• ベストアンサー

電気料金が安くなる

jugemu_chosukeの回答

回答No.2

関東に住んでいて詳細には分かりませんが、以前ならこの手の訪問はリース契約で高価な節電機器を売りつけるまやかし物が多かったですが、 今年の関電は需給逼迫が予想されますから関電自らが節電PRに乗り出しているのかも知れませんね。でそうであれば 》何かは設置?しないといけないと話したようで ・深夜の電力使用量をカウントするメーターでしょうね。 》でも安くなるけどはじめの初期費用がかかったりしませんか? ・メーター機器代/取り付け工事代ともに無料です。 ・但し、夜間料金は大幅に安くなる代わりに夏季昼間料金が大幅に高くなりますから電気の利用方法に工夫を加えないと安くなるどころか高くなることもありそうです。 ・時間帯別の料金体系を確認して有利になりそうでしたら申込みもありでしょうね。もっとも希望の全世帯にメーター取付は無理なようで先着順らしいですよ。

関連するQ&A

  • 普通電気使用料金契約で深夜料金割引適用?

    電気料金は、全国ほぼ同じ料金でしょうか?公共料金に関する法律有りますかね?たとえば、電力会社と従量電灯Aで契約していて、夜だけ(深夜料金帯)使ったら、夜間割引対象になりますか?(メインクエッション)

  • 電気料金について

    当方、九州電力管轄に住んでいます。 電気の契約が従量電灯Cで、15kva契約です。 今月の請求額が22.373円で、使用料が894kwhでした。 これを従量電灯B(60A契約)にした場合、料金が19.660円になります。 て事は、従量電灯B(60A契約)に契約変更した方が得だと思うのですが、 どうなんでしょうか? 一応、小さい宿泊所を経営しているので、従量電灯Cでないと駄目なのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 電気料金について質問です

    我が家は従量電灯Bでの契約なのですが、これでも夜間に使用した電力料金は、昼間の電力料金より安くなるのでしょうか? どの時間帯がどれくらい安くなるのか、おわかりになる方がいたら、詳しく教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • テナントビルの電気料金について

    テナントを借りて美容室を経営しております。 電気料金が高すぎるのではないかと友人に指摘されたので詳しい方にお聞きしたいです。 店舗は19坪です。 エアコンは吊り下げ型を2台設置しております。 共益費は月4万円 (関西電力) 電気基本料:約3万円 電灯の単価:  21円 動力の単価:  21円 通常の従量電灯Aで計算する方がかなり安くなります。 動力というのは基本料金が高い代わりに、電気料金が安いのではないでしょうか? 電灯も動力も同じということはあるのですか? 年間通しても常に同じ単価なのですが、おかしくないのでしょうか? 同じくらいの規模の友人の店と比べ倍近い電気料金がかかっております。 詳しい方、ご教授くださいm(_ _)m

  • 電気料金の契約種別?

    質問です。私の家ですが、東京電力電気料金で・・・    ご契約種別 従量電灯B  ご契約 40A となってます。          そして、基本料金 1040円と電力量1段~3段の料金とありますが、何か契約でも色々あるのでしょうか?良く分かりません。最近親を亡くして何も分からない状態で1人暮らしをしているのでどなたか分かりやすく教えてください。       

  • 電気料金プランの基本料金単位について

    電力会社の電気料金プランを見ると各プラン毎に基本料金の単位が違います。 たとえば、九州電力だと、従量電灯Bは「アンペア」、従量電灯Cは「kVA」、オール電化用の電化でナイトセレクトや低圧電力、高圧需要家向け各種メニューなどは「kW」になっています。 この単位の違いはどういう理由からでしょうか?

  • 関西電力の電気料金メニューについて

    関西電力の電気料金メニューについて教えて下さい。 従量電灯Aや時間帯別電灯やはぴeタイムなどがありますが、 オール電化住宅の場合は はぴeタイムになるのでしょうか? 私は月に2000kwh ほど使用するのでできるだけ安くなる料金形態にしたいのですが、はぴeタイム以外を選択できますか

  • 電気料金の基本メニュー見直しについて

    電気料金の基本メニュー見直しについて 先日関電より電気料金のメニュー見直ししてみましょう ってな感じの封書が来ました 内容的には今現在従量電灯AなのだがBにしたほうが安くなるかも!って感じの内容です 毎月の電気料金のお知らせって言うんでしょうか  請求額を書いている紙を見てみると 今現在従量電灯Aの契約で 1段階料金が2000.25 2段階4357.8 3段階17910.55 最低料金320.25 合計で24,588円となってます 従量電灯Aだと 1段階19.05 2段階24.21 3段階25.55の単価が 従量電灯Bだと 1段階16.76 2段階19.83 3段階20.70の単価になるとのこと で計算してみると 1段階1759.8 2段階3569.4 3段階14510.7 基本料金378.0 の合計 20,247円になる って言うことでいいんでしょうか? あと吸いません 低圧電力に関してなんですが これって何なのでしょうか? 夜間ついている電力は非常灯だけですがこれがそれに当たるのでしょうか?

  • 電気料金

    電気の契約について、教えていただきたいのですが、10年以上前から、自宅で美容室をしていて、  開店当初は、自宅兼店で、契約容量12KVA、従量電灯Bとなっていました。しかし、お店の売上も落ち、ほとんど売上もない状態、、自宅の電気も、昼間はほとんど使用していない状態一年のうち一番使用した月でも、500KWほど、契約容量を変更すれば,電気代も安くなると聞き、関西電力に聞いたところ、変更可能とのこと、従量電灯Aにすれば、使用した量だけの支払でよりお得になるかも、との案内だったので、変更したいと申したら、担当の方が、最初に契約したら変更できないと案内で聞いたこととは違う返答でした。                                              容量を12KVAから少し下げるぐらいなら可能だが、従量電灯Aに変更は、出来ないと言われました。  何故か?と尋ねると、最初に契約してしまったからと、いうこと、契約内容は、変更できないのですか?  高い電気代に納得がいかないのです.                             担当者の説明不足なのかもしれませんが、変更するには、どうすればいいのか、教えてください。宜しくお願いします。             

  • 電磁調理器と電気料金

    今年に台所のガスコンロを電磁調理器に換えようと思いますが、200V電磁調理器にするのには契約の変更が必要だとか聞きましたが、変更すると電気料金の基本料はどうなるのでしょうか? 現在は関西電力で従量電灯A 最低料金294円となっています。使用量は300~700KWhです。ガスはお風呂もあわせて30立方メートルくらいです。よろしくお願いいたします。