• 締切済み

五月病?ヤル気がでません(長文です)

obrigadissimoの回答

回答No.5

無理しないことでしょうね。 無理は必ず破綻を誘引してしまいます。 この意味で、 日本人の好きな《ガンバル》のとは 違った自然体のスタンスをチョイスしてみられると 質問者さまを取り巻く環境が変り始めるでしょう。 いまは、おもいっきりリフレッシュタイムのとる ことを心身が望んでいるのではないでしょうか。 インド洋や南太平洋の島で、 リフレッシュして参りませんか。 それが無理なら、 旅行社でパンフレットを頂戴してきて、 トロピカルドリンクでも飲んで、 リゾート気分を味わうのも1つの 方法ではないでしょうか。 多くの人たちに、明日への希望を 再創造していただくために有意義な時間をクリエイトする 貴重なミッションですね。 もし、このミッションにミスマッチ感があるのであれば、 この際、 ベストフィットのミッションに転じるのも 賢いアクションかもしれませんね。 リフレッシュタイムをとったら、 とりあえず、 質問者さま自身が描いた ライフデザインの原点に戻って 考え直してみませんか。 Good Luck!

mausye
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リフレッシュする時期という事で考えて、あまり深く考えなくて良いとゆう事でしょうか。 友達に指摘された事で、 「ガッカリな子って思われたくないやろ?」 とも言われたんで、今の自分は凄くダメ人間のように感じたりもします。 でもここで踏ん張らないと、ガッカリな子で終わってしまうと考えたら、また気が少し重くなります。 でも何かでリフレッシュして、元の生活に頑張って戻さないとダメですね。 回答、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • やる気がわかない。

    仕事をしているけど、派遣契約で今月で終わり。 しかし、次の仕事が無いし、やる気が出ない。 お金も無いのに、わかない。 いつも、派遣社員は、この繰り返しなので、 疲れた? 今の派遣社員は、このことで困っている人が多いような気がするけど私だけ?

  • やる気が出なくなりました

    過去に多々ある質問ですが質問します。 20歳の社会人3年目の機械設計の業務をしていた者です。 自分なりに、どうすれば仕事が人並みにうまくいくのか、考え、行動しましたが、現状を打破できませんでした。 そして仕事がうまくできない為に上司からの叱責、ストレスによる過度な体重増減、仕事場にいくと吐き気がする等ありました。 そして燃え尽き症候群と言うのでしょうか? 何事にもやる気が出なくなりました。 今は仕事をやめ、フリーターです。 求職活動は勿論、以前好きだった趣味にも、興味ややる気が沸きません。 私は今まで大きな失敗や挫折を味わったことが無く、ゆとり世代を過ごしてきた、俗に言う現代の若者だと思います。 やる気を出すにはどうしたら、良いでしょうか?具体例を教えたて頂けたら、嬉しいです。 そして厳しい激励の言葉も今の自分にとって、糧になると思います。 支離滅裂で稚拙な文章ですが、良かったら回答お願い致します。

  • ほんとにやる気がおこりません。(度々すいません。)

     度々投稿させていただきます。  私は3月末まで、派遣で仕事をしていましたが、その後、ある手術をするために3月末以来、新しい仕事をせずにこの間に手術をしました。また、この期間3週間くらいなんですが、私はうつ病を抱えておりましたが、抗不安剤(レキソタン・ソラナックス)を急激に減らしてしまい、この手術にかけてきたため成功して終わってみると何事にも興味を感じず、仕事もやらないと収入もないのにやる気が起こりません。  とにかく今は、念願の手術も終わったのだから早く仕事につきたい、アルバイトとでもいいからと思うのですが、ほんとにやる気が起きません。 みな当たりまえのことを普通にやっているのにどうして自分でもアルバイトさえやる気がでないのかわかりません。  心療内科に通っていますが、3日前に脳の診断をして1週間後に私にあう抗うつ剤をもらう予定です。医師にはとりあえず、「仕事のことは考えないようにして手術も終わったのだから安静にしていたほうがいい」と言われたのですが、毎日求人誌を見ては嫌気がさしてきます。  3週間前に薬の量を急激に減らしたのが1つの原因かもしれませんが・・・。とにかくここまでやる気のない自分が信じられません。 どうするべきでしょうか?

  • やりたいことやすごい人にはなりたいのにやる気がでません。

    やりたいことやすごい人にはなりたいのにやる気がでません。 僕はミュージシャンになりたいです。 そのために、音楽を作ったり、ライブをしたり、ラジオや映画制作など、テレビで活躍できるようなマルチな人間を目指してきました。 やりたいことはたくさんあるし、そのためにいろいろやってきましたが、基本毎日だるかったり、一日中布団にいるのが幸せで、何も手につかない(というよりするのがだるい)日がかなりあります。 それでも上記のような活動はするときはちゃんとするのですが、毎日コツコツとまじめに練習に励んだりすることがここ何年かなくなりました。 基本すべてぶっつけ本番で、準備にとりかかるのが遅いです。 だから進歩しないのですが、なんとなくねたりない気がして余計に寝てしまったりするのがいやです。 特に何もせず12時間とか平気で寝る自分がいやです。 そのせいで仕事に遅刻したりするのですが、ギリギリまで寝ていたい欲求にどうしても勝てません。 寝すぎて何もしない一日とか、寝坊することを除けば僕はかなり自分でも満足に仕事をこなせたりするのですが、どうすればやる気を起こし、睡眠欲求に打ち勝つことができるのでしょうか? ちなみに運動はまったくしていません。 でもストレスは自分に対する不甲斐なさ以外にはほぼ感じていません。

  • やる気が出ない

    高校から今までの10年間やる気が出ません。勉強、仕事、人間関係、家のことなどに全くやる気が出ないんです。そのため仕事は続かず、人間関係も自分から切ってしまいました。自分で資格の勉強をしようと思ってもやる気が出ず、何もせずなので人生詰んでる状態にもかかわらずやる気が出ません。やる気が出るようになりたいのですが、どうしたらやる気が出るかアドバイスください

  • 何もやる気が無くなる

    一年位前から何もやる気が全く無く、仕事にもできれば行きたくない、人前に出たくない、夜寝れない(間がありますが睡眠だいたい3時間~4時間)、頭痛、吐き気、他(ここでは言いづらい事)があります。本当に辛くて・・・この症状はうつ病と言う病気でしょうか?

  • やる気と集中力が出なくて困っています。

    派遣社員3年目の女です。 最近、仕事もプライベートでもやる気と集中力が出なくて困っています。 仕事を始めてから自分自身作業が遅いなと自覚していました。 その時は不器用だからだと思っていましが、 仕事に対してやる気を感じていない自分に気付いてしまいました。 お金を貰っている立場として、最善を求めるのが当たり前だと思っているのですが、 やる気がどうにも出てきません。 気がつくと集中がきれて、ひたすら無駄話をしていたり、ぼーっとしてたりします。 仕事だけではなく家では趣味であった読書も続かず、同じテレビ番組をを5分と持たずに携帯を見ています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • やる気が起こりません。

    現会社で働き始めて1年経過しました。 元々、やる気にはムラがある性分ですが前職・現職含め、うまくやってきたつもりです。 前職場で好きだった男性を口説き(※付き合ってはいません) 現職場に転職して貰い、今年1月より一緒に働いています。 一緒に働き始めてしばらくの間はとても嬉しくて毎日がバラ色で、 朝は早起きをし、しっかりお化粧をし、身だしなみを整えて出社。 仕事中も楽しくてやる気しかないような日々でした。 どれだけ頑張っても脈はない(相手は全く私を女性として見ない) これ以上がんばっても無理だと悟り、気持ちをセーブしようと考えたあたりから、 やる気が失われてきて、仕事中もやる気が起こらず、納期ギリギリまで放置してしまい、 慌てて納期に間に合わせて仕事をする…という形になってしまってます。 朝も起きるのが嫌でギリギリまで寝て、化粧も「とりあえず」のお化粧で… 彼と出会った頃の私に逆戻りしてしまった気がして自分が嫌になってます。 最近は、帰宅してご飯を食べて片づけをしてお風呂に入って、、 その時点でまだ夜20時前後なのに、そのままお布団に入って寝てしまいます。 暑くて起きて0時前後、エアコンをつけて再度寝て朝5時半頃に起床。 「つけっぱなしだ!」と反省して、エアコンを切って再度寝て、起きたら6時半。 慌ててご飯食べて支度して、とりあえずの化粧をして…バタバタして出社です。 1人暮らしをしているのですが、最近は部屋も荒れ放題です。 幸いにも1人で2LDKに住んでいるので、物が散乱ということはないのですが、 収納場所が多いせいで、収納場所に放り込むだけ放り込んで終了です。 扉を開けたら非常に見たくない光景で、そんなのも自己嫌悪です。 もうすぐお盆ですが、休みは5日間だけです。 また、13~16日は実家に帰省しなくてはならず、実質自由な時間は12日のみ。 どうして良いかわからず、悲しくなってきます。 どうにかやる気を起こすポイントを教えてください。

  • 朝はやる気が出ないのに夜になるとやる気が出てくる。

    こんばんわ。 カテゴリーをどうすればいいか悩んだのですが とりあえずここで質問させていただきます。 いま高校は夏休みで自宅で勉強しています。 これは昔からなのですが何故かやる気が朝ではなく 夜にしかでないのです。 朝起きると何もする気が無いのですが、なぜか日が 沈んだ後くらい(7時ごろ)からやる気が出てきて やりたいことも沢山思い浮かびます。 しかし、学校が遠いので普段の日は10時から12時の間 には寝るようにしているので、夕食の後1,2時間くらい しかやりたいことができず、そのときやりたかったこと をメモしておいても明日の朝になるとやる気がありません。 かといって深夜までやりたいことをやっていると 生活のリズムが逆転して、朝起きれなくなってしまい、 大変困っています。 できれば、やる気を朝に出して夜にかけて落ち着いてくるか やりたいときにやる気がでるようにしたいです。 なにかアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 何もやる気が起きません。甘えでしょうか。

    春から新社会人となる、大学4年生です。 卒業論文や課題を全て済ませ、あとは引越しの準備をしながら ゆっくりと過ごす時期なのですが、何もする気が起きなくて困っています。 私が今やらなければいけないことは ・引越しの準備、掃除 ・新しい仕事についての勉強 なのですが、毎日何もやる気が起きず、昼近くに起きてインターネットをし、ゲームをし、 お風呂に入り、コンビニに行き、インターネットをし、深夜に就寝する、の繰り返しになってしまっています。 友人たちも多くはもう引っ越してしまい、遊ぶ予定も頻繁にはありません。 このままだといけないという危機感も自覚もあるのですが、やらないといけないことにどうしても着手できません。 (例えば掃除をしようとしても、散らかった荷物を見ると何もする気が無くなる、掃除を始めても途中で諦める) また、そのような状況がとても嫌で、だんだん欝っぽい気分になってきてしまいます。 やらなきゃいけないことをやればいい話なのですが、なかなか出来ません。 自分は心の病気なのではないかと考えた事もありますが、「まさか」と病院には行っておりません。 このような状態はただの甘えなのでしょうか? だとしたら、改善する方法などはありますか? 春から社会人。このような状態のまま4月を迎えてしまうと流石に 宜しくないので、どうにか現状打破したいと思っています。 同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、克服法など助言頂けるとありがたいです。