• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里親、里子詐欺に会わないために)

里親、里子詐欺に注意!フェレットの譲り受けに関する相談

このQ&Aのポイント
  • フェレットの譲り受けに関して知り合いから相談を受けましたが、アレルギーや動物不可の問題があります。
  • 知り合いと請求しない条件で譲り受ける約束をしましたが、SNSの知り合いなので不安です。
  • 里親、里子詐欺に注意するための防御策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxrikoxx
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

こんにちは。 私の場合、犬(ウェルシュコーギー)を貰い受けたのですが ネットでの里親掲示板で見つけた犬で 元の飼い主がペットショップで○○円で買ったから…とか 今まで○○円ぐらいかかった…など、 お金に関する事ばかり口にされてました。 誰も貰い手が居なければ保健所に出すからいい、と 相手が強気で居たんですけど 犬を貰う受ける際、私自身で書類を作成し 日付 貰い受ける犬の種類 この先、この動物に掛かる費用は全て私が負担する、と言う事 犬自体に今まで掛かった費用は全て元の飼い主が負担する、と言う事 お互いの住所、名前、判子 と、全て書いて頂きました。 相手に文句を言われないよう、この先、急に病気になったりして お金がかかる事もあるだろうから、キチンと 書類にして、お互いイヤな思いをしない為に記入お願いします、と言ったら あっさり書いてくれました。 それから10年近く経ちますが特に問題は起きてません。 なので、いざと言う時の為にお金に関する事などは 一筆取るのが良いと思います。

kulilin
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 やっぱり誓約書ですよね! 早速作りたいと思います。 本当言うと、私が3人目の飼い主になるのですが、2人目(先方さん)が、1人目から請求されたと聞いて私にも来るんじゃないかと・・・あとから心配になりました。(1)人目の人は2人目の人がばらさなければ私のことはわかりませんが・・・考え出すときりがなくて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

  話し合いがまとまったんでしょ。 相談は決める前にするものです。 今更できる事は約束を反故するか、約束を守るかのどちらかです  

kulilin
質問者

お礼

そうですよね・・・ 相談は決める前にしないと・・・ 決まった後に不安になってきて・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬をブリーダーに里子に出すことに・・・。

    お解りになる方ご意見を下さい。。。 知人が犬を飼い始めて、4ヶ月が過ぎました。。。所が飼い主本人の 体に異常が見られ病院で検査をした所、「犬アレルギー」と判明し状態が重いことが分かりました。そこを持ってきて本人は仕事の関係上来月 転勤になることに。初めて犬を飼い大切に育てていたのですが事情が 事情ですので、里親を探すことにしたのですが。知り合いのブリーダーの方が快く里親を申し出てくれて一度引き合わせに、相手のところに 連れて行ったのですが。。。。ブリーダーさんは良い人に見えたそうですが、飼い犬を見るなり「この子何ヶ月?」といいながら性器を触り 「まだはやいなぁー」とつぶやいたり他のもともと飼われている犬も 余り手入れが行き届かず、吠えまくられ、挙句に愛犬を引き取る際には まだしつけが十分では無かったため、「吠える」ので「声帯を切らせてもらうし、その時は手術代の援助をお願いします」と言われたそうです 里子としてもらった際には、家族ぐるみの付き合いになるし、愛犬が万が一病気等になった場合も、「費用の負担を」願うような事も言われたそうです。。知人が飼っている犬は「ワラマイナーのオス8ヶ月」で 繁殖目的に欲しいのではないか?と知人は悩み、里子に出した後も援助し続けるのは普通なんでしょうか??個人で里子に出した場合相手も素人なら援助なんてありません、引渡し元気に育ってくれれば良いだけなのですが。。。ブリーダーさんに里子に出すにはお金が掛かるのでしょうか?ともあれ、このブリーダーさんは信頼できるものなのかが疑問に 成ってしまっている知人のために、アドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎアレルギー

    半年ほど前から微熱が続いており、病院で血液検査をしてもらった結果 動物アレルギーということが判明いたしました。 家では2年前から3匹のうさぎを飼っています。 飼い始めてから、喘息になってしまいましたがマスクを付けるなどして お世話をして可愛がっていました。 薄々アレルギーではと思っていましたが、正直ショックでした。 内科の先生にはウサギは里親に出しましょうという話になりました。 出したくありません。今まで一緒に生活をしてきて、可愛がってきたのに。家族なのに。 ウサギの世話は母と私でやってきました。 母は私よりひどい喘息の為今は私が世話をしています。 喘息やアレルギーになった方でも世話をしてらっしゃる方いませんか? これからもウサギと生活していける何かいい方法はありませんでしょうか? 私の体のせいでウサギを里親には出したくはありません。 よろしくお願いいたします。

  • フェレットの予防接種について教えてください。

    私はフェレットを去年の9月末から飼っています。 現在生後9ヶ月です。 そもそも、このフェレットは知り合いが飼っていたのですが、去年知り合いが去年亡くなり飼手が見つからず、知り合いの家族に頼まれて、生後2ヶ月のときに私が引き取ることになったのでした。 予防接種が1年に1回と聞き、前回いつ受けたのか聞こうと思い、以前の飼い主のご家族に連絡したところ、当初、ご家族の話で予防接種は受けてあるとのことでしたが、今になって「飼い主(なくなった知り合い)が、一人で世話をしていたから家族の私たちはフェレットに一切関与していないので、予防接種を受けているという保証はない。もしかしたら受けていないかも。」と言ってきました。 私が引き取る以前、このフェレットがどこの病院に行っていたのかも分からないとのことでした。 私はフェレットについて知識がないのですが、万が一受けていない場合、今からでも予防接種を受けさせられるのでしょうか?? また、受けている可能性もあるとのことで、病院なら抗体みたいなものを調べてもらえるのでしょうか?? もっと早く予防接種を受けていないかもということを聞ければよかったのですが、向こうのご家族は動物が嫌いで、関与してなかったし、早くフェレットを追い出したかったみたいです。 私の家族になり、半年たちました。 可愛くて可愛くて仕方がありません。 予防接種をしなかったせいで死んでしまったということがあっては、とても悲しいので、焦っています。 無知なあまり、この子にひどいことをしてきたことも反省しております。 無責任とおっしゃられるのは承知です。 ですが、今から私に出来ることがあれば、してあげたいと思い、質問させていただきました。 詳しいかた、教えてください。

  • 里親募集をしている方に質問です

    このたび、幼少時より念願だった猫を飼うことにしました。 そのために猫OKの物件に引越し、猫を向かえる準備を整えました。 (トイレや食器類、タワーとおもちゃ類、デジイチetc…) マンションの一階は動物病院なので、安心です。 わたしは一人暮らしで独身です。 正社員ですが転勤の予定は一切ありません。 大昔に仔猫を保護して半年育てた経験もあります。 友人の勧めで「猫里親募集」サイトや里親募集チラシを見たりして、可哀想な猫を引き取ろうと思っていたのですが。 (真っ黒の猫が大好きなので) 「これはっ!」と思う猫はことごとく、一人暮らし不可の文字。 電話で問い合わせてみても「独身だとねえ」と、言われる。 里親詐欺が横行していて、保護主がピリピリ神経質になるのもわかる。 だけど、最初から疑ってかかられるのは迷惑なんです。 失礼です。 猫が大切だ、でも飼えない、だけど一人暮らしの独身は嫌だ。 と言うのなら保護した自分が飼うべきだと思うのですが。 あと、今までの治療代(検査やワクチン等)を払ってくれと言う人もいるのですが、何故でしょう? 個人でされているのだったら、料金の請求ってしても良いのでしょうか? 家族構成や住居環境、はてまた免許証のコピーをくださいと言われる人もいました。 保護した猫が大切なのはわかるけど。 個人情報漏洩が怖いし、定期的に連絡くれと言うのも煩わしいので、結局ブリーダーさんから血統書を飼いました。 猫ブログつけているので、定期連絡代わりになっています。 (そのお金で可哀想な猫を…という意見はもっとも。ですが、譲ってもらえなかったのが現状) 先住猫がいるのなら…という条件も多かったので。 全ての保護主さんに言うわけではありません。 問い合わせの段階から疑われ、個人情報を根掘り葉掘り聞き、治療費請求すると猫の里親は見つかりにくくないですか? でも里親詐欺は怖い… 次の猫は必ず里親募集の猫をと思います。

    • ベストアンサー
  • ハムスターの里親・里子

    こんばんは。 今、ハムスターの里子を探しているんですが いいサイト様はありませんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 里親詐欺ってなに?

    先ほど猫を飼いたいけど…で質問した者です。 1.『里親詐欺』って何? 2.悪い奴なのは、解りますが、里親になろうと思っている私たちは何を気をつければよいのですか?

    • ベストアンサー
  • 里親・里子・猫の引渡しについて

    猫を飼いたくて、里親募集のサイトから飼いたい猫を探しました 猫の引渡しの際にお宅まで伺うと注意書きにかかれておられるのですが、 これは部屋(家の中)まで入ってくるという意味でしょうか? やましい理由があるわけではないのですが、私は学生の1人暮らしで 相手は猫を引き渡してくださるといえども見知らぬ男性なので警戒してしまいます しかし、猫を育てていく環境が整っているか保護者としてご確認したいのであれば、 私が部屋まで案内する事は当然であると思います。 玄関またはアパートの手前で引渡しなどを提案したら信用に欠けますでしょうか 見知らぬ個人同士の猫の引渡しとは通常どのようにして行われるものなのでしょうか? 実際に行ったことのある方に様子などを伺いたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 里親、里子経験者の方にお聞きしたい

    今度の土曜日に『里親募集』されていた方の所に 車でウサギを見に行きます ウッカリしていたのですが 連れて帰る時 やはり何か入れ物(バスケット??)が必要でしょうか? 私が子供の時に 犬の里親になったのですが その時は後部座席の母が 膝に乗せて連れて帰った記憶があったのでウッカリしていました ちなみに譲って下さるお宅は 車で20分くらいです 里親なので もちろん無償ですので お菓子をお土産に持参しようと思っています それだけで大丈夫でしょうか? 他に何かされた方はいらっしゃいますか? 同じ様な取引き時に 少し嫌な思いをした‥と言う方はいらっしゃいますか? ***お聞きしたい事のまとめ*** 1)引き取り日の車中でのウサギの入れ物が必要か 2)手土産以外に何かしたか 3)されて嫌だった事&もっとこうして欲しかったって事はありますか? 出来るだけ失礼の無いように 気持ちの良いやり取りがしたいと思っています 経験者の方 どれか1つでもOKですので アドバイスお願いします

  • 里親詐欺について

    犬の保護活動している方のブログ記事を目にしました。 この一連の流れを読みました。 ホント許しがたい行為です。犬たちの安否が気になって仕方ありません。 こういう行為は動物愛護管理法に抵触しないのでしょうか!? http://ameblo.jp/kira2hikaru1723/entry-11140629402.html

    • 締切済み
  • これって里親詐欺でしょうか?

    拾った仔猫の里親さん探しをしようと、あるネットの里親さん探しのサイトに載せました。 (猫を保護するのも里親さんサイトに登録するのも初めての経験です) すると数時間後に、 件名:始めまして○○(苗字)です 本文:○○(掲載した猫の特徴)の件ですが、連絡下さい!取り急ぎメールしました。○○市在住です。 …と携帯メールから連絡がありました。 私は募集要項に、 【住所・氏名・電話番号(携帯のみ不可)・家族構成等をご記入の上ご連絡下さい。 携帯からのメールや一言メール等にはご返信しかねますのでご了承下さい】 と明記したのにもかかわらず携帯電話からのメールで連絡が来たことにまず不信感を持ったので、 「住所・氏名・自宅の電話番号・家族構成等をご記入の上、再度ご連絡下さい」 と返信すると、 「家族構成はバツイチ独り暮らしです。内縁の女性が居ます。住所は○○○、 ペット可マンションです。氏名は○○○○、年齢○才、自宅電話○○、携帯電話○○、 彼女宅にも猫が五匹いて全員子猫から育てました。 二才過ぎが二人、一歳半一人、十ヶ月一人、六ヶ月一人全て女の子です。 今は出先なので携帯なら繋がります」 と、これまたビックリするほど素早い返信があり、これは俗に言う里親詐欺なのかなぁ? と返信を躊躇しましたが、思い切って携帯に電話してみました。 すると、フツーなカンジの男性(どちらかというとお喋り上手っぽい)だったので安心はしたのですが、 よくよく話を聞いていると、 ◎「引渡しはワクチン接種後でなくても良いです、こちらで済ませます」と言う。 (↑私は「ワクチン接種して健康な状態でお譲りしたいので引渡しは週明けになりますが よろしいですか?」と訊いたのですが…これって一刻も早く欲しがる=里親詐欺?) ◎「以前僕は野良猫をたくさん保護して里親探しに明け暮れていた」と言う。 ◎「看護師をしている内縁の彼女の自宅にはすでに猫が五匹いて夜勤が多いため僕が毎日 世話に行くのですが、全てメスなので今度はオスを育ててみたいんです」と言う。 (↑私が「あなたが自宅で一人で猫を飼うのですか?」と訊いたら返ってきた答え) …と、猫馴れしている方なんだなぁ、という印象を受けたのですが、引渡しの話になったとき、 双方運転免許ナシということなので私があなたのお宅までタクシーでお届けに上がりますね、 と言うと、 「いえ、○○駅で渡してもらえませんか?あの駅なら人が少なくて猫ちゃんの負担も軽減されますよ」 と返ってきました。 一旦電話を切ったのですが、深夜二時頃に 「起きていますか?彼女も欲しがっています。連絡下さい」 と携帯メールが届きました。 非常識な時間にメールを送ってくるのでさすがに怪しいと思い、翌日、 「やはりこちらでワクチンを済ませてお渡ししたいので週明けまで待ってもらえますか? それと、引渡し時には身分証明書の提示と誓約書のサインもお願いしますね」 とメールしたのですが、それっきり連絡が来ません…。 私が怪しみすぎて不愉快に思われたのでしょうか? それとも、世にはびこる里親詐欺ってこういう手口なのでしょうか? なんだか次に届くメールが恐ろしいのですが…。 ご経験のある方、それって里親詐欺よ!と思われる方(どの箇所が怪し いと思われましたか?)、 アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • PS4でボイチャができない問題について質問があります。マイク音声が入力されているにもかかわらず、パーティチャットやオープンVCで自分の声が相手に聞こえない状況です。どのような原因が考えられるのか、解決方法を教えてください。
  • 質問者はHS-HP28UBKという製品を使用していますが、マイク音声が相手に届かない問題が発生しています。この問題の原因として何が考えられるのか、解決方法はあるのか教えてください。
  • PS4でボイチャができない問題が発生しています。マイク音声はしっかりと入力されているのに、相手に自分の声が届かない状況です。この問題の原因と解決方法について詳しく教えてください。
回答を見る