• ベストアンサー

原子の問題の答え方を教えてください

専門の方の回答をお願いいたします。 問題 「窒素」・「塩素」を原子記号または化学式に書きなさい。 回答欄を見ると、「N」・「Cl」で、「N2(小さい2です)」・「Cl2(小さい2です)」の書き方は×とあるのですが、「原子記号または化学式」とあれば、「N2(小さい2です)」・「Cl2(小さい2です)」も良い気がするのですが・・・。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

問題の出し方が悪いです。 「窒素」「塩素」だけであれば原子のことなのか単体のことなのか区別できないからです。そもそも「原子記号または化学式」と並列にして問う感覚が理解不能です。あなたの感覚の方が正しいと思います。そもそも原子記号ではなく元素記号ですけどね。本当にそう書いていたのであれば、教員の力量に問題があるようにも思えますね。 ただし、たとえば問題が、「窒素」「塩素」「硫酸」「塩化ナトリウム」などのように書かれていれば、N, Cl, H2SO4, NaClのような回答を期待する感覚も理解できます。この場合には、「単体であれば元素記号で答え、そうでない場合には化学式で答えなさい」という指示のようにも読めるからです。特に授業で窒素などが二原子分子であることを習っていないような場合であれば、やはりN2やCl2は具合が悪いといえるかもしれません。

その他の回答 (2)

回答No.2

N_2, Cl_2は原子(元素)ではなく分子です。

festival-t
質問者

お礼

分子は化学式とは言えませんか?

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

私もよくわかりません。 まず、HやHeは元素の種類を表す物で元素記号といいます。 言えることは、 窒素の「元素記号」は「N」です。 窒素の単体の「化学式」は「N2」です。

関連するQ&A

  • 化学の質問です。塩素原子は35Clと37Clが3:

    化学の質問です。塩素原子は35Clと37Clが3:1の割合で存在している。35Cl 1原子と37Cl 1原子からなる塩素分子が全塩素分子に占める割合は? 35-35,35-37,37-37という組み合わせがあるので33.3%だと思ったのですが、 答えは37.5%でした。なぜですか?

  • 高1理科教えてください

    高1の化学の問題を 解説してください>< 塩素原子は、35Cl と 37Cl が3:1の割合で天然に存在しているので 天然の塩素原子の原子量は35.5となる。 また、35Cl1原子と 37Cl1原子からなる塩素分子が 全塩素分子に占める割合は(X)%となる。 ただし 35Cl=35 37Cl=37とする。 この(X)の値の出しかたがわかりません(´;ω;`) ちなみに答えは37.5です できるだけわかりやすく 解説していただけると助かります><

  • 原子の存在比は何%かを求める方法を教えてください。

    原子量の計算は学校でやったのでわかるのですが、問題は35Clと37Clという同位体が存在する。塩素の原子量を35.5のときに35Clの存在比は何%かという問題が出てきました。 (35Cl.....x% →35.5 (37Cl.....100-x% 上のように式は立てたのですが、この先何をすればいいのかわかりません。 どなたか教えてください。

  • 化学、存在比の問題

    「塩素の同位体でCl^35、Cl^37(累乗は質量数)だけとした時、Cl^35の存在比を求めよ。ただし、Cl^35の原子量は35、Cl^37の原子量は37とし、塩素の原子量を35.5とする。」 という問題があり、計算では解けるのですが、どうやらこの問題には線分を内分して解く方法があるらしいのです。それがまったく分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 原子量の計算について

    自然界の塩素には、35Clと37Clの2種類の同位体が存在する。35Clの相対質量を35.0存在比を75.0%、37Clの相対質量を37.0、存在比を25.0%として塩素の原子量を少数第一位まで求めよ。

  • 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分

    【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を求めよ。ただし、原子量はO=16,N=14とする 答え (16×2×1/5)+(14×2×4/5)=28.8 でした。 ×2はどこから出てきたのですか? ×2はなんですか?

  • 原子量についての質問です。

    原子量についての質問です。 原子量を求める問題で、次のようないくつかの問題が出ました。 解答をみてもいまいちわからないので、どなたか、解答と解説を分かりやすく説明してくれると嬉しいです。 (1)天然の塩素には2種類の同位体があり、相対質量が35.0のClと、37.0のClが、3:1の割合で存在している。塩素の原子量を求めよ。 (2)カリウムにはKの2種類の同位体が天然に存在し、それぞれの存在率は93.3%と6.7%である。それぞれの相対質量を39.0、41.0として、カリウムの原子量を求めよ。 (3)ネオンには2種類の同位体Ne(20Ne,22Ne)が天然に存在し、ネオンの原子量は20.2である。20Neと22Neの存在率を求めよ。ただし、20Neと22Neの相対質量はそれぞれ20.0,22.0とする。

  • 原子の数の問題がわかりません。教えてください。

    高校1年生です。化学基礎の問題です。 原子の数の問題がわかりません。解答を見れば答えはわかりますが、何故その答えになるのかがわかりませんし、解けません。 解答の解説が無く、わかりにくいです。 恥ずかしながら、ポイントを読んでもわかりません。 わかりやすくどなた様か教えて頂けませんでしょうか。どうかよろしくお願い致します。 (1)硝酸マグネシウムMg(NO₃)₂ 74gに含まれる酸素原子は何個か。 解答 1.8×10²⁴個 (ポイント:硝酸マグネシウム1mol中に含まれる酸素原子の物質量を考えておく。 (2)原子1個の質量の平均が3.28×10⁻²²gである元素の原子量を整数で求めよ。 解答 197 (ポイント:原子量は原子6.0×10²³個集めたときの質量から、単位記号の「g」を除いた数値。) (3)標準状態の体積が6.72Lで質量が21.3gの気体がある。この気体の分子量を求めよ。 解答 71.0 (ポイント:気体分子1molは標準状態で22.4Lを占める。その質量から単位記号の「g」を除いた数値が分子量。) 以上です。 明日試験で切羽詰まっております。 どうかよろしくお願い致します。

  • 塩素原子の組み合わせ

    塩素の場合には、35clと37clがあり、原子量が35.5とされている。塩素分子には、35cl-35cl,35cl-37cl,37cl-37clの3種類が存在する。35clと37clの反応性に差がなく、同位体間の交換平衡が成立しているとすると。35cl-37clの濃度はいくら?という問題なんですけど、 まず、それぞれの存在比をだすと、35cl:37cl=3:1となり、 35cl-37clと37cl-35clは別々と教わりました。そして、3/4×1/4×2=37.5  となるんですが、 僕は、「35cl-37clと37cl-35clは別々」ということにどうも納得がいかなくて、 それは、別の問題で、同位体(1H,2H)と同位体(16o,17o,18o)からできる水分子h2oの種類の数は何個か?という問題なんですが、 2h-16o-1hと1h-16o-2h、2h-17o-1hと1h-17o-2h、2h-18o-1hと1h-18o-2h、はそれぞれ同じって言われてそうすると、(35cl-37clと37cl-35clは別々) は 矛盾してるのではないかとおもんですけど、 これについて、見分け方を教えてください。

  • 理科の問題集 中学 間違い?

    参考書の問題を解いているとこのような問題がありました。 問題をそのまま写します。 次の各問いの文章中に述べられている原子a~gは、下の(チェックボックス 空欄)に 示した原子のいずれかを説明したものである。あとの問いに答えなさい。 ただし、原子a~gは、互いに異なった原子である。 (チェックボックス 空欄) ヘリウム 炭素 窒素 酸素 ネオン ナトリウム マグネシウム アルミニウム 硫黄 塩素 金 銀 (1)原子aからなる単体は、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液のいずれにも  反応して水素を発生する。  また、この単体は建築用の材料としても多く用いられる。  この単体の名称を答えなさい。 (2)原子bが酸素原子と化合した物質は、酸性雨の原因となる。  原子bを原子の記号で表しなさい。 (3)原子cからなる単体は、空気の主成分の1つである。  この単体の化学式を示しなさい。 (4)原子dからなる単体は、黄緑色の刺激臭のある気体である。  この気体が銅と反応して生じる物質の名称を答えなさい。 (5)原子eと酸素原子が化合してできた物質は、加熱すると容易に分解し、2種類の単体を生じる。  これら2種類の単体をそれぞれ化学式で示しなさい。 (6)原子fの単体は、黄色の固体であり、加熱すると金属と容易に反応する。  この単体が鉄と反応するときの化学変化を化学反応式で示しなさい。 (7)原子gからなる単体は気体であり、激しく燃焼して水を合成する。  このときの化学変化を化学反応式で示しなさい。 それで、(7)以外が分かりませんでした。 なぜだかというと、(7)は明らかに水素だと思ったからでした。 ちなみに答えは (1)アルミニウム(2)N(3)O2(4)塩化銅(5)Ag(6)Fe+S→FeS です。 答えをみてみると、(7)は、 2H2+O2→2H2O 解説が、gは水素原子Hで気体はH2である。 と、書かれています。 この問題は間違いなのか、それとも何かあるのか分からず 悩んでいます。 分かる方ご回答お願いします。