• ベストアンサー

秋田犬5ヶ月の餌について

秋田犬、5ヶ月、女の子を飼っています。 大人用のフードで大丈夫と言われ、最近大人用の餌をあげています。 柴犬用の餌を体重に合わせてあげているのですが大丈夫ですか? 秋田犬専用の餌がないので、柴犬でもいいのかなという単純な理由ですが、量が足りているのかなとかカロリーとりすぎなのかなとかいろいろ悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunnymay
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

こんにちは、秋田犬を飼っています。 すぐに子犬用のドッグフードをあげてください・・・ 5ヶ月の子犬に成犬用のドッグフードでは、栄養不足ですよ。 なぜ子犬用のドッグフードが売っているのかというと、成犬用とは必要な栄養量が違うからです。 子犬用は、体を作る栄養。成犬用は、体を維持する栄養です。 (犬種別ドッグフードには特に理由はないと思いますが) 大型犬の子犬の時期というのはとても大切です。 なにせ大型ですから、成長率が半端ありません。量るたびに体重がバンバン増えていきます。 それに見合った栄養を与えてあげないと、体の成長に追いつきません。 1才くらいまでは子犬用をあげてください。 ブリーダーさんにも、「大人になってからは普通のドッグフードでいいから、 子犬のうちは高価な、いいものをあげてくれ。大事な時期だから」と言われました。 ちなみに、1日に何回あげていますか? 最初はふやかして何回にも分けて、そのうちカリカリのまま1日2回くらいに分けて(今はココ)、 成犬になったら1日1回でもOK・・・という感じだと思いますよ(基本的に)。 大型犬ですからおそらく、3才くらいまでは体が出来上がらないと思います。 1才ででかくなったな~と思ってから、じょじょにがっしりしてきます。 3才あたりがやっと、大人になったなあ、としみじみ思える頃でしょう。 (うちの犬は1才から3才までで、10キロ増えましたが、肥満ではありません) だから、「もうすぐ大人」ではなく、まだまだ子犬の時期は続きますよ。 肉体的にも、精神的にも、しばらくは「こども」だと思っていたほうがいいです(笑) カルシウムについてですが、私も15年ほど前に飼っていた子犬には上げていました。 当時はそうしたほうがいい、という風潮でしたので。 5年前に飼い始めた子犬の時には、もう上げていません。 ブリーダーさんだったか、獣医さんだったか、飼育書だったか・・・ 何で見聞きしたのかは忘れましたが、今はそれはよくないというので、上げませんでした。 (過剰摂取はかえって骨に悪いんでしたっけ?) この辺は人間の育児指南と同じで流行がありますし、科学も進歩しますから、そちらに従いました。 人によって言うことが違うとのことですが、真逆のことを言われたりしますよね。 個人的には、飼い方やしつけにおいては、ブリーダーさん>同じ犬種を飼っている人>獣医さんだと思っています。 やはり1つの犬種を長く見てきた人が、一番情報を持っているし、信頼できます。 獣医さんだと一般論になってしまいますからね(もちろん病気などにおいては最も信頼しますが)。 秋田を飼っている人は少ないでしょうから、まあ同じ大型犬の飼い主さんの話が一番参考になるんじゃないかな?と思いますが・・・ ところであのー、その獣医さんは・・・失礼ながら、大丈夫な方なんでしょうか?(汗) ドッグフードや栄養についてアドバイスしてくださらない時点で、私的にはちょっと考えられません。 ちなみに成犬用のフードでいいって、どなたに言われたんでしょうか? 可哀想で、ちゃんと食べて欲しいという気持ちは分かります。 でも「大きくなる」と「太る」を混同してはいけないし、そう思うならやっぱり子犬用のドッグフードを与えてください; 日本犬は粗食なので、あんまりホイホイおやつをあげなければ太らないと思います。 本当にいらなければそっぽ向いて食べませんから。 今大切なのは、太る心配よりも、栄養が足りないことへの心配です。 ペットショップの柴犬の子犬はひょろひょろしていますね? でも、和風総本家の豆助はいつもコロコロしていますよね。 あれが本来の子犬の姿です。ペットショップの子犬がおかしすぎるんです。 是非、コロコロした子に育ててやってください。 5ヶ月だから、背ばっかり伸びて逆にひょろひょろしているかもしれませんが(笑) 秋田を飼うくらいだから、お目が高い方とお見受けします(同じ犬種の欲目です)。 「幸せになってほしい!」なんて言ってもらえるお宅の秋田ちゃんは幸せ者ですね。 成犬になると人間がボール投げても知らん振りしていたりして、子犬の頃が懐かしいです。 子犬の今を楽しんでください。 長文失礼しました。

jasmine-xian
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろ考えた結果、子犬ようのフードをあげています。秋田犬は大型なので、おっしゃる通り体に見合った食事をしないといけませんね。こどもの時期はあっという間のぶん、それに見合った食事を与える難しさをしみじみ感じます・・・。 毛のせいで肥満だか痩せだかわかりにくく、体重測定したり獣医さんに聞いたりとなるべく気をつけています。 情報の多さにはどれに従うべきか本当に悩みます。獣医さんは確かに一般論ですよね。近所に多数ある中、長くやってる獣医さんに初めて連れて行ったとき「秋田犬!?めずらしいねー」なんて言われて心配でした(笑) 今のところ大丈夫(だと信じたい)ですが、心配が増えるようでしたら違う獣医さんに連れて行きます! ペットショップの子犬のお話、実はずっと気になっていました。わざと食事を減らされているとかうそか本当かわかりませんが、胸が苦しくなる話をいろいろ耳にしました。コロコロ、かつしっかりした秋田犬に育ててあげたいと思います。 失礼ながら、最後の二文、笑っちゃいました。今は愛情たっぷりかまってあげている(遊んであげている)つもりですが、その内、うちの秋田犬も私たちにむかって「しかないなー遊んでやるか!」みたいになるのかな!! お礼のしようがありませんが、本当に心強いご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#161803
noname#161803
回答No.5

だいぶ遅くなりましたが。 母乳が足りていないのが心配ならば、ヤギミルクを与えてみたらいかがでしょう。 犬の母乳に近い栄養配分です。 痩せているからカルシウム……て、どうなんでしょうか。私は獣医じゃないからそこはよくわからないです。形成不全だということかな?でも過剰なカルシウムは余計骨にわるいきがするけど……う~ん。 でも、とりあえず、痩せているなら尚更高栄養なフードを与えましょう。 個人的にお勧めなのは、オリジン、ブルー、ピナクル、イノーバ、キャスター&ポラックス、オーブンベークドトラディション、等です。 ただし、酸化しやすいリノレン酸(魚由)や植物性の油が入っているものは避けて下さい。 無事に成長できる事を願っています。

jasmine-xian
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ヤギミルクは知りませんでした!液体のヤギミルクがあるのですか?! 犬用のミルクはあげています。大好きみたいでヤギミルクもきっと好きになるかなと思います。 ヤギミルク成分入りのオヤツはみたことがあるので、さっそく買ってみようと思います。 ご指摘の通り、カルシウム不足はもちろん問題ですが、多すぎも問題なので。。。 酸化しやすいものを避けることは考えたことありませんでした。 しっかり参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161803
noname#161803
回答No.3

えええ?子犬用フードじゃないと駄目なはずだけど…… 栄養が足りないと思いますよ。 犬種別フードはあまり関係ないと思いますけど、大型犬用か小型犬用かはみたほうがいいと思います。 あとは胃捻転、胃拡張に気をつけた方がいいです。 ドライフードをふやかせば解るかもですがかなり水分を吸収しふくらみます。 あとはカルシウムの過剰摂取を気をつけて太らせないようにして下さい。

jasmine-xian
質問者

お礼

はい・・私もそう思ったのですが・・・ 人によって(秋田犬ではないが犬を飼っている友人、道端で出会ういろんな犬種の飼い主さんなどなど)ぜんぜん言うことが違って困っています。 実は諸事情により3カ月くらいでうちに来たのですが、痩せすぎで獣医さんにカルシウムたくさんあげるように言われました。今もあげるようにと言われて、一日一回大スプーン一杯くらい(それ以上のときも)あげています。 カルシウムあげることでいろいろ調べましたが、やはりあげすぎに注意!とたくさん書いてありました。でも痩せすぎ、と獣医さんに言われたことがいまだ忘れず、かわいそうで、うちに来たからには幸せになってほしい!と今でもいちおう獣医さんの指示に従っています。(獣医さんには痩せすぎだったのは母乳と早くに離されて子犬用の餌では補えないものだったからだと言われましたが・・) 他の回答者様もありますが、やはり肥満は注意ですね。うちの秋田犬は今では標準らしいのですが、毛のせいでもこもこでちょっと肥満に見えます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

トイプーを飼っていますが、フードを選ぶ時、ペット屋さんに「やっぱり犬種専用のほうが良いんですか?」と聞いてみたことがあります。 そのペット屋さんいわく、「メーカーが一緒なら、中身はそれほど変わらないから、犬種別かどうかで判断する必要はない」とのことでした。 もちろん毛艶を良くするとか、目に良いとか、それなりに成分や配合は違ってはいるけど、薬じゃないのでフードだけじゃそれほど大きな効果は期待できない、ということらしいです。 その時に言われたのは、「大事なのは、犬種別かどうかより、粒の大きさ」ということでした。 犬種がトイプーであっても、フードを噛むのが得意でない子ならチワワ用のフードのほうが良い場合もあるし、逆に粒が小さいと噛まないで飲み込んでしまうようであれば小型~中型犬用の少し大きめのフードにしたほうが良い、食事の時に音を聞いて、ちゃんと噛んでるようなら今のフードの粒の大きさで問題なし、ということらしいです。 質問者様の秋田犬ちゃんも、粒をちゃんと噛んで食べている音がするようなら、フードは合っているんじゃないかと思います。噛まないで飲み込んでしまっているようなら、大型犬用のフードに替えたほうがいいのかも・・・と思いますが。 量については、エサの袋に年齢別・体重別の表が載っていると思うので、それに合わせてあげていれば問題ないと思いますよ。フードの種類によって、あげる量がかなり違ってきますので、袋の表示確認は必須です。 おやつをあげる機会が多いようであれば、その分フードの量を調整することも必要なのかな、と思います。 うちのワンコは食が細いわりに運動量が半端じゃないので結構細身なので心配だったのですが、獣医さんいわく「もう少し太ってもいいかな、ってくらいだけど痩せすぎてはいないから問題ない」とのこと。私が標準だと思っていたよそのワンコ達は、少し肥満の傾向にある子たちだったようです; 「飼い主さん次第でワンちゃんはどこまでも太っていっちゃうから、これからも、ちゃんと管理してあげてね」とのことでした。 犬種が違うので役に立たなかったかもしれませんが、参考までに。

jasmine-xian
質問者

お礼

薬じゃないのでフードだけじゃそれほど大きな効果は期待できない、、ものすごく納得します。 思わずうなずいてしまった・・・ ドックフードのCMか商品パッケージで確かに「カリカリ、パフパフでかみこごち満点☆」みたいなものを見たことがあります。 うちの秋田犬ちゃんはカリカリ噛んで食べているので今のとこ合っているのかもしれませんね。 今食べている柴犬用の餌は5ヶ月の秋田犬にはちょうどいいかもしれませんが、大人になったら(もうすぐだけど・・)秋田犬とか犬種にこだわらず大型犬用の餌を買ってあげてみようかなと思います。 獣医さんは飼い主さんにおまかせ、栄養はしっかりね、みたいな感じなので・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

神経質になる必要なんかないですよ! それより、食べさせ過ぎに注意した方が良いですよ! 昔は人間の残飯を食べている犬が殆どで、それでも元気でしたからね。 栄養失調気味でちょうどいいと思いますよ、、、、、肥満犬よりよっぽどマシです!

jasmine-xian
質問者

お礼

とても背中を押してくれる御回答ありがとうございます! そうなんですよ~神経質になりすぎて・・・ 肥満よりもいい、確かにそうですね ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のえさについて

    生後半年になる子猫♀を飼っております。 ウェットのパウチタイプのもの(70g)を朝晩二回に分け与え、カロリー控えめタイプのドライフード25gを朝晩二回に分け与え、トッピングにササミ10g程、乾燥ホタテ一個をお湯でふやかし餌に混ぜそのだし汁も餌に加え、カニカマ一本を与えています。 前までは餌を与えても何回かにわけて食べていたのですが最近はすぐに平らげてもっとくれとにゃーにゃー鳴いたり少し目を離した隙に台所に置いておいた魚が食べられたりで餌が足りないのでは?と思ってきました。 体重は2.1kgと太ってはいないかと。(カロリー控えめタイプの餌は私の愛用しているメーカーの餌が安く売っていたので買ってしまいました) 猫に合わせてあまりあげすぎて肥満にさせてしまいたくないです。 そしてお聞きしたいのは6ヶ月でこの量では多いでしょうか?それとも少ないでしょうか? ちなみに雑種の三毛猫若干の長毛が混ざっていると思います。回答お待ちしておりますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 犬の餌について

    最近、柴犬を飼い始めました。5ケ月くらいになっていたのをペットショップで購入しました。餌はドッグフードとごはんに鶏肉などを入れて与えるのではどちらがいいのでしょうか。ドッグフードも今はよくできているという話しを聞きますが、ネットで海外であるメーカーのドッグフードを食べた犬や猫の腎不全が相次ぎ約10頭が亡くなったという(そのドッグフードはリーコルになっている)ことがでていたので、ドッグフードはよくないのかと思ってしまいました。みなさんはどのように餌を与えているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • チワワの餌の量

    チワワの餌の量 2か月のロングコートチワワの餌の量を教えてください。 ブリーダーさんからドックフードパピー用18粒と犬用ミルクをティースプーンで少し振りかけてあげるように言われました。体重が増えないので、獣医さんに聞いたところドックフードの量を増やしてください。10グラムでも多くありません。と言われたので、試しに10グラムあげてみました。そうするとお腹が野球ボールを入れたみたいにパンパンに膨らんでしまい今にも破裂しそうでかなり心配でした。因みに10グラムはドックフード30粒でした。2か月のチワワの正確な餌の量を教えてください。現在のチワワの体重は455グラムです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後のエサについて

    避妊手術後に先生からエサの説明がありその時に「今までどんなエサをあげてましたか?」と聞かれ「生後2ヶ月から成犬まで食べられるドライフードです。」と答えたら「幼犬には必要な栄養が入っている幼犬専用のエサを与えなければいけません。」と言われました。そして6ヶ月から避妊手術した犬用のドライフードを勧められました。 確かに専用のエサがいいことはわかっていますが割高なこともあり悩んでいます。市販されている2ヶ月~成犬用のエサは2ヶ月からの幼犬には不向き?ということもよくわかりません。ちなみにうちの子は中型犬のミックス(6ヶ月)です。 今までのエサの量を加減すればよいのか、幼犬用のエサにして量を加減すればよいのか、やはり避妊手術した犬用のエサに変えたほうがよいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後3ヶ月半、急に餌を食べなくなりました

    こんばんは。生後三ヶ月半のトイプードルのメスです。2ヶ月で我が家にきました。日中餌を与えられないので、きたときから一日2回です。食欲旺盛で、とにかくフードが器にはいる音で興奮して、あっという間にたいらげていました。ドライフードをふやかして与えていたのですが、そろそろドライにしたほうがいいのかなと思っておりましたが・・。二日前くらいから、餌をだしても食いつきが悪く、食べては休憩して、匂いをかいだりして・・。だましだまし食べさせていたのですが、今日は半分も食べるか食べないかです。ドライフードのまま与えてみたら、食べた・・と思ったら、ちょっと食べて遊び始めるしまつです。病気のような感じはしませんし。大人になると、食べなくなると聞きますが、まだ4ヶ月にならないし。子犬というのはこんなもんなんでしょうか。ただ、フードを規定の量よりもすくなく与えていたので、食べないと体力的に心配です。 そういえば、呼吸も結構早いんです。飼うのが初めてで、おろおろしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後7ヶ月になる猫の餌の量

    9月で7ヶ月になる雑種のオスを飼っています。 ここ1ヶ月で体重が1kgも増えてしまい、獣医さんに餌の量をもう少し気をつけるようにと言われました。 体重が増えたのは7月の終わりにてんかんを発症し薬を飲むようになったせいだと思います。 獣医さんからも「この薬は鎮静剤なので良く寝るようになったり、以前より動かなくなったりすると思います。」とは言われたので気を使って減らしてはいたのですが、結局大幅に増量してしまいました。 ただ、まだ成長期ですのでそんなに餌を減らしていいものかと思っています。 カロリーは減らしても大丈夫だとは思いますが、摂取する栄養がしっかりとれなくなってしまうのでは?と心配です。 餌はヒルズのサイエンスダイエットキトンを与えています。 どこまでなら餌を減らしても大丈夫か分かる方、ご意見ある方の回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の餌

    生後5ヶ月の柴犬の餌なんですが、現在ドックフードを一日2回あげてるのですが、「もっと、くれっ」て顔してるんですけど。 実際、何回与えたら良いのでしょうか? 安上がりで良い餌があったら、教えて下さい。 なにぶん、犬を飼った事がろくにないもので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のえさの量について

    2ヶ月の柴犬を譲り受けました。 昨日もえさをやっていると、主人がやりすぎじゃない?と言ってきます。 わたしは欲しがるものだからいいのよ。と返してしまいましたが言ってしまってから、ほんとうに?と自問自答してしまいました。 子犬に係わらず犬の場合体重に対して何グラムといった指数があるのでしょうか? 現在固形フードをゴートミルクでふやかしてやっています。 どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • エサを食べない・・・

    10か月のパピヨンを飼っています。 子犬の頃からエサに興味の無い子でしたが、最近ますます食べなくなってしまいました。 数日どころか数か月。本来の量の半分以下を一日かけて食べています。 ドライフードを与えているのですが、種類をかえてみても食べてくれません。 元気に毎日走りまわっているので、大丈夫かな~とも思うのですが、やはりあまりに量が少ない気がしてなりません。 どのように対処するのが最良なんでしょうか? 手作りのエサや、ごほうびのおやつをあげて、癖になるのが怖いのでまずここで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • フレンチブルドッグの餌の量

    こんにちは。 現在、5ヶ月になるメスのフレンチブルドッグを飼っています。 1日、3回に分けてドライフードをお湯で柔らかくした物&おやつを少々与えていますが、食後にも食欲がありすぎるので、「与えている量が少ないのでは?」と不安になってきました。 調べてみても、餌のブランドによって給与量例が違ったりしていて困惑しております。餌のグラムを見るべきか、カロリーで見るべきか、また、ドライフードでは、鳥のササミでは、等々、与える物にもよって違うと思いますが、基準となる物を知りたいです。 どなたかご教示願います。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • A4サイズの紙を排出時に詰まって止まったため、強引に引っ張った結果紙が破れ、小さな切れ端が残ってしまいました。そのため、紙詰まりのエラー表示が出ている状態です。後ろの手差しトレイには解消シートを入れて試してみましたが、電源再起動しても問題が解消されません。破れた紙片を探しましたが見つからないため、少しずつばらして探そうと思っていますが、ばらし方の順序がわからないため、ばらし方の説明が欲しいです。
  • お使いの環境についてですが、ご利用のパソコンまたはスマートフォンのOSはWindows10です。接続方法は故障以前は無線LANでしたが、現在は修理トライ中のため有線LANに接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • この問題については、お困りの状況が詳細に説明されています。紙詰まりの原因として、排出時に紙が詰まってしまい破れたことが考えられます。解消シートを試したり、細かい紙片を探しましたが問題が解決しないため、ばらし方の説明が必要です。環境に関しては、ご利用のパソコンまたはスマートフォンのOSはWindows10であり、接続方法は有線LANとなっています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る