• ベストアンサー

税金についての質問です

市県民税についての質問です。 今年から子供の扶養がなくなったとは聞いていましたが(子供2名) 去年よりも7万も高くなっていました。 知識があまりないのでよくわからない のですが、 確定申告時 にもお金を払い、還付金もなくなり、 こんなに税金があがるなんて、 ちょっと信じら れません。 税金のために働いている わけではないし、こんなに払うことはできません。 もし滞納したら、督促が来て滞納金も払わなければならないんですよね? こんな納得できない税金を、みなさん疑問もなく払っているのでしょうか? 何か対応できる方法、ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税金に不満を持っている方の多くが、法律を知らないことでしょう。 すべて法律で定められていますので、最低限の生活ができるような課税をしているはずでしょう。 制度を変えるには、法律を変えるしかなく、法律を変える立場にならなければなりません。 所得税は多くの場合、源泉徴収のような形で前取りされています。しかし、住民税である市県民税は後払いです。ただ、住民税は分納となっていますので、一般的な扶養の増減では、負担できない金額ではないはずですね。それに、法律の改正は前もって案から施行まで公表されていますし、施行からそれなりの機関があって実際に課税されます。周知に問題はあるかもしれませんが、制度から見れば勉強不足で準備できていなかっただけなのかもしれませんね。 単純計算で、扶養控除33万円の二人分で66万円の控除がなくなったのでしょう。税率が10%と考えても6万6千円の税負担増でしょうね。 多くの人は疑問を持たずに不満だけを持ち、納税をしていることでしょう。

akkie875
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます おっしゃる通り、普段からよく考えもせず ただ増えた納税額だけ見て不満に思ってしまってました よく分かりました ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

子供手当が1人年間15万ほど出ているはずですが? 2人で30万程度。増税額よりずっと多いはず。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

税制改正に抗議をしてください。 作戦としては、お子様二人を扶養親族として申告書に記載して控除を受ける手続きをします。 そして、口座に振込される子ども手当二人分を、税務署に突っ返します。 税務署は子ども手当を返金されても困るので、あなたに返すでしょうが、そのようなことをする人が多ければ 「国民は子ども手当などいらないから、15歳以下の子を扶養親族にして欲しいと言ってる」と政府に届くかもしれません。 「それがもっともだ、おれが悪かった」と政府が認めれば、15歳以下の子は扶養親族になるように税法が元に戻り、子ども手当の支給がなくなります。 地元の国会議員に「子ども手当などいらんから、扶養控除に入れられるようにしてくれ」と陳情しましょう。 年間いくら子ども手当をくれるのかは無関係で、15歳以下の子を税法上の扶養親族数に入れないという法案は違法だ、悪法だと訴えましょう。 弁護士を雇って法令改正が憲法違法だと訴えましょう。 「子ども手当としてもらってる額の方が多いから、まあいいや」と途中で投げ出すようなみっともない真似はしないでくださいね。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>税金のために働いている わけではないし、こんなに払うことはできません。 税金は稼いだ以上にはかかりません。 >滞納したら、督促が来て滞納金も払わなければならないんですよね? そのとおりです。 納税は国民の義務です。 >こんな納得できない税金を、みなさん疑問もなく払っているのでしょうか? そのとおりです。 子ども手当(今は児童手当)もらってますよね。 その手当の額は、民主党マニフェストの26000円よりは少ないですが、自民党のときの児童手当より多くなってます。 民主党の”控除から手当へ”という理念に基づいています。 いいか悪いかは別として、手当を増やす代わりとして控除をなくしたのです。 多くの人は自民党のときと比べ、手当の増と控除減による増税分と比べわずかですが得になっているはずです。 ”納得できない”ということが、私には納得できません。

関連するQ&A

  • 確定申告、税金について

    確定申告についてです。去年29万ほどの収入がありました。私は主婦で夫の扶養に入ってます。確定申告は必要ですか?また市県民税、住民税はどれくらいかかりますか。税金はいくらくらい払わないといけないのでしょうか。

  • 税金について

    たとえば2010年分の確定申告で税金署書面で2011.3.10に確定申告していわゆる所得税の還付が32410円でその後県民税の支払いが40100円でけっきょく申告しても還付より県民税支払う方が多くなりこまりましたが、たとえばこのことを税務署で相談して所得の還付全部返金するからその代り県民税の40100円返してくださいということは法律的にできないのでしょうか・・・? 要は初めから確定申告せずにいれば税金余計におおくおさめることもなかったと思い

  • パートの税金。

    長くなりそうなので簡潔にまとめてみます。 何とか年間で102万でおさえようとしています。 パートです。親の扶養になってます。 1.所得税を月々支払うようですが私のように扶養の バイトでも年末?に確定申告すると戻ることもあるの でしょうか。 2.もし102万を超えた場合他に何の税金が かかりますか?町民税?とか市県民税?とか。 3.保険を解約しましてそれがあわせて80万 位返金されました。 これはその確定申告?のときに何か記載しないと いけませんか。コレに関して税金かかりますか。 ちなみに支払いも私がしてました。 (私にかけた保険でした。死亡した場合母が受け取るように) 4.そのほかにも毎月保険を払っていますが 私が支払っている保険ならば確定申告のときに なにかの控除になりますか? (それとも親の扶養なのでだめでしょうか) どうぞわかるかたよろしくおねがいします。 ところでバイトとパートの違いってなんなのでしょうか。

  • 2016年の3月に退職した者です。

    2016年の3月に退職した者です。それ以後は、働いていません。したがって、 払いすぎた税金を取り戻すために還付申告のための確定申告を行うつもりです。源泉徴収票があり、税額が源泉徴収額と県民税、市町村民税などが書かれていますが、還付申告には源泉徴収額が対象になるようで確定申告書にはその欄があります。退職後は市民税・県民税納付通知書が届き4回に分けて納付しましたが、こちらの税金は還付されないのでしょうか。県民税と市町村民税の扱いを教えてください。

  • 親が滞納していた税金を子供が払う必要があるの?

    親が滞納していた市県民税を 子供が払う必要があるのでしょうか・・・ 自分の親が何年も市県民税を滞納していて(現役で仕事している頃から退職するまで)その督促料込みの莫大な額に膨れ上がった税金を、  一緒のマンションに住んでいてたら、そのマンションが子供の名義のマンションだったら、親と一緒に住んでいた子供が 親の滞納していた税金を払う必要があるのでしょうか… 銀行からお金を借りていて、銀行が住宅金融に依頼し競売に掛けられ、マンションを出なければならない…此処までして子供が払う必要があるの? 自己破産は楽なように見えるけど、リスクが沢山あるとテレビで聞いた事があります。 市役所の職員が、「あぁ・・・○○銀行さんからお金を借りてるんですね。じゃ、先に銀行さんが持ってくから市は処理できないですね~」っと言われたそうです。 親が滞納していた多額の税金を 子供が此処までして払わなければ ならないのでしょうか・・・

  • 税金は戻ってきますか?

    4月から旦那の扶養から外れて、働き始める事になりました。 月給15万5千円で、社会保険に加入します。 1年契約ですが、もしかしたら10月に旦那の転勤で引越しの可能性が あり、辞める事になるかもしれません。 この場合10月まで働いたとしたら、130万の壁の手前なので 確定申告すれば税金は戻ってくるのでしょうか?? それとも扶養から外れてしまうから戻っては来ないのでしょうか?? それと次の年の市県民税はどうなるんでしょうか??

  • 市県民税 督促

    市県民税を分納にしていて、督促状が来ました。督促状は払ってはいけないと言われていましたが、確定申告の方の督促状(会社の事情で所得税が払えていなかったため)と間違えて支払ってしまいました。確定申告の方のために何とか集めたお金だったので、市県民税の督促状に間違えて支払ったお金を返してもらいたいのですが、そんな事は可能なのでしょうか?ちなみに市県民の分納は毎月期日内にしています

  • 税金の還付???

    お恥ずかしい話なのですが 年末に確定申告すれば過払い分の税金が還付されるという話を良く聞くのですが、私はずっとサラリーマンで、いまだかつて自分で確定申告をしたことがありません。 こんな私でも、確定申告すれば税金が還付されるのでしょうか? 特別な点は、扶養親族が居ることくらいです。 よろしくお願いします。

  • 過去の税金について

     税金の時効について教えてください。 父が約10年前まで自営で働いており、確定申告などはせずに督促なども無視していました。現在は分けあってタクシー会社で働いており約10年が経過します。今は税金関係は給与から天引きされますので、ちゃんと払っているのですが、去年自営で働いていた時の税金の督促が会社に来ました。  そこでお尋ねしたいのですが、税金の時効は5年ではないのですか?また、1度でも払ってしまうと時効が成立しなくなる(延長される)のですか?転職(同じ業界)を考えているのですが督促は次の会社にも来るのでしょうか?      ポイントの整理 ・滞納期間・時期(期間:約20年間 時期:約10年前)  ・滞納分の税金の種別(都民税・区民税・他あり) ・住居は過去も現在も同じ区に定住        まったく無知なものでご教授よろしくお願いいたします。

  • 親が滞納していた税金について

    去年、父が他界しました(母はおりません)。生前、税金を滞納していたようです。役所から、市県民税、国民健康保険税の滞納金を支払うようにいわれました。払わなければいけないのでしょうか? ちなみに父からの相続財産はありません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう