• 締切済み

磁場の起源について

磁場の起源について教えて下さい。 磁場はその起源の違いによってE-H対応とE-B対応の2種類があるそうですが、その起源の違いがどのようなものなのか、またこの2つの対応の意味や取り扱いについて、ご存じの方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。

みんなの回答

回答No.1

それは「起源の違い」などと言うものではなく、磁場の起源を「どう見るか」という流儀の話です。流儀と言って不適なら、考え方とか哲学とか。 私には説明する力はありませんし、まして手短な説明は私には不可能なので、安直な紹介になって済みませんが、参考にWikiをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/E-B%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A8E-H%E5%AF%BE%E5%BF%9C

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/E-B%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A8E-H%E5%AF%BE%E5%BF%9C

関連するQ&A

  • 電場と磁場

    真空中の静電場、静磁場(磁束密度)におけるガウスの法則が表している物理的意味を電場と磁場(磁束密度)の起源にも触れて説明してください。 また、静電場についての周回積分と静磁場についての周回積分(アンペールの法則)は 物理的に何を表していますか? 両者の違いも含めて簡潔に説明してください。

  • 磁場と磁束密度の違い

    磁場Hと磁束密度Bの違いとはなんですか? 使い分けは出来るのですがよくわかっていません。 具体的に教えていただけないでしょうか?

  • ダーウィンの「種の起源」で

    ダーウィンは種の起源の中で、「ずっと生き延びたのはもっとも賢いものでもなければ、もっとも強いものでもない。ずっと生き延びているのは変化に対応した種。象ではなく、ゴキブリだった。」という説明をしているそうなのですが、この一文は文献のどのあたりに載っているのでしょうか? 実際に「種の起源」を読んで探してみたのですが、見つかりません。実はこんな一文は存在しないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお知恵をお貸しくださいませ。

  • 磁場Hと磁束密度Bの違い

    磁場Hと磁束密度Bの違いについてなんですが。 真空中では、BとHは同じ方向ですよね? で 物質中では、BとHは違う方向だ!としてるんですよね。 そこで質問なんですが。もしですよ。物質中に方位磁針をおいたらBの方向に向くんですか?それともHの方向に向くんですか? それとも、物質中のBとHなんて興味ない。って感じなんですか?教科書を読むかぎりBとHの違いがでてくるのは物質中っぽいんですが。。。どーなんでしょう? 世の中の場を記述するかぎりにおいてはBだけで十分ってことはないんですか?(いいすぎかもですが)

  • 電場、磁場の解の仮定。

    電場、磁場の解の仮定。 マクスウェル方程式で電場の解をE∝exp i(ωt-kr)あるいはexp i(kr-ωt)と仮定する場合がありますが、マクスウェル方程式から色々な式を導く際に、両方では式が異なってしまい 困る事があります。 どちらかに、統一して式を導きたい気持ちはあるのですが、 まず根本的に上記の比例解は時と場合によって変えて使ってよいものなのでしょうか? 例えば、E, H ∝exp i(ωt-kr)の場合、マクスウェルの方程式から ∇×E = iωμH , ∇×H = -iωεE + I , ( I = σE ) しかし、E, H ∝ exp i(kr-ωt)の場合 ∇×E = -iωμH , ∇×H = iωεE + I です。 これだと、様々な式でプラスとマイナスの違いが出てきてしまい 同じ式が導きだせません。 どなたか、詳しい方がいらっしゃたら、参考になる本あるいはサイトの紹介か、 ご教授お願いいたします。

  • 中性子星の磁場は、どこからやってくる?

    中性子星は、電荷を持たない中性子と呼ばれる粒子でほとんど構成されていると聞きます。また、中性子星は非常に強力な磁場を持っているそうです。当然ですが、磁場を発生させるには電流が必要ですよね?電流が流れるには電子が必要です。中性子で構成されているはずの中性子星内部に、どうして電流が流れるのでしょうか?電子はどこからやってくるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 定常磁場のディラック方程式と相互作用ハミルトニアン

    相対論的量子力学を勉強しているのですが、わからないところがあるので質問です。 一様定常磁場B内の電子(質量m、電荷-e)を考えたとき、ベクトルポテンシャルをAとして、電子の従うディラック方程式はどのようになりますか?? また、そのディラック方程式を用いて、電子のスピンと磁場との相互作用ハミルトニアンを H=e/2m(σ・B) と示すことは出来ますでしょうか?? 図書館などでも調べたのですが、わからなかったのでどうぞよろしくお願いします。

  • 英語 "Free" という言葉の起源とは?

    英語のFree=自由な、つながれていない、自発的ななど意味がある言葉の起源が知りたく質問させていただきました。 多くの英語は、ラテン語が起源となっていることがありますが、このFreeという言葉を調べてると、Old Englishがオリジンとなっているとしか分かりませんでした。 Freeの言葉の起源、またこの言葉がいつごろ、どういう歴史的背景があって使われたのかなどご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 強磁性に外部磁場

    以前以下のような質問をしました。 >強磁性に外部磁場をかけると、スピンは外部磁場の逆向きになるという、記述があったのですが、>イメージできません。スピンは磁場方向を向くのではないのでしょうか?解説お願いします。 >もしかしたら情報がこれだけでは足りない、かもしれませんが、一般的な話で構いません。 この時以下のような回答を返していただきました。 >方位磁石で言えば外部から磁場を加えると反対向きますよね? >北側からN極を近づけるとクルって。 >そういうことです。(厳密には違うでしょうが) >ちなみに方位磁石のNが北を向くのは北極にS極、南極にN極に相当する磁極があるからです。 しかし、よく考えてみるとスピンは外部磁場の方向を向いたほうがエネルギー的に低いという E=-μH があるので、スピンは外部磁場方向を向くのが正しい気がするのですが、これはどう理解すればいいのでしょうか?

  • 周期的な磁場中における電子の運動について

    周期的な磁場中における電子の運動に関する式について悩んでいます。以下に式の内容を示します。 「z軸方向に進行している電子が、周期的な磁場 By = B0sin(2πz/λu) (B0:振幅, λu:周期長) 内を通過するとき、電子は磁場と同じ周期長をもつ正弦波状の軌道を描く。(図を参照) z軸に対する電子軌道の最大の傾き角ψ0は、振幅が周期長に比べて十分小さいとき、次式で与えられる。 ψ0 = ∫(0 から λu/4 まで) dz/ρ(z) ・・・(1)   = 0.0477・B0・λu/E [T・m/GeV]  ・・・(2) (ρ(z):電子軌道の曲率半径, E:電子のもつエネルギー)」 式(1)から(2)へ、どのような式展開をするのかが分かりません。 曲率半径ないしは曲率を、どのように磁場と電子のエネルギーで記述するのか・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 図の引用元:日本物理学会編,シンクロトロン放射,培風館