• ベストアンサー

百か日と初盆ですが・・・

今までは 葬儀当日の初七日 次35日(家族だけ) 次49日(私の親戚だけ)と法要をしました 次は百ヶ日だと思うのですが 6月の末がその日になっていますが 私としては 初盆を考えてます(百か日省略して) 続くということもありますが親族が遠方で来てもらう事も難しいのと続くから 初盆までいいかな?とか思っていました 宗派は 曹洞宗(旦那さんの家)ですが 旦那さんの実家のほうでは 葬儀以外 呼ばれませんでした(遠いのでと言う理由で) こんな感じですし 初盆も私の親戚を呼ぶつもりです(故人は主人) 百か日 省略する人も多いと聞きます なのでついそっちに考えが行きます 初盆ですませるのは よくないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.1

うちは曹洞宗じゃないので考え方が違うかもしれませんが、 盆は法事じゃないですよ。法事は法事、初盆は初盆、 同じ日にやることはあり得ますが、どちらかを省略することは できないのではないでしょうか。法事の中で49日、初七日、 一周忌に次いで重要なのが百か日でしょう。でも百か日で 親戚を招く必要はないと思います。 お盆は元々地域の習慣なので地域によってやり方が違いますが、 初盆だからといってわざわざ親戚を招待することはないと思います。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.3

ご家族の間で問題ないという意見であれば今回の百カ日法要は省略していいと思います。 「初盆ですませる」という考えも出るとは思いますが、何かひっかかるところがあるのであれば、初盆法要に百か日法要も合わせるという考え方もできますね。 百カ日法要とは(http://jiincenter.com/article/33234273.html) 百カ日法要(百箇日法要/ひゃっかにち)とは、命日も含めて100日目に行われる法要です。従来は盛大に行われていましたが、最近では家族だけですませ、友人・知人などは招かないことが多いようです。遺族にとっては、お礼の挨拶回りや遺品の整理・形見分け、遺産の分配などを一通り済ませ、一区切りがつくころでもあり、仏に安心してもらうための供養という意味合いが強くなります。

参考URL:
http://jiincenter.com/article/33234273.html
nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

曹洞宗との事ですが、遠い主人の実家の菩提寺ではなく、近くの曹洞宗のお寺さんにお願いして葬式、法事をやったのでしょうか?四十九日が納骨ですが、お済みですか? 初七日から百ヵ日までの卒塔婆が有ると思いますが、一回ずつ寺からおもらいして墓に建てていますか、それとも納骨の時にまとめて? 百ヵ日の分がまだ寺に有るなら、家族でお参りに行って、頂戴して墓に建てるべきです。 百ヵ日は仏の家族だけでお参りして良いはずです。 三十五日が家族で法要して、四十九日が質問主様の家族で法要するって言うのもなんか違和感が有ります。三十五日からそれ以後の法要は家族だけでは駄目だったのでしょうか。 お盆はお呼びするものではなく、来ていただいた方にお参りしていただく、その時に食事を出します。 お墓参りにまとまっていくなら、時間を決めて来ていただく。その後自宅で仏壇に手を合わせて、みなさんで食事をいただく。 お盆はこれから毎年巡ってきます。その最初の盆ですので、これはこれで、百ヵ日とは分けて下さい。来年からは食事を出さずにお茶だけで終わっても良いですので。

nayamiooi
質問者

補足

実家は 田舎でかなり遠方 しかも誰も住んでいません その上 次男ですのでお墓はこれからです 住職さんがお墓はあせらなくてよいですよ 昔は7年くらいあとでよかったのですから・・ あわててお墓を作って後悔されてる方がおおいですから・・と。 >卒塔婆 何も貰っていません 田舎ではもらうようですがここでは貰わない感じです(よくわからにけどみんなそう言っています) 田舎ではお盆には近所の人がお参りにきていましたが ここはマンションで誰もお参りはしません 招待しないかぎり・・・ 田舎とは全く違います。

関連するQ&A

  • 百か日、初盆の時の服装

    百か日、初盆法要を一緒にします。 (1)家族4人(幼児2人含む)だけでするのですが、その時の服装は やはり正式な喪服が常識でしょうか。 黒っぽい地味な服装では非常識となりますか。 (2)また、初盆のお墓参り(遠方)も家族だけで行きますが この日も黒っぽい服装が良いでしょうか。 (3)百か日のお布施の相場はどの位でしょうか。 わかる事があれば教えて欲しいです。

  • 百か日法要で粗供養は必要?

    同じ日に、父の百か日と初盆の法要をします。親戚の人が数名来てくださいますが、持ち帰ってもらうための粗供養を準備したほうがいいでしょうか。知人に聞いたら、百か日法要は身内でするものなので粗供養は要らないと言われました。迷っています。 法要のあと、近くで会席料理を予定しています。

  • 百箇日法要での納骨。お経はどこで?

    父親の百箇日法要を5月に予定しています。同時にお墓ができあがるので、百箇日法要と一緒に 納骨をしようと思います。親戚が遠方に加え高齢のため、6人くらいの家族だけでおこないます。もちろんお坊さんはお願いしますが、その場合、墓前だけで行なっても良いのでしょうか?それともやはり斎場などを借りて用意すべきなのでしょうか?みなさんはどうされましたか?ちなみに関東で、宗派は 浄土宗です。

  • 百か日の卒塔婆のお布施額

    すみませんが、ちょっと急ぎの質問をさせて下さい。 昨年父が亡くなり、年末に和尚さんをお呼びして家族だけの四十九日法要を営みました。宗派は曹洞宗です。 同時に百か日法要もお願いしていたのですが、失念されてたらしく、「百か日の分は後で拝んで卒塔婆を持ってきます」と仰ってお帰りになりました。 百か日も週末に迫り、明日こちらから卒塔婆を受け取りにお寺にお伺いすることになったのですが(納骨はまだです)、その際に改めて心ばかりのお布施をお包みしようかと考えております。 こういった場合、どのくらいの額が相当でしょうか? 年末の法要の時には、「位牌と仏壇への魂入れ」、「四十九日の法要」、「百か日の法要」を一度にやっていただくべく、お布施を5万、御膳料を1万お包みしました。 明日受け取る予定の卒塔婆は、朝のお勤めの時に一緒に拝んで本堂に置いておいて下さるそうです。 当方決して裕福ではないのですが、これから末永くお世話になるお寺なので失礼のないようにしたいと思っております。 急いでいるため説明足らずな部分があったらすみません。どなたかご意見いただければありがたいです。

  • 仏壇と寺が遠距離の場合の百か日法要について

    いつもお世話になりありがとうございます。 さて、6/26に父が亡くなり、先日、無事に満中陰法要・初盆供養を終えました。 お寺より、百か日の法要をどうするかと書面で確認がありました。 現在、父の仏壇(母・兄一家)が東京・寺(納骨済み)は兵庫にあります。 お寺で百か日法要をするのが一般的なのでしょうが、母・兄とも遠方のため来れないそうです。 私(長女・既婚)は大阪ですので、お寺にお参りできますが、この場合、お寺でも百か日法要のお経を上げていただき、 仏壇のある東京でも百か日のお経を上げていただくべきでしょうか。 また、初彼岸というのもあるようですが、初彼岸と百か日の法要を一緒にしてもよいのでしょうか。 宗派は浄土宗です。 お寺に相談することも考えていますが、愛想の悪い方なので相談しづらいです。 母・兄ともにこのような仏事には疎く、相談できる親族もいません。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。

    3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。 私(長男・喪主)と嫁の服装を教えてください。 四十九日法要と一周忌はわかります。

  • 初盆について。

    いつもお世話になります。 今年のお盆は、父親の初盆になります。 その初盆に呼ぶ人は、どの程度までの親戚を 呼ぶべきなのでしょうか? といいますのも49日法要の時、 私の嫁(長男の嫁)の両親を呼ばなかったのは、 物凄く失礼な事だと49日法要が終わった後で、 葬儀社の人に言われました。 ちなみに49日法要に招いたのは、親父の弟妹2夫婦と 親父の妻(私にとっては母親)の姉妹3夫婦 親父の生家の主 娘夫婦(私にとっては妹) 合計7家族を招いての法要となりました。 初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那) の両親も呼ぶべきなのでしょうか? その地方のしきたり等、色々なご意見があると思いますが ごく一般的なご意見をお願いします。 身近に相談出来る人が居ない為、非常に困っています。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 新盆・初盆について

    今年はじめに旦那の姉の義理父が亡くなり葬儀・四十九日の法要に行きました。たぶん今年新盆(初盆?)だと思うのですが親戚としてどのようなご供養をしてあげればよいのでしょうか?やはり御仏前・お供え物を持参した方がよいのでしょうか?またどのような服装で、お盆のいつ伺えばいいのでしょうか?(迎え火とか送り火?とかありますよね・・)教えて下さい。

  • 初盆のマナーについて教えて下さい

    年配のいない家庭で育ったので、一般的な親戚付き合いがわからないで困っています。 内々で七七回忌を終えた後、葬儀でお世話になった遠方の親戚に粗供養としてお菓子を贈りましたが、初盆も内々でしたら、遠方の親戚にお菓子など贈った方がいいのでしょうか? 母親は 内々でしたけど きちんと初盆しました と連絡がてら 何か 贈った方がいいというのですが、遠方の親戚には初盆のお供えを頂いたわけでもなく、贈っていいものだかどうだか悩んでいます。 一般的に皆様はどうなさっておられるのでしょうか?

  • 百箇日と納骨式について!

    今月の下旬に百箇日と納骨式があります!! 百箇日は自宅でするものと思っていましたが、百箇日、納骨式はお墓でするそうです。 そこで質問なのですが、 「1」百箇日法要って親戚など呼ばず家族だけでしてもいいというのを見たのですが、そうなのでしょうか?    でも納骨式が一緒にあるので、やはり親戚は呼ばないといけませんよね? 「2」もし呼んだ場合、お膳など用意しないといけませんか?    粗供養なども用意しないといけなのでしょうか? 「3] 上記の場合49日法要と規模が同じくらいになってしまいます。    百箇日は規模を少し縮小する感じなのですが、どういう風にすればいいでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう