• ベストアンサー

忙しさに自分を追い込む

私の友人なんですが、どうも自分で自分を忙しさに追い込んでいるようなんです。 自分でやらなければいけないことを増やしておきながら、「疲れた」「もう嫌だ」的なメールをそれはもうものすごい量で送ってくるんです。 私も仕事で疲れたときなどは友人にそういったメールを送ることはありますが、この友人はその量が半端じゃないし、こちらが「がんばれ」とも「お疲れ様」とも言えないような内容なんです。 私からすれば自分でやることを増やしていってるんだから自業自得だろう、という感じなんですが、はっきりきっぱりとそれを言うと友人は今かなり不安定なようなので怖くて言えません。 やらなければいけないこと全てに全力で真面目に挑んでいっているので疲れるのは当たり前だから、それぞれ少しずつでも手を抜いて気楽にやれ、と言っても友人の性格上出来ないようです。 かなり病んできているようなので、もうこれはいっそ専門家にかかった方がいいと思うのですが聞き入れそうにもありません。 友人としてどういう風にすればいいでしょうか? 「がんばれ」という言葉は怖くて送れません…何かさらに自分を追い込みそうで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ものすごい量のメール・・・しかもコメントしづらい内容では、ご質問者様も大変ですね。 ご友人の様子をみると、一時期の自分を思い出します。 自ら自分を忙しさに追い込んでおいて、忙しいことに対し不平不満ばかりをもらす・・・。 もし自分から仕事を増やしても、それが本当に必要でやりたくてやっているなら、 「疲れた」とか「もう嫌だ」という言葉はそんなに大量には出てこない筈なんですよね。 では何故、嫌だと思っているのに自分を忙しさに追い込むようなことをするのか? 恐らくご友人は、忙しくしていないと自分の存在意義を確認できない方なのではないかと思います。 逆に暇になったら、苦痛でたまらないんですよ。だから忙しさに自分を追い込む・・・。 忙しくてもダメ、暇でもダメ。これでは毎日が辛くなるのは当然です。でもそこに自分で気付いていない・・・。 ご友人のようなタイプの人間は、そのやり方が行き詰るまで、自分を苦しめ続けてしまいます。 他の人間が「もう少し他の人に任せてみたら?」とアドバイスしても、 他人より自分を信じ、全てを自分で取り仕切ってやりたいと考えるので、なかなか任せないと思います。 忙しくしているほうを「仕方ないから」と選び続けてしまう。それで苦しむのは本人なんですけどね。 結構根深い問題があると思いますよ。 ですから、本人が気付かない限り、根本的な解決は難しいと思います。 ですので、しばらくは「あまり無理しないほうがいいよ~」とさりげなく手を抜くことを進め続け、 それでも忙しさから抜けられないようなら、 「そんなに仕事が忙しいのは、あなたにも原因があるんじゃない?」 「嫌なら自分に出来る範囲でやればいいのに、完璧にこだわり過ぎて、自分で自分を苦しめてない?」 「もっと肩の力を抜いていいんだよ」と提起して、本人に考えさせてはどうでしょう? あるいは、「どんな仕事で忙しいの?」と仕事の内容を一度詳しく聞いて、 「この仕事は他の人に任せたら?」とか「これは今すぐにやらなくてもいいんじゃないの」など、 アドバイスするのもいいんじゃないかと思います。 ちなみに私は行き過ぎて、倒れて病気になってしまいました。 でも、倒れる前に、誰に何と言われても、自分のやり方のどこがまずいのか、気付けなかったと思います。 失敗してからでないと、気付かない、受け容れられない人間もいます。 ご友人がそうでないことをお祈りします。 早く自分で自分を苦しめていることに気付いて、変わってくれるといいですね。

kanako555
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理をしないように、適度に手を抜くように言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.6

全て想像で書きますが、 悪いほうに考えますと、俗に言う「ワーカー・ホリック(仕事依存)」という嗜癖(アディクション)だと思います。 「職場での要求や、期待に反すると自分の居場所が無くなってしまう」 「信用を失いたく無いから期待以上のことをしてしまおう」 「いつか来るであろう出世の為に手は抜けない」 「信用を失いたく無い」等々の想いがあって、 自分の存在や、支配権を仕事に委ねてしまっているんだと思います。 私も似たような感じでしたが、根本には不安があると思います。 自信や、自尊心が低くなるような出来事があったとか、 心にポッカリ穴が開くような失恋をしたとか、 健康上での将来不安が常に付き纏っているとか、 上司に強迫的な態度をとる人がいて、恐怖心から支配されてしまっているとか、 何かメンタルな問題を抱えているのかも知れません。 そしておそらく状況が過酷であればあるほど見返り(報酬)を期待していると思います 「きっと何らかの形で報われる」と、信じているからこそ頑張れるんです。 しかし依存的な気持ちで働いていると自立心は当然薄いですから報酬も他人依存に なりますので、他人の顔色ばかり伺うようになって、 益々、仕事依存の罠にはまっていくと思います(自営業なら話はまた違うでしょうが) そうするとさらに報酬を信じて、ありえない夢まで見て現実逃避も始まると思います。 ですから一番いいのは、お友達の心の問題を晴らしてあげることだと思います。 そんなことは本人がその気にならなければ、どうにも出来ませんが、 このままいくと報酬が得られる前に、ダウンするか鬱病になるでしょう。 きっと昔の事がネックになっていると思います。 それは誰にも話せないような内容かも知れません。 「この事を考えると気持ちが沈んでしまう・・・」といった経験が 尾を引いているのかも分かりません。 目に見える症状は仕事依存ですが、その根っこにはきっと違う何かがあると思いますので そのことに関して癒してあげる、カウンセリングに通うとかすると良いと思います。 嗜癖(アディクション)に関する本を紹介するのも良いと思います。

kanako555
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人は家庭にも少し問題があるようで、愚痴などを話す相手が家庭内にいないので友人である私にそのはけ口を求めているようです。 このままだといつか倒れそうで心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.5

忙しくして自分を追い込む・・・。私もどちらかというとそのタイプに近いので、気持ちは分かるような気もします。しかし、それは自己責任においてやる事であって、友人に、ここで相談させるほどの迷惑をかける事であれば、止めるべきだと思います。ご友人がどのような活動内容でそこまで忙しいのかわかりませんが、自分でも何かおかしいと感じているのではないでしょうか。。。推測ですが。 とりあえずはご友人自身に、自分がしている事が何なのかきちんと考えてみてもらってはいかがでしょうか。やんでいて本当にそれが出来ないのであれば、早急に専門医に連れて行くと良いと思います。

kanako555
質問者

お礼

ありがとうございます。 やりたいこととやらなければいけないことが同時に多くあって、 どれも手を抜きたくないというのが本音なのだろうと思います。 少し冷静になって自分を見つめてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こういう、忙しいことを辺り構わず主張しまくる人というのは割といます。 私は、勤務先ではどちらかというと忙しい方ですが、同じくらい忙しい人の中には、周囲に「俺はこんなに忙しくて大変なんだ~」と、「忙しいオーラ」を出しまくっている人がいます。例えば、出先から夜8時くらいに帰社してきて、周りに「今日、出先でこんなに忙しかった~」というような話を、喋るだけ喋ったらそのまま帰宅。することがなければ出先から直帰すりゃいいじゃんと普通思いますけどね…。でも、こういう人って、もう忙しいというのが習い性になってしまっているので、何を言っても改善されません。 私は、何も言わないんですけどね。言ったところで負担が減るわけではないですし。 お友達への対応ですが、適当にあしらっておけばいいと思いますよ。メールも「そうか疲れてるんだね力になれなくてごめんまたメールしてね」くらいで、適当に返しておけばいいのです。自分がアドバイスでもしてあげて、何とかお友達の負担を和らげてあげよう…などという責任を背負い込まなくても大丈夫です。こういうたちの人は、メールを送るだけで充分ストレス解消になっていますから。 また、お話を聞く限りでは、特に精神にきている程ではなさそうです。メールでストレス解消している段階なら、まだ病院の世話にはならなくても問題ありません。メールの内容が支離滅裂になったり、対話していて言っている内容が訳分からなくなってきたりしたら、その時にカウンセリングをおすすめしましょう。

kanako555
質問者

お礼

ありがとうございます。 私にメールしてくる事でストレス解消になっていればいいんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

なんか、あなたの友人は私自身なのでなと思ってしまうほどです。まあそこまでひどくはないですけど。 要するに、忙しくないとやっていけないんですよ。頑張っている自分が好きっていえばそうなりますね。で、自分ががんばっていて、自分のほうが他者より優れていたいのです。それなのに、頑張らない人が多くて、「なんでこっちがこんなに頑張っているのにお前等はがんばらないのだ!」って思うのですよ。他者が頑張らないからこそ、「頑張らない奴らに比べて頑張っている自分はいい!」っていうアイデンティティが成り立つのにもかかわらず。皆がその人と同じくらい頑張ったら大変ですよ。アイデンティティが成り立たない。崩壊です。だから頑張り続けるしかない。で、そういう人に限って、「こんなにがんばっているんだぞ!」って見せびらかしたい。努力を見せつけたいものです。で、その見せつける相手は、「頑張っているように見えない人」または「がんばっているけれど自分ほどがんばってはいない人」(この辺の基準が難しいところです)です。ただし、見せつける対象として選ばれる人(つまり、あなたですね)のことをいろいろな意味で気になっているのです。もっと話してみたいのです。自分のことわかってもらいたいのです。もっといえば甘えたいのですよ。

kanako555
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私はのんびりとマイペースな人間なのでそういう対象に当てはまるように思います。 私は忙しくしている人をみると「何でそんなに頑張ってるんだ」と思いますから。 好きなことをやっているのに、忙しくて好きだったことが好きじゃなくなっているようです。 そしてそういう風に感じる自分が嫌になっているという…。 以前はここまでひどくなかったので最近の動き回りぶりにかなり心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5819
noname#5819
回答No.1

「頑張らなければいけない」というのは、本人がおそらく一番分かっていらっしゃることですので、そういう言葉はかけない方がいいでしょう。 メールの量も多いとの事ですので大変ですね。 一遍に送ってこなくて、30分や1時間と間を置いて、送ってもらってはどうでしょうか? そのお友達は、その状態に追い込まれているということは分かっていても、追い込んだ状態でやる、というのに慣れてしまって、いつもそういう状態になっているのでは? もし会う機会がありましたら、やる事の順番を書き出してみて、それを番号通りに一つ一つやってみて、あなたに助けてほしいとかというメールにしてみてはどうでしょうか?(つまり、むちゃくちゃなメールを一遍に出さない)

kanako555
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前はここまでひどくなかったんです。 もともといろんなことに興味を持って積極的に活動する子だったんですが、最近好きなことをやっているのに楽しめていないんじゃないかというくらい忙しくしています。 メールについては本当にすごい頻度なので、送ってくるにしても間隔を置いてほしいので、一度言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の過去をばらされました。もう脈なしでしょうか?

    私は18歳の女子大生です。私は高校の頃、自信過剰で傲慢な性格でした。でも今は反省して直そうと努力しています。ところが、以前の私の性格を大学で高校時代の友人にバラされました。しかも私と片思いの相手がいる前でです。彼に一番知られたくないことを知られてしまいました。たぶん彼の私に対する印象はかなり悪くなったと思います。ずいぶん仲良くなれたのに最近は会うとすごく気まずくなります。もう彼とは脈無いのでしょうか? それと、私の高校の頃の性格をバラした友人のことは、かなり恨んでいます。確かに私の性格が悪かったのは事実なので、自業自得といえば自業自得ですけど、でもやっぱり酷いと思います。この友人のことは許せそうもありません。どうしたらいいでしょうか? 前回ここで質問しました。 http://okwave.jp/qa3032732.html

  • 中途半端な自分を変えるには??

    よろしくお願いいたします。27歳♂です。 中途半端な自分を変えたいです。性格も行動も何もかも 中途半端。いつも、自己嫌悪に陥っています。 物事に全力で取り組むのがいいと思うのですが、 皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか??

  • 助けてください…自分が嫌です

    私は三十代主婦です 浮気をする人を軽蔑していましたし、自分には全く関係ない事だと思っていました が、主人ののぞき、盗撮など発覚し、やけになったと言うか…全く言い訳にしかならないんですけど… 出会い系で男性と会い、月に1~2度会うという関係になり3ヶ月くらい経ちます 相手は既婚者で、奥さんや子供さんもいて、このままではいけないと思いながらズルズル 先日偶然浮気相手の彼が誰かを待っているだろう姿を目撃しました 感で女性だとわかりました 彼は私に気づいたようでした 私は気づかないふりをしてその場から逃げました 彼とたまに会う事で日常から逃げて精神的にも安定していたのですが、その現場を目撃してから精神的に不安定になりました 自業自得、因果応報… 自分のして来た事に対して当然の報いだと思います… どうしたら私は前に進めるんでしょうか 彼に別れを告げたい反面、まだ彼を失いたくない気持ちもあり何も行動していません 自然消滅などは性格的に向いてないと思うし… 他の女性と会ってる時点で私にはもう気持ちはないのでしょうが 私の辛さなんて、相手の奥さんに比べれば…と思います でも、離れたくないのは彼を好きとかじゃなくただ自分が寂しいだけなんです 何でもいいので、アドバイスいただきたいです 不愉快になられた方、多々いらっしゃると思います 申し訳ありません

  • 自分で精神病と言っている人は甘えですか?

    ある人がそんな事を言っていたのですが、その人の言い分は 1.自業自得の性格をしてるから病気になる 2.精神病の奴はなんでも人のせいにして生きてる 3.本当に苦しんでるまともな人は、自分が病気だとも気付かずにもがいてそれでも正社員の仕事を見つけ(まともな人は自称病人とは違い見つかる)その中でまたもがきながら頑張ろうとする だそうです。 私は病院に通い鬱病と診断されたこともあり、バイトをしてる最中に倒れたこともあります。 最初、自分は精神病ではないと考えていたのですが、すぐフラフラになったりパニックになったり自分でも病気だと感じるようになりました。 自業自得とか甘えとか、そういう事が全く無いと言ったら嘘になります、でも人のせいにして生きてる なんて事はありません。 死にたいと考えたこともあります・・・自分で言っても自己弁護みたいになってしまいますが、ただの甘えだったら死にたいなんて考えません。 皆さんは精神病の人をどう思いますか?甘え?それとも病気と思っていますか?

  • 自分の偽善について。。。

    結婚後姑と同居してましたが主人と二人で近所に別居しました。 舅は他界しているので姑は初めての一人暮らしになりました。 後ろ髪を引かれる思いで別居しましたが同居の生活に疲れ 主人にもこのまま生活していても3人共幸せじゃないと言われ 別居しました。姑本人には自分達の生活のペースがあるからと 明確な別居の原因(姑の性格)については言いませんでした。 しかしやはり元気とは言え広い自宅に一人になってしまった 姑が気になるので電話をしたりちょくちょく訪問していましたが その度に同居していた頃と変わらない性格で対応されるので 気にかけてる自分がバカバカしく思え偽善である行為をしてる 自分が情けなくなりだったら他人としてほっとけばいいとも 思えずどうしていいかわからなくなりました。 主人は忙しいのでほとんど実家には行きません。 自分達の幸せの為に別居しましたが一人になった姑が今 幸せなのか?と思うと少しだけ気の毒に思えます。 しかし性格や資質を改める様主人が言っても聞かない人ですし 想像力が乏しい様なので息子夫婦にきつく言われて。。と近所に 話してる様です。 同居も面倒も見れませんがどこまで優しくしてあげればいいのか? わかりません。嫌いな相手なのに偽善で気にかけてしまう自分も嫌です。くだらない質問ですが姑を一人にしてしまった事を後悔せず 楽しく過ごすにはどういう風に考えていけば良いのか教えて下さい。 又近いうちに今の地元を離れ移住をする予定ですのでこれまでの 用に偽善とは言え気にかける事も出来ません。 姑の性格が災いした。息子夫婦を疎遠にしてしまったのは 姑の自業自得だと認識を強くもてばいいのでしょうか?

  • 考えると情けなくなります

    『告白』と『ふられる』は『付き合うことができた』に繋げるために絶対に必要なことだと僕は思っています。 ですが、自分にものすごく自信がないので、自分の『楽しくて面白い性格』を利用して話すのが精一杯なんです。 『楽しい人』と言うのを利用して、相手に『告白まがい』もしくは『冗談で告白』と言う感じでしか言えません。 『楽しい人』で世間が通っているので、僕が話さないと「機嫌悪い」とか「疲れてる」とかそんな風に思われて、話かけてもらえなくなります。 自業自得なのは分かってるんですけど、考えると情けなくなって・・・。 それと、この歳のせいなのかどうか分かりませんけど、年上・年下関係なく「あの人、かわいいなぁ」「あの人、きれいだなぁ」と思うことばかりで、自分の性格に困ってます。 これじゃまるで『付き合えるのなら誰でもいい』みたいになってるじゃないですか。 悪い言葉でいえば、「女に飢えている」とでも言うのでしょうか。 何て言えばいいんでしょうか、『この人!』って人がいないんです。出会いに恵まれていないんでしょうか?きっと、僕のこの性格が悪いんだと思うんですけど。 彼女ができて、『付き合っている』という状態になれば一途なんですけどね。 これが今の僕なんですけど、考えれば考えるほど悪循環だと思うんです。 どうにかならないものでしょうか? 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いしたいです・・・。

  • 自分を大切にする方法

    こんにちは、今年44才の独身女性です。自業自得ですが、ちゃんとした友人&恋人いない歴史=実年齢で現在は生活保護を頂戴して暮らしております、納税者の皆々様ありがとう御座います。長い話なるので割愛させて頂きますが長年悪質なイジメに現在も苦しんでおります。 自分を大切するなんて思考能力がありません。イジメ故に働きにもいけないです。 どなたか自分を大切する方法を教えて下さい、どうか宜しく御願いいたしますm(__)m

  • 自分の性格に関して

    自分の性格について困っています。 私は情緒不安定です。突然全てのことが楽しく思えて自分の人生は最高だと感じたり、また理由もなく涙が止まらなくなって死にたくなったりします。時折、外出先で何の前ぶれもなく悲しくなって泣いてしまうこともあります。この症状は1ヶ月に1回あるかないか程度で、1年ほど続いています。 対人関係も同様に、今まで大好きだった人のことを突然気持ち悪く感じて、嫌いになったりしてしまいます。特に理由はないので、翌日また好きになったりします。 この感情は皆が共通に持っているものだと思っていたのですが、友人にそれはおかしいと指摘されて不安を感じるようになりました。 精神科にかかることを考えたこともありますが、今までもずっと同じ症状があったので突然病院となると大それたことをするようで気が引けます。また、病名のないただの疲れによるものだったら少し恥ずかしいなと思って、行動にうつせません。 同じような経験談や専門的な声が聞けたら少しは楽になるのではないかと思っています。

  • 自分を変えたい(親友みたいになりたい)

    いつもお世話になります。 今年で24歳になりますが、小中学校でいじめられていたため、人と接することが怖くなり、趣味の世界に生きてきました(それでも何人か友人はいますが)。 今までは独りでも平気だったのですが、今年の4月に転勤のため知らない土地に引っ越したこと(生まれて初めての独り暮らし)から寂しくて仕方ないこと、たまたま小学生時代の親友が転勤先の隣県で同じく独り暮らしをしているため、今年の6月に遊びに行ったところ、知らない土地でも新しい仲間を作っていて、毎日が充実している彼の様子を見て、今まで人付き合いを避けてきた自分が情けなくなりました。 しかしながら、いじめられていたトラウマのせいか、「周囲は自分のことを嫌ってるんじゃないか、自分に存在価値はないんじゃないか」と人と接することを躊躇ってしまいますし、最低なことに先程触れた小学生時代の親友も含めて、数少ない友人にすら、「オレのどこに惹かれて、仲間として付き合ってくれてるのかな? 愛想を尽かして、いつか見捨てるんじゃないか」と、不信感を抱いてしまいます。 昨日親友に同様の相談でメールをしたのですが、返信が来ません(親友に対して「信用できない」と送ったのですから、自業自得ですよね。親友として言ってはいけないことですよね)。 あと、これは親友にメールしていないのですが、今のままの性格では絶対彼に嫌われるので、彼みたいにならないといけないんです。 どうすれば彼と仲直りしたり、人間不信が治ったり、自分の性格を変える(彼みたいになる)ことができるのでしょうか? 最後になりましたが、長文のうえに、わかりにくい文章ですみません。 自分の気持ちを率直に表現するため、敢えて推敲していませんが、何かありましたら仰ってください。

  • 自分に自信が持てない

    大学受験を失敗して以来、何かと自分に自信を持てなくなってしまった。それまではきちんと顔をあげて堂々としていたと思っていますが、自信をなくしてからはうつむいてしまうことが多いように感じます。大学受験失敗の原因は合格できる水準まで勉強しなかった自分のせいなので自業自得なので、自分のふがいなさを責めることが多いです。 一応、会社ではそれなりの成果をあげ、決して多くはないですがそこそこの給料をもらい、結婚もしています。 でも、こんな自分がイヤです。 この心情を打破したいです。どうしたらいいのでしょうか? こんな風に書いたりすること自体、心が弱い証拠ですね。