• 締切済み

定性分析実験 化学

月曜日から実験があるので困っています。 硫酸鉛にアンモニアを加えたときの反応式と そのあと、飽和酢酸アンモニウムを滴下したときの反応式を教えてください。 この飽和酢酸アンモニウムは緩衝液として使われるのでしょうか? 鉛(II)イオンの反応のところです。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

PbSO4(固) + 2NH3 + 2H2O ⇔ Pb(OH)2(固) + 2NH4^+ + SO4^2- κ=[NH4^+]^2・[SO4^2-]/[NH3]^2={KspPbSO4/KspPb(OH)2}・Kb^2=1.4・10^(-3)<<1 平衡はかなり左に偏っているから、Pb(OH)2 が生じるとしても非常に僅かな筈。 基本的に CH3COONH4 は緩衝作用を持たない。

CandyS762
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 では、飽和酢酸アンモニウムを滴下した時の反応式はないということですか?

関連するQ&A

  • 陽イオン(金属イオン)1族の定性分析において

    陽イオン(金属イオン)1族の定性分析実験において以下の操作を行うのですが、 いくつか結果の予想が立てられないものがあります>< 反応式と沈殿物の名称及び色が知りたいのですが、詳しい方、よろしくお願いします。 1、クロム酸銀(II)にアンモニア水を加える。   Ag2CrO4 + NH4OH → ・・・・・・↓ 2、クロム酸銀(II)に塩酸を加える。   Ag2CrO4 + HCl → ・・・・・・↓ 3、硫酸鉛(II)に酢酸アンモニウムを加える。   PbSO4 + CH3COONH4 → ・・・・・・↓ 純粋にAg+ やPb+ を扱うときはわかったのですが、ちょっと他のものとひっついてると分からなくなってしまって・・・。

  • 定性分析実験について

    陽イオン第1族の定性分析実験をしました。塩酸によって沈澱した塩化鉛を熱湯で溶かして、塩化銀、塩化水銀と分離させたのですが、ろ液に含まれる鉛を確認するために、酢酸アンモニウムとクロム酸カリウムを加えました。でもなぜ、酢酸アンモニウムを加えたのでしょうか。クロム酸鉛が酢酸に不溶だから、クロム酸鉛をちゃんと沈澱させるために使用したということなのでしょうか。

  • 定性分析化学

    鉛の検出の時に飽和酢酸アンモニウム溶液を加える目的をくわしく教えて下さい。

  • 定性分析の実験

    学校で金属イオンの混合液(Ag+,Ca2+,Fe3+,Al3+)から各イオンを分離、確認するという実験をしました。 (1)試料溶液に1mol/l塩酸を加えて沈殿をろ過する。   沈殿を濃アンモニア水に溶かして確認。  (2) (1)のろ液にアンモニア水を加えて沈殿をろ過する。 (3) (2)の沈殿に水酸化ナトリウム水溶液を加え、沈殿をろ過し、塩酸を加えて溶かした後、ヘキサシアノ鉄((2))酸カリウムを加えて色の変化を見る。 (4) (2)のろ液に炭酸アンモニウムを加え、沈殿が得られるかどうか調べる。 このような実験を行ったのですが、(4)の操作をすると白色沈殿が生じるはずですよね。 なのに沈殿は生じず、反応は何もなく、液体は無色のままでした。 これは、ろ液にはもうカルシウムイオンはなくなっているってことですよね? この原因として考えられることはどのようなことでしょうか? この実験のどこかでほかのイオンと一緒に分離されてしまった可能性のあるところ、ありますか?

  • 硫化水素水と金属イオンの実験について

    金属イオンの含まれる水溶液に硫化水素水を加えて沈殿を見る実験についてわからないことがあります。 1)酢酸鉛Pb(CH3COO)2、硫酸亜鉛ZnSO4、硫酸鉄((2))FeSO4、を別々に1mlずつとり、これに硫化水素水を加えた時の変化を見る。という実験をしたときに、 酢酸鉛…透明  硫酸亜鉛…白色  硫酸鉄((2))…黒色沈殿 という変化が見られたそうですが(実際に自分は見ていない)、後で図表を調べてみると、本当は 酢酸鉛…黒  硫酸亜鉛…無色  硫酸鉄((2))…無色 という結果になるらしいんです。なぜこのような違いが出たのかわからないので教えてください。 2)さらにこの後、各溶液にアンモニア水を4,5滴入れたらどうなるかについても教えてください お願いします

  • 実験

    硫酸銅水溶液にフェロシアン化カリウム水溶液(ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム)を加えたときに出来る沈殿物は何なのでしょうか?出来れば化学反応式も教えてください!! また、酢酸鉛水溶液に同じくフェロシアン化水溶液を加えたときに溶液が白色不透明になるのかも教えていただければ嬉しいです!!

  • 定性分析について

    先日理科の実験で金属イオンの定性分析の実験をしました。 Ag(II),Pb(II),Cu(II)イオンを分析したんです順調に銀、鉛を分離出来ていたのにもかかわらず、銅の定性において酸性条件でヘキサシアノ鉄(III)を加えたら赤褐色沈殿ができるはずなのに、茶色の濁った色になりました。これは銀、鉛が完全に分離出来ていなかった事なのでしょうか? この銅の定性のまえに硫化物イオンを加えて黒色沈殿を析出させました。 あと考えられるとすれば、水道水のを誤って入れた可能性が考えられるのでしょうか?

  • 硫酸亜鉛のEDTA滴定について

     硫酸亜鉛の滴定の方法は、「本品約0.3gを精密に量り、水に溶かし正確に100mlとする。この液25mlを正確に量り、水100ml及びpH10.7のアンモニア、塩化アンモニウム緩衝液2mlを加え、0.01モル/リットルエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムで滴定する。」ということなのですが、ここでなぜアンモニア、塩化アンモニウム緩衝液を加えるのか、もし分かる方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 銅イオンの定性分析

    度々すみません(汗 銅イオン+カドミウムイオンの検液にアンモニア水を滴下させればアルカリ性になり そこにフェノールフタレインを加えると赤くなりました。そのあと酢酸で無色になりましたが・・・ でもフェノールフタレインは水酸化カドミウムに吸着されて深紅色を呈するとあるのですが、 この場合、水酸化カドミウムについても考えるべきでしょうか?

  • 硫酸銅水溶液の実験について(至急)

    6/5に提出のレポートで急いでいます。硫酸銅水溶液2mlにアンモニア水を1、2滴加えたときと、それによってできた沈殿物が溶けるまでアンモニア水を加える。&硫酸銅水溶液2mlに硝酸バリウムを数滴加える。・・・という実験なんですけど、この実験の化学反応式がわかりません。あとなぜこの実験でアンモニア水と硝酸バリウム水溶液を使って硫酸銅を確かめるのか分かりません。どなたか教えてくれませんか?お願いします