HPで曲の配信をする際の著作権について

このQ&Aのポイント
  • 非営利の団体のHPで曲の配信をする際の著作権についてよくわかりません。訳詩者がいる外国の曲であるため、管理団体は日本音楽著作権協会ではない可能性があります。
  • 曲は「Angyalok és pásztorok」(天使と羊飼い)という曲で、作曲者はゾルタン・コダーイ、訳詩者は大熊進子さんです。配信は一年以上無償で行いたいと考えています。
  • 著作権の帰属先や料金、支払い方法についてはまだ不明です。著作権者に対してどのように連絡すれば良いのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

HPで曲を配信したいのですが、著作権の問題がよくわかりません

こんにちは。 非営利の団体のHPで曲の配信をしたいと思っています 。 曲は Angyalok és pásztorok 「天使と羊飼い」という曲です。 作曲者は ゾルタン・コダーイ Zoltán Kodály 訳詩者が 大熊進子 さんです。 もともとが外国の曲で、 しかも訳詩者がいるのでよくわかりません。 日本音楽著作権協会のHPは見てみましたが、 よくわかりませんでした。 他の団体の管理になっているのでしょうか。 配信は一年以上、無償でと思っています。 著作権はどこに帰属しているのでしょうか。 作曲者・訳詩者ともに著作権はまだあると思います。 著作権を払うとしたらどこに、いくら どのように払えば良いのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんにちは。 専門家ではないので、詳細は難しいのですが、 配信する際に重要なのは、誰が演奏したか、 誰が録音したか、誰が音源を管理しているか、です。 たとえば着メロって、レコード会社以外でも配信可能ですよね? あれは、利用しているのが譜面のみなので、 作曲者(および編曲者も必要な場合もある)の許諾が得られればいいからです。 そしてそれはJASRACが代行して管轄しているケースがほとんどなので、JASRACへの申請だけですみます。 しかし、過去にリリースされた音源を配信するとなると、話は全く別で、原盤権(音源に関する権利)の許諾が必要となり、ほとんどの場合許可されません。 もし、独自の演奏音源であれば、仰るとおり作曲、作詞、編曲、訳詞者に許諾を得ればすみます。 JASRACで検索してみてください。管理楽曲であれば、簡単に申請できますし、値段も決まっています。 JASRACに登録されていないと、話はややこしくなります。 直接交渉が必要、ということです。 値段も交渉次第。 互いに契約書を交わして、となります。 例え「別に好きにしていいよ」と言われたとしても、契約書は作るべきですし、最低限確認はするべきです。 場合によっては、配信に関して、セキュリティを証明しないといけないかもしれません。 道のりは長そうですが、がんばってください。

関連するQ&A

  • イタリア語の曲名の読み方を教えてください!

    「NEGY OLASZ MADRIGAI」曲名 「Chi d'amor sente」曲名 「Fuor de la bella caiba」曲名 「Zoltán Kodály」人名 合唱曲なのですが読めなくて困っています! 読み方を教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 自分の作った音楽の著作権の盗作防止策

    自分の作った曲を個人のHP上で一般に公開する場合、誰かが詞や、曲をコピーして盗作するかも知れません。 特に大事な作品を公開する場合は、それなりの対策をとっておいたほうがよいかもしれません。 ですが、どのような対策があるのかわかりません。 みなさんの、「いざというときのための対策」を教えてください。 例えば自分のHP上で配信する場合は、著作権に関する表示(作詞作曲者名、作品公開日等)を明記をしておくという方法は知っているのですが、なぜそうするといいのかということもわかりません。それも教えてください。 ちなみに、JASRACなどの著作権管理事業団体に委託する方法は考えていません。

  • 学校の授業で著作権のある曲を流したいのですが、

    中学校で教育実習中の大学生です。 英語の授業の導入として、ある英語の曲を流したいと思っています。 その曲のCDは持っていないので、個人のHPにあったMIDIなどを流そうとおもっているのですが、大丈夫でしょうか? 著作権についてわたしなりに調べてみましたが、著作物を例外的に無断で利用できる場合として、学校での授業で使うのはOKだとは知っています。その曲の作曲者は死後50年たっておらず、まだその曲の著作権はいきているのですが、原曲を授業で使うのはいいとしても、個人のHPで個人が編集したMIDIファイルというところが気になります。 この場合も無断で使用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 数百年前のクラシック音楽の著作権

    数百年前に作曲されたクラシック音楽の著作権って、今だに作曲家様が権利をお持ちになられているのでしょうか。ご本人が生存されていない場合はその子孫が権利を受け継いでいるのでしょうか。それともクラシックの作曲家団体があってそこで管理されているのか、国籍があるその国が管理しているのか、とすると営利を目的としたクラシック音楽を演奏する場合は、どのように手続きをするのか、もしかして演奏した楽団に著作権が発生するのか、等々疑問になったので投稿しました。

  • 音楽著作権 曲が同じで歌詞を変更する場合

    著作権に関する知識が乏しいので すみません、教えてください。 自分が作詞・作曲した作品を 友人が歌詞を変更して、ミュージカルに使いたいと言っています。 私の原曲は著作権登録などはしていません。 ただ、友人の団体の通例は、 作詞・作曲者から著作権の譲渡を受け、著作権登録なども行っているようです。 私もその例に沿って、ミュージカルのバージョンに関して 著作権を譲渡した場合は、自分の原曲の扱いはどうなってしまうのでしょうか? 私は、原曲を自分で歌い続けたいし、CD化などもしたいと考えています。 原曲とミュージカルバージョンは曲が同じで、詩が違うという状態です。 何か分かりましたら教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 応募して落選した作品の取り扱いについて

    少しばかり気になっていることがあります。 一度応募して落選した作品を、ブログなどで公開することは可能でしょうか? やはり、著作権が応募した団体に帰属してしまった以上、営利、非営利に関わらず公開することはできないのでしょうか? このようなことには疎いもので…、どなたかご回答いただければ幸いです。

  • ユーチューブの自社HPへの連載

    ユーチューブにある報道番組の動画を自社HP(非営利団体)に連載しても大丈夫でしょうか? ユーチューブは著作権については包括契約していると聞いたのですが?

  • 動画をアップする際の音楽の著作権について

    閲覧頂き有難うございます。 管楽器のグループで演奏活動をしている者です。 動画をアップする際の音楽の著作権について質問があります。 ジブリ作品やディズニー作品、坂本九さんの曲、J-POP、モーツァルトのクラシック音楽などを皆で合奏し、YouTubeにアップしようとしています。 その際、作曲者や編曲者(演奏に使う譜面はメドレーなどにアレンジされたものも含みます)などに許可を得てアップしないと違法に当たるのでしょうか? さらに、YouTubeにアップした動画を自分たちが行なっている演奏派遣のHPの宣伝用に使いたいのですが、そうすると営利目的になり違法になりますでしょうか? (HPには演奏例として動画をアップするつもりです。演奏料金についても記載しています。) 編曲されていないクラシック曲であれば問題ないと思うのですが、その他の曲の扱いが不安で質問致しました。 楽曲の著作権についてお詳しい方に、1,どの曲をどのようにアップしたら問題になるのか、2,許可のとり方とその手続きにかかる金額を教えて頂きたいです。 また、以下の例で違法になるものを教えて下さい。 1.著作権の切れていない曲を、演奏派遣のHPの演奏可能な曲のリストに載せる 2.著作権の切れていない曲を演奏した動画をYouTubeにアップする 3.著作権の切れていない曲を演奏した動画を演奏派遣のHPに演奏例として載せる 4.著作権の切れていない曲を学校などの教育機関でボランティアで演奏した動画を、演奏派遣のHPに例として載せる 5.著作権の切れていない曲を演奏した動画をアップし、個人のブログに貼る(営利目的でない)   色々な演奏派遣のHPを見ていると、ジブリ曲の演奏動画を例として載せているところもあったので疑問に思い質問しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 曲の著作権や権利に詳しい方、教えて下さい!

    相談させてください。私は自分で曲を作ってHPにUPして自由に聴けたりダウンロード出来るようにしているのですが、その曲の著作権が自分というのはどういう風に証明すればよいのでしょうか? と言いますのも、そのUPしていた曲の一つが、知らない間にインディーズでリリースされていたのです。作曲のクレジット見ると私では無い全く知らない方。アレンジも一緒で、微妙に音が違うだけ。作詞も自分がしたものと殆ど一緒。 しかし、どっちが先に作ったとか証明しないと「うちらが先に作った」と言われてしまいますよね。。? ついでに既にJASRACの登録とかISRCも付けられちゃってますし、僕はそれらをやっていなかったので、諦めるしかないですかね?

  • 同人音楽を使用する際の著作権の処理などについて

    兵庫県のある高校の者です。 自分は放送部に所属していて、この度テレビドキュメントを製作することになったのですが、 使用するBGMについて悩んでいます。 大会の規定では、著作権が絡んでくるものは著作権料を払っていないとNGとなっているのですが、2次創作や3次創作の音楽の著作権は誰に帰属するのでしょうか。 2次創作や3次創作が営利目的で創作されたかどうかでも違うのでしょうか。 自分なりに調べてみたところ、 >アレンジ曲の著作権は作曲者様にあります。 という記述を見つけたのですが、1次、2次(3次)のどの作曲者様なのでしょうか。 もうひとつ 学校の先生に「レンタルで借りてきたものは著作権の申請をしてもだめだから」 と言われ、理由を聞いてみると、 「CDを買うことで製作者に貢献することになるからね」 とのことだったのですが、これって合っているのですか? レンタルCDにも著作権料は含まれているはずですし、CDが発売されていない前述したような音楽はどうすればいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう