• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレトレ うんちが出る感じがわからない?)

トイレトレ うんちが出る感じがわからない?

noname#161223の回答

  • ベストアンサー
noname#161223
noname#161223
回答No.3

今年から幼稚園に行きだした3歳8ヶ月の息子は、オシッコはほぼ失敗なくトイレで出来るようになりましたがウンチは出来ません。 うちも3歳なってすぐの頃は遊んでる途中にしてました、寝てる間にもしてました(笑) ただ、3歳すぎててある程度会話できるので「何でウンチはトイレでしないの?」と聞くと、「トイレで座るとうーんて出来ない~」と言ってます。 便座に座ると足が付かないから?と思い、「ウンチのときはオマルに座ればいい」とも言ってみましたが出ません^^; パンツをはいているときウンチしたくなったら息子は出す前に出ることを教えてくれるようになったので、「パンツにウンチはダメ!」と言っていたら現在したくなったら「あっ、ウンチ」と自分でオムツにはきかえてしています。 幼稚園の先生や小児科の先生に聞きましたが、ウンチをトイレで出来るようになるのが遅めの子って多いそうですよ☆ だからウンチは出来ないと焦らないでいいそうです。年長さんでもウンチはパンツに漏らす子いるそうです。 質問者さんの場合まだ「ウンチ」と言わないなら、トイレでウンチさせようとするのではなく「ウンチしたくなったらママに教えてね」と子供が自分でウンチが出るという感覚を覚えさせる事が先でもいいのではないでしょうか? もちろん今のままトイレで練習し、できるようになればそれが1番ですが。 ちゃんと言ってからウンチするようになって、したいと言った時に「じゃあトイレに行ってみよー」と誘っても遅くないと思います。 お互い気長に頑張りましょうね(^^)

nana3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの娘も出ないの一点張りです。とはいえ親が気を 抜いた隙にいつもするのですが(^^;) まだ「ウンチする前に教えて」というのも伝わりづらい 感じで、出た後にしぶしぶ「でた・・」と言っています。 もう少し自分から伝えられる時期を待った方がよいのかも しれませんね(^^) トイレトレ、幼児期最後の試練の気がします(^^;)

関連するQ&A

  • トイレトレ

    トイレトレ 最近、2歳5ヶ月の息子におむつをはかせたままトイレトレを始めました。 自分から「オシッコ」と教えてくれるときもあるのですが、ウンチは私が目を離したすきにカーテンの裏などに隠れてしてしまいます。そしてオムツをかえようとしても、「してない」と言い張って逃げてしまうのです。いつも隠れてウンチをするので、怪しいときはトイレに誘うのですが、結局「出ない」と言って部屋に戻ってからウンチをしてしまいます。どうしたらトイレでウンチをしてくれるのでしょうか? それと、オシッコについてですが、オシッコをした後に少したってから少量のオシッコを数回するのですが、男の子って一度に全部出るまでに時間がかかるのですか? あと、夜はあまり飲み物を飲ませないようにしているのですが、朝起きてもオシッコをしていなかったときなど一度もありません。オムツから漏れるほどのオシッコをしているときのほうが多いです。 この状態ではトイレトレは難しいと思いますか?

  • トイレトレ

    2歳半の男の子がいるのですが、1ヶ月前からオムツからトレパンにかえ、トイレトレを始めました。保育園では、3ヶ月前からトレパンをはかせて1時間おきぐらいに定期的にトイレに行かせてるようです。 トイレは自分から教えてくれることはなく、「ちっちは?」と聞くと必ず「ちっちない」と言います。 でも半ば強制的にトイレに連れていき、座らせると「ちっちない~」と半べそかきながら必ずおしっこをします。 ウンチも同様に、朝食後、無理やり連れて行くと「ウンない~」と言いながらウンチをします。 保育園では全然嫌がることなくトイレに行くようなのですが、家では嫌がって行こうとはしません。 嫌がってるからしばらく家でのトイレトレをやめたほうがいいのか、無理やりでも連れていけばおしっこはするのでこのまま続けたほうがいいのか悩んでます。 便座やトレパンを大好きなアンパンマンにしたり、おしっこした時はほめちぎってるのですが、トイレに行くのをすごく嫌がります。 トイレに連れて行かずほっておくと、トレパンやズボンが濡れててもへっちゃらです

  • トイレでウンチが出来るようにするコツ教えて下さい。

    2歳9ヶ月になる娘ですが、昨年7月からトイレトレ初めてオシッコは上手に教えてくれて、トイレで出来るのですが、未だにウンチはトイレで出来ません。 どうしたらトイレでウンチが出来るようになるのでしょう?本人もチャレンジする気持ちはあるのですが、どうしても「出来ない」って諦めてオムツにウンチしています。 後少しだな~って思うのですが、私と娘にいいアドバイスまたコツ教えて下さい★

  • トイレトレ中のうんちの拭き方

    汚い質問ですみません。 まだまだトイレトレというには程遠い生活をしていますが、 母(子どもからみたら祖母)世代のはやくオムツをとりなさいプレッシャーもあり、 先日ちょうど便秘気味で力みはじめてから、出るのに時間がかかりそうなときに、トイレ+補助便座でうんちをさせてみました。 トイレには流せるタイプお尻ふきがあったので、使ったのですが、 子どものお尻と補助便の間の隙間があまりなく、また、便が柔らかかったのか?おしりの間にべったりうんちがついていて、 四苦八苦しているうちに補助便座を汚し、あげくに子どもが暴れ始め、降ろさざるおえなくなり、 トイレも私自身も子どももうんちまみれになってしまいました。(汗) トイレでするようになったら大人とおなじように、便座に座らせたままおしりを拭いておしまーい。 と思っていたのですが、うまくいきませんでした。 これは最初だからこそ、もしくは便の状態による失敗なのでしょうか? それともトイレトレ期でも、オムツ替えシートの上などに寝かせておしりを拭いているのでしょうか? ちなみに普段のオムツ替えはムーニーのおしりふき(流せないタイプ)を使っていますが、 それに比べ今回使ったメリーズの流せるタイプのおしりふきは薄く、また堅かったのですが、 ムーニーはじめほかのメーカーの流せるタイプのおしりふきも同様に普通のおしりふきよりも、薄く堅いのでしょうか トイレトレ中のうんちの拭き方、コツ、グッズのオススメなど教えてください。よろしくお願いします。

  • トイレトレ うんち。

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の2歳4ヶ月のむすめのことですが、 おしっこは教えてくれるようになりましたが、うんちは パンツでします。 うんちについていくつかアドバイスお願いいたします。 1、パンツにうんちをしはじめたら最後までパンツでさせるのでしょうか?それともぬがせてトイレに座らせるのでしょうか? 2、うんちのついたパンツを脱がせるとき足にくっついてしまったのですが、みなさんはどのようにぬがせているのでしょうか? 3、トイレに立たせておしりを拭いたのですが綺麗に拭けず結局 シャワーを浴びたのですが〈足にもついてしまったので〉 どのようにふいていますか? ちなみに娘は便秘のことが多くうんちもべったりこびりつく感じです。 汚い話ですみません。 4、うんちのついたパンツ、よくこちらでトイレの中で洗うというのを 見るのですが正直「え?ほんとにみんなそうやってるの?」とおもってしまいます。子どものうんちだけならそんなに気になりませんが、他の人も使っているトイレで・・・・家族でも抵抗があります。 ほかにいいやり方はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うんちのトイレトレについて

    他の方の質問を検索したのですが、 娘にフィットするお話がなかったので、 改めて質問させてください。 娘は12月に3歳になりました。 今年のお正月から突然、おしっこが出る前に教えてくれるようになり、 おしっこはほぼ100%トイレでできています。 でも、本人がおもらしを気にしてパンツを嫌がるため、 日中もずっとオムツで過ごさせています。 先日パンツを嫌がらなかったので、はかせてみたら、 緊張したのか、3回連続でおもらししてしまい、 それからまたオムツに戻しました。 (オムツだとおもらししないです) 問題はうんちなのですが、絶対にトイレに座ろうとしません。 出たい感覚は分かっているので、 「これオムツ?うんち、してももれない?」と事前に聞いてきます(笑) 「大丈夫だけど、お尻がかゆくなるからトイレでしない?」 と聞くのですが、「ううん、オムツでする!」と言います。 だいたい朝うんちが出るので、外出先で出ることはなくなりました。 なので、4月から幼稚園に行っても困ることもなさそうですが・・・ この先どうやって導いていけば、 うんちもトイレでできるようになるのか分かりません。 便座が高くて足が付かないのも原因かな~と思って、 バケツを2個用意して足場にしてみたのですがうまく行きませんでした。 (便座とバケツの間隔が離れてしまい、  足を大きく開かないとバケツに届かずに断念しました) 我が家の近くに、そういうグッズが売っていないだけで、 トイレ用の幼児ステップがあるのでしょうか? 何かアイデアがありましたら、よろしくおねがいします。

  • おしっこ、ウンチと教えない子供

    2歳10ヶ月の男の子のトイレトレで困っています。 はじめたのは夏頃からで、トレーニングパンツやパンツをはかせることからはじめてみましたが、失敗続きですぐにやめました。もともと成長全般、特に言葉が遅いほうでおしっこやウンチの事後報告もできない感じだったので、まだ早すぎかな、とのんびり構えていました。 数ヶ月前から朝オムツがぬれていないとき、お昼寝の後、なんとなく余裕があって思い出したときなどに、補助便座に座らせておしっこを促してみましたが、ほとんどおしっこすることなく、ごくたまにおしっこすることもあったのでそういう時はほめて、トイレでおしっこすると気持ちいいよ、などと教えたり…。 年が明けて4月の幼稚園入園を前に、本格的にトイレトレーニングを始めようと再度挑戦、数日前から家にいるときはパンツにしています。はじめたばかりなのでもらしてしまうことはしかたないのですが、それにしても納得いかないのは、息子が決してウンチ、おしっこ、と教えないことです。事後報告すらしません。 私がウンチしているのを発見して「ウンチしてるよ」と言っても、本人の口からなかなか「うんちした」という言葉が出てきません。 言葉が遅いとは言え最近はよくしゃべるようになったし、トイレでウンチやおしっこをするということについてもわかっていると思います。 それなのに、「したくなったら教えてね」と言っているにもかかわらず一向に教えてくれず…。しかたないので「したら教えてねって言ったよね」と確認するもまったく無視…。そんなことが続いて、いけないと思いつつもこちらも最後には「だめでしょ!ウンチをしたらなんていうの?おしっこしたらなんていうの?」と問い詰めて、ヒステリックに怒鳴ってしまいます(息子はますます口を閉ざしたまま何も言いません…)。 おしっこやウンチをすると言うことを恥ずかしいと思っていて言いたがらないのか、それにしても言ってくれないとこちらも仕様がないし、しょっちゅうトイレは大丈夫と聞き続けて、パンツをチェックするしかないのか、それともまた中止して様子を見た方がいいのか…。 始めたばかりなのですが落ち込んでいます。こういうお子さんがいらして、トイレトレ成功された方いらっしゃればアドバイスいただきたいです。

  • 寝ている間は、おしっこしませんが…(トイレトレ)

    朝と昼間は、布パンツでトイレトレーニングをしています。 以前は、15分置き位にトイレに行くと行って おしっこが出来ていたり、うんちも何回か出来ました。 おしっこは、出る前に教えてくれて、トイレで 出来ました。 風邪をひいてトイレトレを中断していて、最近 再開しました。ところが、出たら教えてくれるものの 自分からトイレに行くのは、1日1回あるかないかです。 寝起きや昼寝の後、トイレに行くとおしっこは、 出来ます。 おしっこの間隔は、1時間~1時間半または、2時間に 伸びたのですが、時間を見て連れて行っても補助便座を 嫌がったり、補助便座から降りてから10分位たって 布パンツにおしっこしたりします。たまたま時間が合うと おしっこしてくれますが、補助便座に座るとかまえて しまうような感じになってしまいました。 おしっこやうんちをすると、すぐに走って来て「ごめんね。」と 自分から謝ってくれます。おしっこの時は、ぞうきんで 一緒に拭いてくれたりします。うんちの時は、パンツを 脱ごうとします。 ここ数日、夜のオムツが濡れません。昼寝の時も 濡れないのですが、トイレトレが進んでいると思って 続ければいいのか、以前のようにトイレに喜んで行くまで またトイレトレを中断すればいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 子供の便秘はトイレトレのせいでしょうか?

    もうすぐ2歳になる子供がいます。この夏に軽い気持ちでトイレトレを始めたら、思い他順調に進み、今おしっこはトイレかおまるでしています。(トイレトレと言っても、紙オムツを外して遊ばせていただけで、トイレに誘ったりはしていませんでした。) 外出時はまた紙オムツで、ウンチはよく外出中にオムツにしていたので気にしていなかったのですが、この間家にいるときに、ウンチがしたかったようで、トイレに行ったりオマルに座ったり、泣き声をあげたりして、しまいにオムツを指差して「パンツ~」といったので、紙オムツをつけるとそこにウンチしました。 おしっこはトイレでできるようになってもウンチはオムツがとれないという話も聞いたことがあったし、まだ2歳にもなっていないので私は全然それで良いと思っています。その後は何度かオマルでウンチしていたので「あれ?大丈夫なのかな?」と思っていました。 月曜日に高熱を出し小児科にかかったら「のどが腫れているから風邪だと思うけど、便がたまっているから浣腸して出しましょう。それですぐに熱も下がりますよ」と言われました。 もともと2日に1回しかウンチをしない子なのですが、その日はウンチをするであろう予定日でした。それを浣腸で出してから、土曜日の今日までまだ一度もウンチをしていません。 こちらのサイトでも「無理にトイレトレをしたら、おなかが痛くなるまでおしっこを我慢してしまい、病院に行った」という話を読んだことがありますが、子供の便秘はやはりトイレトレと関係があるのでしょうか?私はオムツにしたら良いと思っているのですが、子供なりにトイレでしなくては!と思って便秘になっているのだとしたら申し訳ない気持ちでいっぱいです。発熱後から今も紙オムツをつけていますが、オムツにおしっこはしてもウンチはしません。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 2歳6ヶ月トイレトレおしっこについて

    以前も質問させて頂きましたが、2歳6ヶ月男の子のトイレトレについてです。 冬ということもあり、基本紙オムツで外出、家ではトレパン(紙オムツのままの時もあります)という形でゆる~くしています。 現状は、トイレに連れて行けばおしっこをします(立ちション)。 1回の量が多いときなどは、たま~に「出たぁ」と知らせることもあります。 しかし自ら「おしっこ」とは言いません。 おしっこの間隔はまだ短く1時間開いてないです。 なので、1時間おきにトイレに連れて行きおしっこさせています。 (それでもタイミングが合わず、オムツが濡れている時があります) ここで質問ですが… おしっこを我慢できる(知らせる)ようにさせるには、どういった方法をとったらよいでしょうか。 1時間おきにトイレに連れていってるので、返っておしっこを溜められないのでしょうか? もらして覚えさせるという形がよいのでしょうか。 どういう風にトイレトレを進めていけばよいか、アドバイスよろしければお願いします! 春~夏にかけて、パンツマンにしたいのですがねぇ…… 現在はトイレに連れて行って、ぬがせてという一連の動作を全部手伝っているのですが、これを1人でできるようになるにはどうしたらいいでしょう? 甘やかし過ぎなのでしょうか? ちなみにウンチは知らせてくれて、我慢もできほぼ完璧です。