• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚の病気)

金魚の病気とは?対処方法と状態確認のポイント

このQ&Aのポイント
  • 7年以上飼っている金魚が腎腫大症で病状が悪化しています。具体的な症状としては目が飛び出る、赤斑や血走りがあります。以前の質問で行った水換えや薬浴では改善されたが、元気がなくエラの動きが早く苦しそうです。冬眠中絶食でお腹も空いているかもしれません。しかし、エサには全く食いつきません。おなかがつかえている可能性やガス病も考えられます。水温や水換えなどの状態も確認してください。
  • 7年以上飼っている金魚が腎腫大症で病状が悪化しています。症状としては目が飛び出り、赤斑や血走りがあります。以前の対処方法で一部改善されましたが、なお元気がなくエラの動きが早く苦しそうです。冬眠中絶食でお腹も空いているかもしれませんが、エサには全く食いつきません。腹部の膨らみやガス病の可能性も考えられます。水温や水換えなどの状態も見直してください。
  • 7年以上飼っている金魚が腎腫大症で症状が悪化しています。目が飛び出り、赤斑や血走りが見られます。一部症状は改善しましたが、元気がなくエラ呼吸が早く苦しそうです。冬眠中は絶食でお腹も空いているかもしれませんが、エサには食いつきません。お腹の膨らみやガス病の可能性も考えられます。水温や水換えを含めて状態を確認してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

こんにちは >水換え、グリーンFゴールドによる薬浴などを直ちに実施しました。 例えば、金魚の年齢が7年以上、そして腎腫大症ですよね。 薬の規定量をもっていくと、体力が極端に落ちている金魚に薬が強すぎて、きつい可能性もあります。 http://minkara.carview.co.jp/userid/345601/blog/13773601/ 最初に様子見の薬の量で、金魚が薬に耐えれるか大丈夫かなとか、少し様子をみないといけないかなと思います。この金魚の状態で、薬の規定量を入れていいのかの判断をしないといけないです。 今回は薬の規定量でおそらくされて、金魚がこの状態です。それに塩を0.5%の追加ですかね。 >2,3日前から水面にスッと顔を出してまた底に戻って行く、という行動が見られました。 金魚が教えてくれています。酸素も足りず、薬も塩も強すぎてとってもきついですという感じです。 この状態からだと治すのはかなり難しいかなと思います。1/3水換えされて薬を弱められてください。塩が入っていれば、塩は入れないでください。水はカルキ抜きで、今の金魚が入っている水温と変わらないようにされてください。汲み置き水でも構わないです。 グリーンFゴールドだけで、少し薬を薄くされた方が良いかなと思います。 もうエラの動きが早くなって苦しんでいて、餌も食べれない状態で衰弱していますよね。 >目が飛び出る、赤い斑点が出る、尾びれが血走る元気がなく隅に沈んでいる、エラ呼吸が早い ポップアイのエロモナス、赤班病、尾びれが血走るで、尾ぐされのカラムナリスです。 上記の病気に、腎腫大症が今回の質問者さまの金魚です。 この金魚の体力の状態をみないといけないと思います。 最初に腎腫大症と上記の複数感染症で、今回の金魚はかなり弱っているとわかっていて、薬と塩を規定量で入れて金魚はどういう状態なのかとか、質問者さまに聞かれていないのですね。ネットの情報の見過ぎで、金魚のこの後の治し方も、薬の使い方も経験していませんので、薬と塩は金魚が横に倒れていても、規定量、規定量で、そこだけが違うだけです。自分の回答の真似をしているという人がいるというのをよく聞きます。治している人は、病気の魚ならそちらの状態を見ていますので、自分のプロフィールに書いている通り、回答する時間がとれないと思います。今回はレッドゾーンですのでなんとか回答しています。また、薬の使い方とか真似をすると思います (〃^▽^〃) あはは 今回の金魚は薬の副作用と塩で、薬の副作用をなんとか少しとらないといけないです。かなり深刻な状態なのですが、亡くなる可能性が高い方のエロモナスの赤班病から治す感じです。ポップアイで目がとれても、生きさせる方向に持っていく考えもしないといけないです。カラムナリスの尾ぐされは後回しで、グリーンFゴールドです。塩はいらないです。グリーンFゴールドで抑えがきかない時には塩を考えるという感じです。 例えば「今まで入っていた水槽か入っていた容器かわかりませんが、金魚が育てられた場所の所と、薬が入っていた金魚のいた容器の水温と変わらないようにされて、元の入っていた場所の水槽でしょうか。育てられた場所のところに戻されてみてください」これが今の金魚の状態ではできなかったりします。 >薬浴・塩浴は継続してやった方がいいものなのでしょうか? グリーンFゴールドと塩の規定量で、水面にスッと顔をあげてきて、改善もまったくせず逆に悪くなっていますね。金魚がサインを出しています。もう極端に弱っている状態ですので、塩はやめられて薬を薄められて様子をみてください。グリーンFゴールドの薬の副作用は金魚にはとっても強力です。そして、これだけ衰弱していて、元気がない時に塩を入れても逆に負担で、年齢も7年以上、腎腫大症で塩が邪魔をしています。今は塩はどけて状態を見られた方が良いかなと思います。少し薬を弱くして、少しずつでも薬の副作用をとらないといけないかなと思います。赤い斑点、尾びれが血走るが改善が見られれば、少しづつ薬を薄くするという感じで、薬の規定量2/3で様子見という感じです。治らなければ規定量のグリーンFゴールドで様子見を見てください。 上記の感じです。。(o・v・o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

たぶんそれは、『マツカサ病』だと思います! マツカサ病は、眼球が飛び出し、出血で斑点が現れ、体が重くなり底に沈み呼吸が激しくなり、マツカサ病が悪化すると、ウロコが逆立ちし、衰弱死してしまう病気です。 治療をしても直る確率が低い危険な病気です。 上のことから、その金魚は、マツカサ病だと思います。 治療は、前の人が言ってたように、グリーンFゴールドによる薬浴や食塩浴などです。 でも、グリーンFゴールドであまり直らないなんて、変ですね?

123emina
質問者

補足

症状が当てはまるのでそうかもしれません。 まだうろこは逆立っていないのですが、 依然として呼吸は速く、水面に空気を吸いに?浮いてくる事も 多くなってきました。 薬浴・塩浴は継続してやった方がいいものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うちの金魚が動きません

    飼い始めて7年目くらいの朱文金です。 冬眠させる前から腎腫大症でしたが、それまでは元気に泳いでいました。 冬眠時の水質悪化かなと思い、直ちに水換えを行いましたが、 時々フラフラ~と泳いでは、力を抜いたように底にストンと落ちてそのまま 動かなくなり、なんとなくエラの動きが早いような気がします。 さらに、目が以前より飛び出て、尾びれが血走り、赤い斑点のようなものもあります。 明らかに以前より症状が悪化しているので、 ネットで色々調べ、0,3%の濃度で塩浴させたりしましたが、 今のところ変化はありません。 なにか具体的な対処法を教えてほしいです。 塩浴についても質問なのですが、 塩浴というのは何日おきに何回塩を入れる、という事なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 金魚が病気に。

    金魚が病気になりました。 どのように対処したらいいでしょうか? 【年齢】 今年の7月に金魚屋で2cm位の和金(金魚すくいにあるようは小さな金魚)を購入。 12月現在、体長6cm位に成長。 【飼育環境】 30cm水槽、外掛けフィルター、エアレーション、砂利少し、水草(マツモ)2本 和金1匹、真ドジョウ1匹 水替えは、毎週1回水槽の半分位。 【状態】 午前中:体の右側、胸のあたりの鱗が白くなり(5mm位)、赤い点のような充血があり、上から見ると鱗が持ち上がっています。 午後:同じく体の右側のエラにも白い斑点(2mm位)のようなものが。尾びれの真ん中にも、白い斑点(1mm位)のようなもの。 朝、突然このようなものが出現。エサを少なめにあげましたが、いつも通り、すぐに食べ、元気に泳いでいます。 【現在】 バケツに隔離し、5リットルの水に0.5%の塩を入れ、エアレーションだけしています。元気に泳いでいます。 【原因】 昨日、初めてエアレーションをしました。今まで外掛けフィルターだけで、時々、鼻上げ、身体も大きくなってきたので、フィルターだけは取り替えていませんが、水槽を洗い、すべて新しい水にし、エアレーションを始めました。ただ、入れ替えの際、金魚をシンクに落としてしまい、手で拾って水槽に入れました。 その日は、いつも通り何ともなかったのですが、翌日の朝、このような状況になっていました。 元の水槽を見ると、鱗が3~4枚はがれておちていました。 なお、今まで、一度も病気はしたことはありません。 【質問】 (1)エアレーションがいけなかったのでしょうか? (2)シンクに落としてしまったので、その時、身体を傷つけてしまい、病原菌が入ってしまったのでしょうか? (3)このまま、塩水浴だけでいいでしょうか?その場合、何日間位、様子を見たらいいでしょうか? (4)薬浴をする場合、薬は何がいいでしょうか? (5)治療期間はどのくらいで、本水槽に戻したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の病気について

    3月末に金魚すくい小さい金魚を2匹貰ってきました。 塩浴を三日して水槽に入れました。 エアレーション・濾過装置有でヒーター無し。 水温は17~21度でした。 3日ほど前に1匹の尾ひれが全くないことに気が付きました。 特に弱っている様子もなく鰭が無くなったのも突然だったのでケガかな?と判断し1日様子を見ることに。 次の日よく見るともう1匹の尾ひれがバサバサになっていました。 尾腐れ病だったのだと思い、塩浴に切り替えました。 今朝見てみるととっても元気だった尾鰭がバサバサになってしまった金魚がユラユラと浮いていました。この時までは生きていましたが、出かけて夕方帰ってくると死んでいました。 尾鰭が無くなってしまった金魚だけが残りましたが、誰が見ても死んでしまうんじゃないかというほど元気がありません。 今日は26度を保てるヒーターを買ってきました。 今はエアレーションとヒーターで塩浴させています。 金魚の様子は、中々沈めないようで上のほうを弱弱しく泳いだと思えばフッと動くのをやめてただ流されています。 時々思い出したようにゆらゆらっと動きますが尻尾のほうを上にしてまた体を横にして浮いてしまいます。 尾鰭は当然ですがまだありません。 背びれはたたんでいます。 こうなってしまったらもう助けられませんか? 何が原因でしょうか。 急いでいます、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚がおかしいのです・・・

    金魚も『ストレス』が原因で白点病や赤斑病みたいな症状が出ますか? 尾鰭に出来た3mm×10mmほどの『白いもやもや』←白点病と判断・・の治療の為30cmの水槽に入れて、0.5%食塩浴と唐辛子を試しましたが消えません。食塩浴させると元気が無くなります。 6月10日から入れています。狭い水槽に長く入れられているのでストレスが溜まっている様に見えます。 たまに餌をあげるとピラニアの様な食いっぷりです。 しかし26日はいつもと様子が変でした。尾鰭が部分的に充血して、背びれには赤斑が2~3あります。底ではいつくばるような泳ぎをし、苦しそうです。エアレーションは入れてあるので酸欠は考えられません。 水替えは2,3日に一度、1/3~半分しています。水温は25℃前後にしています。 思い切って元の45cm水槽に戻してみた方が良いのでは?と考えています。 金魚は3年目になる黒出目で体長は10cmほどです。 宜しくお願い致します・・・

  • 金魚の病気

    1週間ほど前から尾鰭の白い部分が赤く充血してきました。 白い膨らみは1ヶ月ほど前からあり、ここ1週間で大きく目立つようになってきました。 5月初旬に購入した琉金、その2週間目に黒蘭鋳が仲間入り。購入後1ヶ月目あたりに尾腐れっぽく尾鰭の縁が白くなったので、塩浴(塩を入れた翌日から毎日1/6ほどの水換え)にて治り以降1/6の水換えは継続しています。尾腐れ病の時右の尾ヒレに1箇所白いポツッとしたものができました。尾腐れ病は完治しましたが、白いポツッとしたものは残ったまま、更にその後1ヶ月ほど様子を見ていましたが、白いポツッとしたものは変化なくなんだろうと思っていましたところ、1週間ほど前から白い部分が大きく広がり赤く充血してきました。昨日アグテンを規定の量を入れ様子を見てましたが、右側だけだったのが左側にも同じような症状が出始め心配です。 また、今日は鼻上げ(近ずくと餌欲しさにパクパクする) で水面に出る部分にも白いモヤがかかった感じに…水槽のある場所がキッチンなのでウロウロしてるといると仕切りに近ずいてパクパクしてます。 水カビだと思いますが治らないので不安になりました。 今日水質も調べたのですがこれかなと思い当たる数値も出ておらず、、困り果ててます。 水温33度 今日調べた水質 NO3 10、NO2 0、GH 0、KH3-6、pH7.6、Cl2 0.8

  • 金魚が動かない

    イベントの金魚すくいで貰った金魚を幅35センチくらいの水槽で飼っています。他に水苔を食べるなまずみたいなものもいるため水温は常時21度くらいです。 いままでは元気よく水槽内を泳ぎまわっていたのに、ここ1週間ほどですが金魚が水槽の底でじっとしているのをよく見ます。底にいないときでも一ヶ所で尾ひれだけを動かしてジッとしています。そうかと思うとエアーの気泡の吹き出し口に向かって立て泳ぎを繰り返しています。 食欲はあるし、うろこやえら等には病気の兆候は見られないんですが、昼間でもじっと動かないことはよくあることですか?

  • 金魚の冬眠中にするべきこと&してはいけないことについて

    今回、金魚を飼ってから初めて冬を越します。 現在の気温は20度±1度、水温は19.7のままです。 最近、金魚は食べる量、時間は変わらないのですが、食べるのが億劫になってきているような感じです。 冬眠特有の底でじっとしていることも多くなってきました。(今見てみると泳ぎまくってますが^^;) 具体的に何度くらいから冬眠が始まってくるのでしょうか? また、冬眠中は水換え・えさはどうすればよいでしょうか? その他気をつけなければならないことをお願いします。 自分でも色々と探したのですが、納得のいく回答を見つけられなかったので・・・。 よろしくお願いします。

  • ピンポンパールが餌を食べません

    ピンポンパールについて教えてください。 深めの40センチ水槽に、ピンポンパールを大小4匹飼っています。 立ち上げてから1ヶ月程度。外部フィルターです。 最初からいる一番大きな1匹(尾びれの先まで6センチぐらい)が、あまり元気がなく、餌もまったく食べません。 底の方にいるときは、尾びれをあまり動かさなくなりました。たまに元気に泳ぎます。 最近まで一日中餌をねだって活発に泳ぎ、餌をやるとものすごい勢いで食べていました。 それが、今では餌をやると水面に上がり食べるかのように見えて、まったく食べません。 パクパク鼻上げのようにするだけで、目の前に餌があっても食べません。底に沈んだ餌も食べません。 以前は小石をカチカチ音が出るほど吸っていたのですが。 また、気づいた時から糞をしていないと思います。 肛門がふさがっているように見え、米粒大の半透明な突起になっています。色やヒレにの変化などはありません。 気になるのは、食べなくなった直前に2日ほど留守にするので自動給餌機を初めてセット(1日1回)してみたのですが、 普段の餌(テトラフィン)の出が悪いので、粒状の浮かぶ餌を入れてみました。 食べることは事前に確かめていたのですが、帰宅すると、たくさん食べ残して底に沈んでいました。 そして、その子がしたであろう大きな長い糞が2本程度沈んでいました。糞のサイズから他の子(体長3~4センチ)の糞ではなさそうです。 また、そのころは消灯に近い時間に餌をあげることも多かったです。 餌を与えると、食べないもののしばらく鼻上げのようにずっとしており、しばらくすると底のほうに戻ります。 たまに同じようにパクパクすることがあります。 エアレーションは強めにして、ストーンも2つにしました。 水温は26~7度前後で安定しています。また、0.1%程度の塩を入れています。 餌は1日2回、総量を減らし、他の3匹はよく食べています。 便秘やなにかの病気でしょうか? いろいろ調べたのですがもうわからなくてここに質問させていただきました。なにかおわかりでしたら教えてください。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 金魚のヒレが閉じます。

    金魚のヒレが閉じます。 元気がない証拠かと思うのですが、具体的に病気などに掛かっているでしょうか。 夜店の金魚が、1日経つと元気がなくなり、 ・尾びれは扇子を閉じたようにすぼまり ・背びれ・胸びれは体にはりついたようになっており、 ・エラのところのひれもほとんど動かさなくなっていました。 水流に流される感じで、泳ぎにくそうで、もうダメかな…と思っていました。 その金魚の病気を貰ってしまったのか、既に飼っていた金魚(1歳)に赤班病と見られる症状がでたので、ニューグリーンFを入れて夜店金魚ともども薬浴を開始しました。 すると夜店金魚はいくぶん元気になり、尾びれとエラのヒレは動くように。 しかしまだ背びれ・胸びれは体にくっついたままです。 注意してみてみると、1歳の金魚(赤班病のとは別)も時々背びれ胸びれを閉じています。 今までひれが広がって綺麗だなと思っていたので、すぼまっているのは初めて見ました。 元気がなくなっている? 夜店の金魚になにか病気があり、伝染していっているのでしょうか? 夜店の金魚の危険性は色々なサイトで拝見したので、「ひれが閉じる」ことに特記していただける回答をお待ちしております。

  • アカヒレの病気

    赤ヒレの病気について。 ヒレがおかしいです。 尾ビレが画像のようになっています。二股に分かれてる先端が尖って鋭いです。 長文申し訳ないですが、 経緯から話しますと1年半ほど前からアカヒレを3匹かっておりましてこの子達 は凄く元気でした。 生物を飼育するものとして失格なのですが2~3ヶ月ほど水槽の水換えを怠り、苔などで水槽が緑になってしまい、これはまずいと思いアカヒレ3匹を確認したところこんな汚い水のなかでも元気に泳いでいました。 尾ビレなど身体にも異常はみられなかったです。 すぐに水換えをしました。 水槽内のものを全て洗い、全替えしました。 ハイポでカルキ抜きをして、念のため水作りのため一週間ほどアカヒレを戻さないでおきました。 水槽の環境は以下です。 (最初に飼い始めた時からこのようにしています。) •40センチ水槽 •外掛けフィルター(濾過フィルターはバクテリアを作るものと活性炭のものを使用しております。 •水草 •ライト •水温24度 一週間経ち、水槽に3匹を戻しました。同じ日にアカヒレ7匹を購入し、この7匹を1日水合わせしたのち水槽に追加しました。 数日は全匹元気でしたが追加した方の1匹が全てのヒレを畳んだようになり動きも鈍くなりました。 ご飯もたべなくなりました。 次の日またもう1匹小さい(全長1.5センチほど。)アカヒレの尾ビレが畳まれているのに気づきました。この子は動きは元気で食欲もあります。 尾グサれ病と思い二匹共グリーンFゴールド顆粒で別水槽にて薬浴しました。 最初の元気のない子はすぐ亡くなってしまい、小さい子は元気です。 しかし、そのあと水槽内で3匹同じ状態になってしまった子がいて薬浴している水槽にうつしました。 この3匹は1年半前から買ってる子達です。 その3匹のうち1匹が画像の子です。 かろうじて息をしている状態です。 他の2匹は元気です。ただ先述のとおりヒレが畳まれた状態で尾ビレの形がおかしいです。 小さい子は薬浴4日目ですが尾ビレが開いてきているので、よくなっているのだと思います。 しかし、死んでしまった子1匹、瀕死の子1匹、具合の悪い子3匹とどんどん広がっているので不安です。 原因がいまいちわからないし、どんな病気なのかもわかりません。 全滅してしまわないか不安です。 数を増やしてしまったのが原因でしょうか。 水槽をまた全替えした方がよいのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

    • ベストアンサー