• ベストアンサー

日食網膜症?

 朝起きたら、目に違和感がありました。  すぐに消えましたが、昨日日食のときに太陽を見てしまった記憶があり、もしやと思っています。  眼鏡をかけているので光が集まってしまったかも・・・などとも思っています。  太陽を見たら必ず日食網膜症になるのでしょうか?    また、僕にはアレルギー性結膜炎の持病があるのですが、それとの関係はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak-yama
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

日食網膜症とは… 症状 ・目がゴロゴロする ・涙かたくさんでる ・目奥から頭の後ろに突き抜けるような痛み などどれもかなりひどい症状です。 その症状から見ますと、日食網膜症の疑いは低いでしょう。

drlz
質問者

補足

 いずれの症状にも、当てはまるといえば当てはまるような・・・・・・  でもそんなに酷くはなかったです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#222486
noname#222486
回答No.2

日本眼科学会・眼科医会のHPによると 日食網膜症は 太陽光で網膜に障害が生じる症状で、太陽光のうち青い光の影響が大きく、特に子どもは網膜を傷めやすい。その場では痛みや熱さを感じないが、1年~2年後に視野の異常や視力低下が起き、 最悪失明の恐れがある。治療法がなく、眼科医の診断を受けて回復を待つしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日食網膜症は

     日食網膜症はほうっておいても自然に治るものなのでしょうか?  昨日の日食で太陽をちらりと見てしまい、朝、目に違和感(痛み)があって不安です。すぐに違和感は消えましたが、やはり不安は消えません。  事情があり、眼科には行きたくありません。もし日食網膜症だったとして、ほうっておいても大丈夫でしょうか。    なお、僕は眼鏡をかけていて、アレルギー性結膜炎の持病を持っています。

  • 日食網膜症?

    今日の日食を日食グラスがなかったため諦めていたのですが、CDでも見れると聞きCDを通してみてしまいました。 ずっと見続けたわけではないですが、一番長いので10秒ぐらい見ていたと思います… そのあと左目に違和感を感じ、調べるてみるとCDは危険だということを知り後悔しています。 一緒にみた人はなんとも異常は感じない、気にしすぎだと言われました… でもその人は私よりも長く見ていたし、眼鏡をかけていて眼鏡は光を集めて余計に危険だと書かれているものもあり心配です。 今の状態で眼科に行くのは気にしすぎなのでしょうか? 数日様子をみてからの方がいいのでしょうか… また、日食網膜症は治療法がないと言われていますが、眼科に行けばどのような対処が行われるのでしょうか?

  • 日食網膜症について。

    太陽を直視したらダメと言うことが仕切りに言われていますが、私が小学生の頃に部分日食を見ました。 ろうそくのススで見たのか、黒いフィルムで見たのかは記憶にないですが、小学生の時に急激に視力が下がりました。 ゲームのやり過ぎと思っていましたが、もしかしたら太陽直視が関係しているのでしょうか? 小さな頃に外で遊びながら興味本位で太陽を何秒か直視することは誰でもしてないでしょうか? 私はあると思います。 いまさらですが気になります。 今も視力は悪いですが、眼鏡で視力はあるので異常はないです。 飛蚊症はありますが。 詳しい方教えてください。

  • 金環日食

    日食メガネ無しでは短い間でも見てはいけないというふうにテレビで見たのですが、 普段の太陽と日食のときの太陽は光が違うとか目への影響が強いとかあるのですか? 普段も見続けたら良くないと思うのですが、見たことはあります。目が悪くなったとかはありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 日食観察で目を傷め(長文)

    私は石川県金沢市に住む学生です。 本日講義の空き時間に日食を見ていました。ただ、前日に近くのスーパーに赴いたところ日食グラスがすでに売り切れとなっておりまして、日食グラスなしでの観測となってしまいました。 仕方なく、ちょうど天気も太陽がまぶしくないぐらいに曇ってくれたので(金沢では食の時間帯少し体感温度が下がった)デジカメ越しに日蝕を見ていましたところなんかの拍子に強い光の太陽を直接見て目を傷めてしまいました。 その後、ネットで調べると「日食を安全な方法で見ないと失明する」ときっちり書かれてしました。 とはいうものの私はいまはまだ視力の低下を感じていませんし、もともと近眼で眼鏡も3.75と3.5のレンズを使用しています。 とりあえず明日眼科に赴こうと思うのですが ・これで日食網膜症と診断されたら治療費はいくらぐらいかかるかまた手術の必要はあるか ・本当にもともと近眼のにんげんがこれでこのあとさらに視力が下がるのか です。自分がバカで大変反省しております。

  • 目のかきすぎで網膜剥離ってあるんですか?

    目がアレルギー性結膜炎でとてもかゆい状態です。 専用の目薬を病院で出してもらうのですが、どうしてもかゆいので、かいてしまうんです。 あまりにもかきすぎると、網膜剥離になってしまうんでしょうか? 眼球に傷がつくので、あまりよくないとは分かってはいるんですが…

  • 金環日食の瞬間に見えたもの

    金環日食の時、金環日食の周りに、太陽と同じくらいの光量の、細い糸状のリングが、いくつも重なって見えたのですが、わたしだけでしょうか。 金環日食の外側に、同じくらいの大きさの円の輪ゴムをいくつもずらして重ねたような感じです。 輪ゴム状のリングは、本物の金環が幅(厚み)があるのに比べて、細い線で描いたような線の輪です。 私が乱視か老眼なのでしょうか。 太陽のフレアでしょうか。 ちなみに、金環日食の前後の、輪になっていないときには、普通に見えていました。 そんな風に見えたのは金環日食のときだけです。 メガネタイプでしたので、曇っているせいと思い、服で表面をこすり 再度目に当てましたが、やっぱり細いリングがいくつも見えてしまいました。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 メガネは3分以上続けてみないように、ピンホールの写真を撮りながら、眼を休めていました。 最後に関係ないですが、金環日食のときのピンホールの写真を添付します。

  • 金環日蝕のこと

    金環日蝕の日に、めがねが手にはいらず、瞬時に裸眼で太陽を見ました。 まぶしくて、目をとじたら、上が膨らんでいるDの形の残像が3つか4つくらい見えました。 これはどういうことなのかなと、考えています。わかるかた、教えて下さい。

  • 皆既日食を直接見た人って…

    1 話題としては遅いんですが、7月22日は皆既日食が見られる日でしたよね。 自分も見たいと思ったんですが日食グラスを持っていなかったため、他に見ることの出来る方法(手鏡と穴をあけた厚紙を使って見る方法)を試しました。が、曇っていたためか全く見ることが出来ませんでした。そこで映像でだけでも、と思い夕方からのニュースを見たんですが…直接太陽見てた人多くないですか。心配なくらい。 曇っていたから大丈夫とかあるんですか? それとも、彼らは多かれ少なかれ目を痛めたことになるんですか? 2 日食グラス欲しいな~と思い検索したらアマゾンや楽天でヒットしました。 ネット以外で売っている場所ってないんですか? あと日食グラスの画像とか見ると不思議なんです。なんでこれだと太陽を見ても大丈夫なんだろうか?と。 パッと見、子供向けの雑誌についているような(この付録のメガネをかけると3Dに見える!的な)眼鏡にしか見えないので。 なぜ安全なのですか? 宜しくお願いします。

  • 木もれ日の日食

    皆既日食を見てきました。 普段目にしている太陽とは全く異なり、言葉ではうまく言い表せないような感情になりました。 ふと木の方に目をやると、欠けている太陽が地面に複数うつし出されていました。(参考 http://www.jaxa-komorebi.jp/) この現象はなぜ起こるのでしょうか。私としては太陽の光といえども四方八方に拡散していくと考えると、どうしても小さい穴を通り抜けた太陽の光の形がまだ鮮明なことが、不思議でなりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう