樹脂のエアロパーツに塗装をする際の注意点とは

このQ&Aのポイント
  • 樹脂のエアロパーツには塗装をすることが可能です。紫外線などで劣化や黄変する可能性があるため、塗装をすることで保護することができます。突然割れて飛び散る可能性があるため、しっかりと貼り付けることが重要です。塗装をする際は、ラッカースプレーを使用することが手軽ですが、塗料の密着性が悪い場合はサフェーサーを使用することをおすすめします。
  • 樹脂のエアロパーツの塗装には注意が必要です。紫外線や劣化により黄変したり割れるリスクがあります。そのため、塗装をすることで樹脂を保護することができます。塗装する際は、しっかりと貼り付けることが重要です。また、ラッカースプレーを使用することで手軽に塗装することができますが、塗料の密着性が悪い場合はサフェーサーを使用することをおすすめします。
  • 樹脂のエアロパーツには塗装が可能です。紫外線などによる劣化や黄変が心配なため、塗装をすることで保護することができます。ただし、突然割れて飛び散る可能性があるため、しっかりと貼り付けることが重要です。塗装はラッカースプレーを使用すると手軽ですが、塗料の密着性が悪い場合はサフェーサーを使用することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

樹脂 塗装 紫外線

樹脂のエアロパーツを作り、雨や直射日光に当たる車の外装に使おうと思っています。 材料はABS樹脂なのかジュラコンなのかを忘れてしまいました。 色は白で板厚は10mmです。 紫外線などで劣化したり黄変したりするのが心配なので、塗装をしたいのですが、可能でしょうか? 車の外装に使うので、突然割れて飛んで行ったりすると困ります。 とはいえあまり風の抵抗を受ける部分ではなく、キャリアの金属表面の淵に貼り付ける目的です。 全面を両面テープで貼りつけ、ボルトも数箇所で留めます。 プラスチック衣装ケースなどの薄い板では、数年屋外に置いておくだけでパリパリと割れてしまうのは経験していますが、10mm厚の板ではどのような感じになるのでしょうか。 そこで塗膜があれば長持ちするのではないかと思い、塗装をしたいのです。 手軽にラッカースプレーで塗装したいのですが、塗料のつきが悪いのであればサフェーサーを使用したいと思います。 ご意見お願いいたします。

noname#185370
noname#185370

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.1

ABSとジュラコン(ポリアセタール)では、特性が異なります。 ABSは家電製品やOA機器に広く使用されるプラスチックで接着も塗装も比較的簡単です。 ABS樹脂の表面を600~1000番程度のサンドペーパーで磨きます。 細かな凹凸をつけて塗料のなじみを良くすると同時に、表面に付着している油やシリコンを除去します。 (生産工程でプラスチック表面には油脂類ワックス、シリコンなどが付着している可能性が高い) その後、カー用品店で売っている補習用の缶スプレーで塗装すれば大丈夫でしょう。 奇麗な仕上げにするには、薄く塗って、乾いてからまた薄く塗って、を繰り返して下さい。乾いたら2000番程度の耐水ペーパーで磨いて、コンパウンドで磨いて、ワックス処理、 ABS樹脂は、溶剤で劣化したリ、ひび割れが生じることがありますから、筆塗りは避けて下さい.スプレーで薄く塗るのがよろしいかと、 ちなみにバイクのカウルなどもABS樹脂でできています。 ジュラコンは、塗装も接着もしにくい材料です。 ポリエチレンやポリプロピレンのように、塗装してもすぐに剥がれてしまうと思いますよ。 色を付けたいのならば、染色という方法もあります。 ダイロンという染料を使えば、多分可能でしょう。 http://www.dylon.co.jp/faq.html 熱いお湯に染料(ダイロン)と塩、プラスチックを入れて染色します。 ジュラコンは紫外線には弱い材料ですが、黒く染めれば、紫外線が内部まで進入することが防止できますから、ある程度の効果は見込めるでしょう。 プラスチックの衣装ケースで透明なものは、ポリエチレンやポリプロピレンでできていますが、紫外線には比較的強い材料です。 それが劣化するのは、室内で使用することを前提にしており、紫外線劣化防止材という高価な薬品が多く含まれていないこと、材質が透明であるために内部まで紫外線が浸透して分子の鎖を破断させるためです。 ABS樹脂も、紫外線には弱い部類に入りますが、バイクのカウルやスクーターの外装部品に使用されている材料なので塗装して紫外線の侵入を防止すれば良いでしょう。 その他、紫外線に強いプラスチックとしては、PVC(塩化ビニル)があります。 水道管や雨ドイに使用される材料です。

noname#185370
質問者

お礼

とても専門的な回答を頂け、感謝です。 ジュラコンで駄目であった場合、ABSに切り替えて教えて頂いた方法でやりたいと思います。 この度は有難うございました。

noname#185370
質問者

補足

ジュラコンに塗装するとそれほど剥がれやすいでしょうか? PPであれば塗装をしたくても絶対に諦めますが、PPと比べて同じ程度に剥がれやすいのでしょうか? どうもジュラコンのような気がしますので、せっかくミッチャクロンというサフェーサーを買ってきたのですが、PPくらいに剥がれやすいのであれば塗装はやめようかなと思っています。

その他の回答 (1)

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.2

工業的には、ジュラコンの塗装は困難とされており、 塗装が必要な場合は、他の樹脂に置き換えることが一般的です。 しかし、どうしても塗装が必要な場合には、特別な設備を使用して表面処理を行います。 ジュラコン(ポリアセタール=POM)塗装の特許 http://www.j-tokkyo.com/2006/B05D/JP2006-167507.shtml この工程はCCVD法 (触媒気層成長法)という特別な設備を必要とします。 さらにエポキシ系プライマー処理、 最後に塗料を吹き付ける。 プラズマ処理でも塗装が可能と言われますが、特別な設備とノウハウが必要で、耐久性は上記特許には及ばないでしょう。 PP同様、分子構造的に化学反応する部分がないので、すごい設備で官能基(化学反応する部分)を表面に無理やり作る必要があるのです。 製品クレームを問題にしないDIYの世界では、いろいろな方法を試されている方もいるようですね。 模型の世界では、ジュラコンに塗装する方もいらっしゃるようで、いくつか方法がHPで公開されています。 サフェーサー塗装後、ヘアドライヤーで熱処理を行うことで密着性を高めているようです。 http://white-momiji.chicappa.jp/index.php?d=20110607 http://black.ap.teacup.com/onmitu2/739.html 黒いスプレー塗料ですが「トピカ トップガード」という製品はジュラコンに塗装できると書いてあります。成分が不明なので効果はわかりません。 http://www.hokushin.bz/top-guard.html

noname#185370
質問者

お礼

詳しくご説明下さりありがとうございます。 やはりジュラコンの塗装は一般的ではないのですね。 リンク先のページを参考に試してみようと思います。 白に塗装するとしても一旦黒に塗ったほうがいいのでしょうね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーBOXの塗装について

    古くなったスピーカーBOXの再塗装をするため、古い塗膜を全部剥ぎました。 突き板(天然ガバ)の木目内には多少旧塗膜(黒色アクリルラッカー系)が残って はいます。 素人の塗装なので、ウレタンスプレーを使った鏡面仕上げが一番作業がしやすい と思いますが、2液型ウレタンスプレーで気に行った色がありません。 またラッカースプレー塗料+ウレタンクリア塗装も選択肢としてありますが、やはり 好みのラッカー色が無いので別の塗料を模索中です。 そこで質問です。 ホームセンターに行けば、車ボディー塗装用スプレーがバリエーション豊富な色があり 使いたい色があります。 メーカーさん(s社)に問い合わせしましたが、あくまで車用なので使えないとの事です。 溶剤しかり、樹脂成分しかり、あくまで車用なので・・・と言う回答です。 木部用プラサフの上に車用塗料を塗布出来ないものでしょうか? 車用塗料の溶剤は何なんでしょうか?(メーカーは企業秘密との返答) 以上宜しくお願い致します。

  • メラミン焼付け塗装の塗装可能範囲、塗膜強度について

    メラミン樹脂焼付け塗装の塗装可能範囲、塗膜強度について質問です。 ・塗装可能範囲について webで調べたところ、ドライヤーくらいの大きさの機器で塗料を吹き付けるようですが、その機器が入る構造であれば塗装可能なのでしょうか? 塗装の可能・不可能な範囲について注意すべき点ありましたら教えてください。 ・塗膜強度について メラミン樹脂焼付け塗装した板材(板厚1.0~2.3程度のガルバ、鉄等)をボルトナットもしくはリベットにて接合する場合、ボルトやリベットの箇所の塗膜にヒビが入ったりと塗膜が剥がれたりすることはあるでしょうか? 塗装回数は1~2回を考えています。 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクの外装樹脂塗装

    こちらのサイトではいつもお世話になってます。 この度、所有している原付バイク(DioZX)のカウルを 外す機会があり、年数も経ってる事だし外装の樹脂パーツを 綺麗にしたいと思い自家塗装を考えています。 塗装には下地をペーパーで擦りサーフェーサーを塗ってアクリルの 缶スプレーでするつもりです。しかし時々自家塗装を したバイクを見ると塗装面がパリッと割れて元の色が見えたり剥がれて ますよね?できればああいうのは避けたいのですが、何か いいアドバイスはありませんか? ちなみに足下のステップは塗らないつもりです。 元カウルが黒なので今度は白系統にしたいと思ってます。

  • フィギュアの塗装について

    ポリウレタン樹脂でつくったフィギュアにアクリルラッカー(MR.COLOR)でスプレーして塗装してますが、乾燥後日にちが経過したものでの簡単に爪をたてると剥がれてしまいます。購入した市販のフィギュアなどはかなり強く塗装できてます。この違いはなんなのでしょう?強力なプライマーとか必要なのでしょうか。表面の荒らしがたりないのでしょうか。それともウレタン系など別の塗料のほうが良いのでしょうか。強い塗膜をつくる方法、なんでもいいので御教授ください。

  • パイプ内面への塗装

    下記形状のパイプ内面のみに塗装する良い方法はないでしょうか?塗装の外観や膜厚は一切問いません。とにかく塗膜が付いていればOKです。但し外径は塗装不可です。コスト重視の為、マスキング等は避けたいと考えています。塗料は溶剤等で希釈する普通の塗料です。 板厚t=1.0mm 内径30mm 長さ30mm 

  • スピーカーBOXの再塗装について

    現在古くなったスピーカーをメンテしております。 従来の塗膜(アクリル系ラッカー塗料)を全部剥がしました。 一旦ラッカー系塗料でスプレーしたのですが、塗膜が弱い上、 不具合もでたため中止しました。 現在はラッカー系塗料も剥がし、水性下塗り剤(透明)を塗布した 状態にしてあります。 素人でも取り組みやすいスプレー塗装をしたいのですが、 2液型ウレタンスプレーで塗装したのを時々見かけます。 下地材質の影響を受けず、速乾性で、塗膜も強く肉盛り?も良い、 ペーパーとコンパウンドで鏡面仕上げにしやすいのでウレタンスプレー が好まれているかと思います。 当初この黒色で挑戦しようと思いましたが、折角メンテするなら、別の色 (ワインレッド系)で塗装したいのですが、調べてもどのメーカーにもその ような気に行った色がありません。 車用も多々スプレーがありますが、木工品に適するのか良く分かりません。 そこで質問ですが、 「色が豊富で、屋内の木工品に使用出来て、塗膜が強い代替品は無いでしょうか?」 3回程度スプレーし、鏡面仕上げまでしたいと考えております。 以上宜しくお願い致します。

  • 樹脂板の価格

    板厚7~10mm程の樹脂板を探しているのですが、色々な素材があり、次の様な条件で悩んでおります。 (1)表面がつるっとしている (2)同じ素材同士でボルト締結⇄バラしを何度も行える (3)出来る限り安価な素材 (1)(2)はなるべく、なので価格優先で考えた場合にどの様な樹脂素材がありますか? よろしくお願い致します。

  • ラッカー塗装は本当にギターにとってベストなのですか?

    ラッカー塗装は本当にギターにとってベストなのですか? いつの頃からか、ギターにニトロセルロースラッカーで塗装する(orされたギター)というのが、ステイタス?なのか自己満足?なのか、“良い”とされるようになりました。 アコギの世界はあまり知りませんが、高級なカスタムメイドのエレキギターだと、必ずと言っていいほどラッカー塗装というのがポイントとなっています。 ラッカー塗装はそもそも、1940年代や50年代にエレキギターが開発されたとき、当時は現在よく使われているようなポリウレタン塗料が無かったため、容易に調達でき、比較的コストも手頃な塗料として用いられただけだと考えられます。(実際レオ・フェンダー氏はこのようなことをインタビューで語っています) ラッカー塗膜は非常に薄く、そのため木の振動をあまり殺さないというメリットはありますが、湿度、木の収縮・膨張、手の皮脂などによってヒビ割れや劣化しやすく、また打撃や擦れ等で剥がれやすいため、長期的な使用における、外観の劣化および塗膜の機能(湿気等を遮断する)の低下は免れません。 現在、ポリウレタン塗料という、塗膜が丈夫で皮脂にも強くメンテナンスが容易な塗装があるというのに、なぜ世間ではそんなにラッカーラッカーと言うのでしょうか? ポリウレタンでもニトロセルロースラッカーのように薄塗りすることは可能ですし、薄塗りすれば木の振動も殺しません。 ウレタン塗装は、全部が全部1mmもあるような極厚塗膜なわけではありません。 (あれは安価なギターのアラを隠すためと、厚く塗れば塗装の職人による仕上げのバラつきをある程度平均化できるため、熟練工でなくても品質を一定のレベルに保て、コストを下げるられるためです) 僕はラッカー塗装のギターもポリ塗装のギターも、それぞれ何本か持っていますし、所有ギターだけでなく数々のギターを弾いた感想として、ポリのギターがみんな音が良くないとは思わないですし、ラッカーのギターが全て音が良いとも思いません。 (同じギターでリフィニッシュした経験がないので、なんとも言えませんが) そりゃあ多少は違うのかもしれませんが、耳でわかるほどの顕著な違いがあるとは思えません。 それよりもラッカーのギターは、皮脂や水分、接触によって塗膜が傷みやすいので、扱いに気を使ってしょうがありません。 このように、メリット・デメリットを見ていくと、明らかにポリウレタン塗装のほうが良い部分が多いと思うのですが、皆さんはどう思われているでしょうか。やはりラッカーのほうが好みですか?そんなに音は変わりますか? 長々とすみませんが、よろしければご意見をいただけたらと思います。 ※「君がそんなにポリが良いんならそれでいいじゃないか、ラッカーが好きな人もいればポリが好きな人もいる、それだけの事じゃないか」と一蹴しないでください。 自分が知らない、或いは気付いていないかもしれない、ラッカー塗装のメリットをお聞きしたいのです。もしかするとそのご意見によって、考えが変わるかもしれません。向学のためにも、ぜひ詳しい方のご意見をお願いいたします。

  • ラジエターの塗装

    変圧器のラジエター塗り替えについて困っています。 最近のラジエター板のピッチは40mmで板厚を引くと、24mm程度の間隔です。 そのため、塗装請負業者もガンが奥まで入っていかないなど塗装施工方法はもちろん、下地処理も満足に出来ないと嘆いています。 何か良い施工方法はないでしょうか? また、幅狭用の特殊工具などあるのでしょうか?

  • ペット樹脂板の強度について

    直径900mm 厚さ1.2mmの鋼板製ダクトに、幅400mm長さ1000mmの窓を付けてほしいという依頼がありました。既設のダクトを切り抜き、そこに透明の樹脂板を付け、ダクト内部が見えるようにしたいとの事。材料は透明のPETを考えていますが、1.2mmの鋼板と同等の強度を持たせるためには、PETの板厚はどれくらいにすればよいでしょうか? 根拠もなく、8mm程度の厚みがあれば大丈夫かな?などど思っていますが・・・・ よろしくお願いします。