根={(2^5)の5乗根}×(2の5乗根)=2×(2の5乗根)となり、 数字で書くと、2^5√2となり、見分けがつきにくい形の答えとなります。 二つ目の質問で、12÷2ができる理由を説明します。 例えば、(a^(1/3))^3→aの1/3乗の3乗 という式を簡単にすると、 (a^(2/3))^3=a^((2/3)×3)=a^2となります。これを日本語で言うと、 aの2/3乗は、3乗することによりaの2乗となる という意味ですから、文章上うまく表記出来ませんが、質問者の方の書き方に合わせて累乗根で書くと a^(2/3)=3√(a^2)→a^2の3乗根 となります。(これは一般に、2つの自然数m,nに対し、a^(m/n)=m√nが成り立ちます) よって、49の12乗根について同様に考えると、 12√49=12√(7^2)=7^(2/12)=7^(1/6)=6√7 となります。 要するに、累乗根の形は、何かしらの分数乗で書けるということで、その際の分数が約分できる時、また累乗根に戻した時に簡単な式に変わるということです。今回の問題では49=7^2における「2」と、12乗根における「12」が約分できる関係だったので、12÷2が出来たということです。 実際こういった累乗根の式を簡単にする場合、何かしらの分数乗の形に直して考えるのが得策かと考えます。 非常にわかりにくい説明となってしまいましたが、いかがでしょうか。 見やすい説明は学校の教科書の指数法則、および累乗根の性質のページに書かれているので、目を通してみてください。長文、失礼いたしました。

ramu9999
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございます。 一番分かりやすかったkaztel...さんをベストアンサーにさせていただきます。 先生から√64の5乗根と言われたので、それが正解と思い込んでいましたが 先生自体、間違っていたんですね...

その他の回答 (2)

回答No.2

5乗根の表記ができないので5√が五乗根だとしてみてください まずはじめの問題についてなのですが   5√64=5√2^5*2     =5√2^5 * 5√2     =2*5√2 ということなので  2 かける 2の五乗根  です                答えが心配なら、出た答えが問題にだいたい当てはまるかということを考えたほうがいいですよ 例えば、2^5*√2=32√2 となります 5√64(五乗して64になる数)が32以上というのは考えられませんよね? 2つ目は累乗根の性質というものにあるのでそちらを見てもらってはどうでしょう?

参考URL:
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQA0mK__Ro7EoDfv_WrLU4CKqR9LVW62tJ1YpewLcjf8zPbTE1H3Q
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.1

>√64の5乗根となった 根号√を書くことで話がややこしくなっているように見えます。 要するに「64の5乗根=64^(1/5)」ということなんですよね? だとすると、 64^(1/5)=(32×2)^(1/5) ={32^(1/5)}×{2^(1/5)} =2×{2^(1/5)} 読み方は、「2かける、2の5乗根」です。 >√49の12乗根で これも、要するに「49の12乗根=49^(1/12)」のことですね? だとすると、 49^(1/12)=(7^2)^(1/12) =7^(2×1/12) =7^(1/6)

関連するQ&A

  • 累乗根について

    塾で出された宿題が、まだ習ってないところを含みすぎてて… 分からないので質問します。 ルート前の数字は全て○乗根です。 4√49×3√49×12√49 n√a×n√bの場合 n√abとなるという法則は習ったのですが 上記の場合は習ってなくて分かりません。 できれば自力で解きたいのですが、 解き方を習っていないので… 解答ではなく、こういう問題はこうやって解くみたいな回答をいただけると有り難いです。 どう解いたらいいのか全く分かりません。

  • 累乗根の大小についての質問

    明日テストなのですが、練習用に渡されたプリントでわからないところがあります。答えを貰っていないので教えていただきたいです。お願いします。 問:数の大小を調べよ。 ※累乗根の表し方が分からないので27の3乗根は{3}√27とさせていただきます。 √2 (ルート2) {3}√3 (3の3乗根) {6}√6 (6の6乗根) という問題なのですが、底の揃え方がわかりません。 どうしたらよいのでしょうか、回答の方よろしくお願いいたします。

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • 立方根について

    立方根について 3の立方根イコール 3分の1乗の3は立方根だから分母が3になるのでしょうか? ルート3の3乗イコール 2分の3乗の2は平方根だから分母が2になるのでしょうか? この辺の事を学びたいのですが、良いサイトをご存知でしたら教えてください 

  • 平方根のきまり?

    個別指導の塾講師をしています。 その塾で中学生の生徒から次のような質問を受けたんですが、「√(-13)^2の値はいくつですか?」。 自分はルートが付いていることで2乗がとれ、そのまま-13が答えとして出てくるのだろうと思っていたのですが、 解答を見ると答えは13となっていました。 いったん√の中を展開してから、計算に入るというのが納得できません。参考書などを読んでも理解しきれません。 どうしても生徒に納得してもらえる答えを教えたいです。 そのため『どうして答えが正でないといけないのか?、2乗を取って答えとしてはいけないのか?』 そこのところを詳しく教えて下さいよろしくお願いします。

  • 平方根の問題で小数第1位の数を求める

    中学数学の問題集でわからないところがあるので質問させてください。 根号が入力できないのでわかりにくかったらごめんなさい。 問 ルート2を小数で表したとき、小数第1位を求めよ。 答 1.4の二乗=1.96、1.5の二乗=2.25で 1.96<2<2.25だから1.4<ルート2<1.5 だから 答えは 4 もちろん問題ではルート部分や二乗部分は適切に書かれています。 質問 答えの解説自体は理解できますが、このタイプの問題以外にもルート3、ルート7の小数第1位を求める問題があります。 この問題は電卓を使うものなのでしょうか?それとも14や15の数字の二乗を暗記しておくべきという意図の問題なのでしょうか?(20までの二乗は暗記しました) ただ後者の場合はルート7やルート19など大きな数字の場合は、どのような手順で答えを出せばよいのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 平方根

    私は平方根が苦手な学生です。この間塾で配られたプリントにこのような問題が出題されました。(1)、3√8-√32+√50(2)、(√5+3)(√5-3)(3)、(2√6-√2)2←2乗。何度か挑戦してみたのですが、自分の解き方に自信がなく、答えが配られていないため、困っています。どなたか解き方(途中式)と回答を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • [電卓で立方根]のことで質問です

    こんにちは。はじめまして。 中学で数学のクラブに所属しています。友達とここの数学のところを見ていてQNo.3727231の[電卓で立方根]に興味を持ちました。 でもANo.4に書いてあるとおりにやってみても数はどんどん大きくなっていって、値が代わらなくなるまで、というのがわかりません。 質問した人はお礼を言って回答を締め切っているので、大人にはわかっても私たちの頭がついていけてないのだと思います。 すみませんが、中学生にわかるように操作手順を教えてもらえませんか? また、どうしてこんな計算をすると√を使って3乗根が計算できるのかも教えてください。とっても不思議です。 それから、このように√を使って、4乗根、5乗根、・・・を求める方法はあるのでしょうか? 何乗根まで求められるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 7乗根の計算方法

    こんばんは。今数学の勉強をしていてどうしてもわからないところがあるので質問させていただきます。 7乗根の計算方法がわからないのです。 いま詰まっているのは、1.0217の7乗根なのですが、どのように計算をすればよいのでしょうか?ヒントだけでもご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 虚数・複素数の三乗根について

    高1の数学の基礎知識程度は持っている中3です。 三次方程式に興味を持ち、解き方を調べていたところ、  (√3i)/9の三乗根の一つは、(3+√3i)/6 という表記がありました。 確かに (3+√3i)/6 を三乗すると、(√3i)/9 になるのは分かりますが、 どのようにして (√3i)/9 から、(3+√3i)/6 が求められるのか全く分かりません。 かなり長い期間悩んでいます。その方法を分かりやすく解説してくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。