• ベストアンサー

原付バイクの外装樹脂塗装

こちらのサイトではいつもお世話になってます。 この度、所有している原付バイク(DioZX)のカウルを 外す機会があり、年数も経ってる事だし外装の樹脂パーツを 綺麗にしたいと思い自家塗装を考えています。 塗装には下地をペーパーで擦りサーフェーサーを塗ってアクリルの 缶スプレーでするつもりです。しかし時々自家塗装を したバイクを見ると塗装面がパリッと割れて元の色が見えたり剥がれて ますよね?できればああいうのは避けたいのですが、何か いいアドバイスはありませんか? ちなみに足下のステップは塗らないつもりです。 元カウルが黒なので今度は白系統にしたいと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

スクータの外装には、ABS樹脂とPPが混用されています。 ZXだと、塗装されてツヤのあるパーツ(ハンドルカバー、フロントカバー、ボディーカバー、羽)がABS樹脂、 素材色のところ(インナーレッグ(足置き、小物入れのとこど)、サイドモール(両サイドの下)、アンダーカバーなど)が、PPになっているはずです。 先ほど書きましたのは、ABS樹脂部の塗装についてですから、カバーの裏の表示(「ABS」又は「PP」の表示があると思います。)を確かめてから、それに合った方法で塗装してくださいね。

hidetomo
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 今日、改めてじっくりDioを見てみました。 仰るようにABS部分はなんとか塗装可能ですが、 PPの部分は塗装しても足置きなどはすぐに塗膜が 剥がれそうですし、塗装せずに新品のパーツを付けた 方がいいのかなとも思ってます(性格が完璧主義なもので・・・) ただ、ABS樹脂の部分はアドバイスを参考に塗装して みたいと思います。 度重なる回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.5

外装の樹脂パーツはPP(ポリプロピレン)と言う 材質なのでサーフェーサーはサーフェーサーでも PP(ポリプロピレン)用のサーフェーサーでないと 意味ないですよ! カーorバイク用品店か大型ホームセンターで 購入できますので、頑張ってね!!

hidetomo
質問者

お礼

PP用のサーフェーサーがあるなんて知りませんでした。。。 危うく車の補修用を使用する一歩手前でした。 早速、探してきます。 どうもありがとうございました。

回答No.4

お役に立つかどうか判りませんが。 ジョグのカウル(ABS樹脂のところ。)に自家塗装しましたが、6年たった今でもオリジナル塗装並みの艶もあり丈夫でしたよ。(ZXのカウル塗装も経験有ります。) 塗料は、汎用のカラースプレーでなく、車の補修用の市販カラースプレー(缶スプレー)を使ってます。 それと下地処理ですが、パテを使うような深い傷があるとサーフェーサーを使ったり、手順が2重3重に掛かり大変ですが、大した傷もなければ、足付けして「シルバー」を塗り、1000番くらいで軽く研いだぐその上に「本塗装」3~4回塗り重ねて、研ぎ出し磨き上げしてます。 ※シルバーを下地に使うと、本塗装色に深みが出るような気がしてます。 少々ぼこぼこに見えても、あとで消すことが出来ます。 タレないように注意して、均等な厚みに塗ること、最後の乾燥は十分に、に最大減の注意を払ってください。 研ぎ出し磨き上げは、1500~2000番の耐水ペーパーで、塗装面のでこぼこ丁寧に落として(磨きすぎに注意!)、ピカールで磨くだけですけどね。 その上に、車用のワックスを掛ければ、鏡面?コンディションも簡単に出来ます。 今までの方も仰っているように、足付け(下地を600番位で均す)と脱脂も最重要ですが、塗装する日の温度と湿度にも注意して下さい。 ZXエンブレムはマスキングするより剥がして再使用、ステッカー類は剥がして新しいのに張り換えると一番綺麗ですね。 先週、レストア中のジョグとディオのカウルを塗装しましたが、気温がやや低めで湿度が低い今の季節は、綺麗に仕上がりますよ。 頑張ってください。

hidetomo
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました。 読んでいくうちに大変心強くなりました。 市販の車の補修用缶スプレーということはアクリル系塗料ですね。 ぺーパーの番手など大変参考になります。 ご忠告等を素直に聞きながらトライする気が出てきました。 ありがとうございました。

  • zd4rp0
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.3

#2の者です。 そうでしたか。確認済みでしたか。 通常のボディにあたる部分でしたら、ウレタン塗料でなくても、 ご自身で書かれている通りのやり方で大丈夫かと思います。 お見かけになった塗装面が割れているようなケースは、 何もせずにそのまま上から塗ったか、 下地処理をきちんとやらずに、手を抜いて塗ったケースだと思われます。 基本通りの塗り方できちんと仕上げれば上手くいくと思いますよ。 白から黒ではなく、黒から白なので、特に下地は丁寧にした方が良いかも。 タッチバイク(名前に自信無し)という雑誌で、 いつの号だったかは忘れましたが、 缶スプレーによる塗装の特集をしていた記憶があり、 HPを探してみましたのですが、見つけられませんでした・・・・。 あまり参考にならなくてすみません。

hidetomo
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 仰るとおりボディにあたる部分の塗装を考えてます。 でもアクリル塗料で大丈夫でしょうか? 色々サイトで調べていくうちにちょっと自信がなくなってきました。 下地はサーフェーサーとペーパーで入念にするつもり ですが、そこまでやって塗装面がパリッといった日には 泣くに泣けませんもんね。 もう少し勉強してトライしてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • zd4rp0
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.2

元々艶のある部分の塗装は、きちんとやれば大丈夫かと思いますが、 サイドから下の、艶の無い、表面がザラっとしたナシ地の部分は、 材質が柔らかいので、普通の塗装では、 取付けの際にも表面が割れて剥がれてくると思います。 #1の方が書かれているように、ウレタン塗料で塗装するか、 その部分だけは塗らない、 もしくは、同じDIOでも、年式等によって、 その部分だけでも何色か色違いがあったと思うので、 そういう部品に替えてしまうのも良いかもしれません。 確か真っ白なDIOもあったような・・・。 ご自分で脱着が出来るなら、 とりあえず部品の値段だけお近くのお店に聞いてみては?

hidetomo
質問者

お礼

ステップとか梨地の部分はどうせすぐに塗装が剥がれるだろうと 思って最初から諦めてます。 以前街で、真っ白のDio(たぶん98年式SK50-MWV)を見かけ すごく綺麗に見えたのでちょっと同じDio乗りとしては 憧れてたんですんね。 パーツの値段はすでにパーツリストで確認済みなの ですが、すべて交換するとなるとかなりの金額になるので 自家塗装を考えてました。 アドバイスを参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

私も以前経験しましたが市販のアクリル系塗料の場合 乾燥すると柔軟性のあるカウル類は塗装自体がひび割れる症状が出ます。 ウレタン系の塗料だと塗料が乾燥しても柔軟性があるのでひび割れ症状が出にくいようですが 塗料自体が高価になり塗装自体も難しくなるようですので 綺麗な仕上がりを求めるのならば自家塗装は避けた方が無難と思います。

hidetomo
質問者

お礼

アクリル系は乾燥すると硬化するんですか。 それじゃ樹脂系には向かないかもしれないですね。 どうせ塗装するなら綺麗に仕上げたいですし・・・ このまま乗るか外装を買い換えるか、もう一度 考えてみることにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘルメット&ホイール自家塗装 下地作り 

    ヘルメット&ホイール自家塗装 下地作りについて教えて下さい。 自家塗装でヘルメットとホイールを塗装しようと思い、まずはヘルメットから塗装しています。 現在サーフェイサーを吹いた所なのですが少し疑問に思った事が出来ましたのでお聞きしたいです。 色々な塗装に関するサイトを拝見した所、サーフェイサーの後1000番位で磨くとありましたが、それは可能な限りツヤツヤになる位まで下地を作った方がよろしいのでしょうか?(やり過ぎて下地が見えては駄目ですが・・)、それともある程度磨きこんだ程度でも、塗料を塗る事で仕上がりはツヤツヤに仕上がるのでしょうか? それとホイールの塗装についてなのですが、とあるサイトを見た所、500番程度で足付けし、その後アクリルウレタンで塗装したとあり、仕上がりも綺麗だったのですが、アクリルウレタン塗料だと下地が多少ザラついていても綺麗に艶は出るものなのでしょうか? ヘルメット、ホイールとも塗装後にはアクリルウレタンクリアーは吹く予定ですが、サーフェイサーの仕上げのツルツル度で塗装の出来は大きく変わってくるものでしょうか? よろしくお願いします

  • カウル塗装前の下地について質問。

    カウル塗装前の下地について質問。 現在缶スプレー塗料にてバイクの全塗装を行っています。 そのために、クリア層を紙ヤスリ320→600→1000番で満遍なく磨き、サーフェイサーを吹きました。 今から1000番で水研ぎを行い色を塗っていこうと思っています。 しかし、いろいろな方のHPなどを見ているとカウルの下地は600番程で処理されている方が多いようです。 私は1000番で処理してしまったので、表面が滑らかになりすぎて 所謂足つきが悪い、という状態になっていないか心配です。 (一応、ガムテープを貼って、ビッ、と瞬間的にはがしても問題ない程度には しっかりと塗布出来ています。) そこで、以下についてお聞きしたいです。 1、サーフェイサー前の処理として1000番は適当なのでしょうか。 2、サーフェイサーがしっかりと塗ることが出来ているか状態を確認する方法はありませんか。 3、このまま水研ぎ→本塗りと進めてしまって大丈夫でしょうか。   もし、ダメならば復帰する方法はありませんか。 以上、よろしくお願いします。

  • プラモデルの塗装について

    サーフェイサーといわれる下地塗装のホワイトと、缶スプレーのホワイトとの違いってありますか?

  • フレーム塗装について

    フレーム塗装について 知人からフレームを安く売ってもらったのですが、デザインが好みではないため新たに塗装しようと思っています。 塗装しようと思っていますというか現在の塗装を剥がし、上から色は塗らずに下地の色のまま(言うなれば鉄色のまま)ウレタンクリアをふこうと思っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 よろしければいくつかお答えいただければ幸いです。 1)比較的新しいフレームなので傷がないです。そのためうまくいけばフレーム表面のクリア+塗装+プラサフのみを削って下地と防錆の層は残せたりするのではないかと素人ながらに考えたりしますが、?離剤とスクレイパーではそのようなことは無理でしょうか。 2)下地まで剥がしたら足付け、脱脂して透明のプライマーを塗ってからクリアをふこうと思います。この際プライマーはアクリルでも乾燥を十分すれば大丈夫と聞きますが、やはりプライマーもウレタン用の物の方が塗膜は丈夫になるのでしょうか。また透明のサーフェイサーというものを聞いたことが無いのですがプライマーのみで問題はありませんよね… 3)以前アクリルカラーをふったときは缶2本くらい使ったのですが、ウレタンクリアの場合も2本ほど必要でしょうか?ちなみにフレームはC-C510mmのピストです。 4)そもそもアクリルでもウレタンでも自家塗装なら塗膜がもろすぎてちょっとこすったくらいで剥げると聞くのですが、やはりそういうものなのでしょうか。過去の質問を見るとミノウラのBikeShieldの話があがっていたのですが、使用者の方がいましたらぜひお話をお伺いしたいです。 幼稚な質問ですが、よろしければご回答くださいませ。

  • ウレタン樹脂に自家塗装をしたい。

     オフ車に乗っているのですが、知人より同車種の外装を一式貰いました。  自家塗装を考えているのですが、素材は、俗に言うウレタン樹脂で出来ています。  今まで周りで綺麗に塗っている人を見たことが無いのですが(すぐにヒビが行ったり塗料が剥がれたり)綺麗に塗装するには、どの様な塗料を使えば宜しいでしょうか?

  • 樹脂 塗装 紫外線

    樹脂のエアロパーツを作り、雨や直射日光に当たる車の外装に使おうと思っています。 材料はABS樹脂なのかジュラコンなのかを忘れてしまいました。 色は白で板厚は10mmです。 紫外線などで劣化したり黄変したりするのが心配なので、塗装をしたいのですが、可能でしょうか? 車の外装に使うので、突然割れて飛んで行ったりすると困ります。 とはいえあまり風の抵抗を受ける部分ではなく、キャリアの金属表面の淵に貼り付ける目的です。 全面を両面テープで貼りつけ、ボルトも数箇所で留めます。 プラスチック衣装ケースなどの薄い板では、数年屋外に置いておくだけでパリパリと割れてしまうのは経験していますが、10mm厚の板ではどのような感じになるのでしょうか。 そこで塗膜があれば長持ちするのではないかと思い、塗装をしたいのです。 手軽にラッカースプレーで塗装したいのですが、塗料のつきが悪いのであればサフェーサーを使用したいと思います。 ご意見お願いいたします。

  • ポリエチレン樹脂製のドラム缶に塗装したいのですが。。。

    ポリエチレン樹脂製のドラム缶に塗装したいのですが。。。 今度ウッドデッキの再塗装をする予定なのですが、 余った塗料でポリエチレン製のドラム缶を塗りかえようと思っています。 直接塗って大丈夫でしょうか? それとも下地材的なものを塗るとかしたほうが良いでしょうか? アドバイスいただけると助かります。

  • 塗装の下地について

    下地処理をしたいのですが色々とあるようで、プライマー、プラサフ、サーフェイサーとありますが、どの様な違いがあるのでしょう? バイクのホイールを塗装したいと思って現在、前の塗装ははがしてあり、下地の金属がむき出しになっています。

  • バイクの塗装について

    こんにちは、お世話になります。 バイクの塗装についてお聞きしたいのですが。 リアのテールカウルを少し自分好みにカットして塗装しようとかなと考えています。 メーカーの純正色はそのままで、カットした部分の塗装(全体的)とオリジナルのラインを入れようと思います。 そこで純正色はPOSHのカラー見本を調べてもいまいちよくわかりません。 こういう場合、素人で塗装する場合は塗装屋さんに持っていって塗装して貰うべきなのでしょうか? 私の知り合いに車の修理屋がいますが、車とバイクの塗装は全く違うので塗装は出来ないといわれました。 それともバイクの購入先で相談すればいいのでしょうか? こういう場合どんな塗装屋(バイク屋もしくは車の板金屋)で相談すればいいのでしょうか? それか塗装屋さんに純正色を調色してスプレー缶にして貰えたりするのでしょうか? そしてラインですが、ラインはカッティングシートで入れたほうがいいのでしょうか?それともマーキングでR部分などをうまく形取って拭き付けするのが普通なのでしょうか? 塗装自体素人でよく分かりませんが、カウルぐらいの小さいパーツぐらい安く仕上げたいのですが、塗装についてお分かりの方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オートバイの塗装について(特に塗装剥がれが心配)

    オートバイの塗装について 塗装初心者です。 長くなりますが…大失敗(色ムラは我慢出来るが剥がれは避けたい)だけは今回しないようにご教授願います。 お聞きしたい事は大きく分けて (1)塗装の順序。 (2)カウルの材質や塗装処理がよく分からない状態でどの塗料等を買えば良いか。 (予定はカラーはラッカー、上塗りクリアはウレタン2液) (3)同じラッカーで同じ色のように見えるのに値段が違うのは? (4)純正塗装を完全に剥がさなければプライマーは不要? 以前、木と金属に缶スプレーにて塗装を施しましたが、ケチった為か木の塗装は剥がれなかったものの金属の方はパリパリと剥がれてしまいました。(双方ともペーパーでヤスリがけはしましたが、ラッカーのカラースプレーのみでクリア塗装やプライマーで下地などはしませんでした。) 今回塗装したい箇所は主にバイクのカウルと塗料が余れば樹脂カバー部分も塗りたいなという感じ(どちらも大きな傷はありません)。 仕上がりはある程度良い物を目指したいですが、そこはお財布と相談で… その代わり、 振動や雨風でパリパリと割れたり少し擦れただけで剥がれる、洗車時に色が落ちる、、、 なんてのだけは無いようしっかりしておきたいです。 まずカウルの素材がよく分からず。 調べてみると 「FRP製は塗装し易いがABS樹脂や色付きプラスチックは塗装しにくい、その場合は樹脂用のPP用プライマーを使用」 と記載されているところもありましたが、しっかりペーパーで表面を削り、プライマーで下地を作ればどのプライマー処理でも色の剥がれは心配ないでしょうか? ■今の所考えている順序ですが■ (1)塗装面を脱脂(カーシャンプーで代用OK?)、洗浄、耐水ペーパー600番で磨き、乾燥。 (2)プライマーで下地作り、乾燥、耐水ペーパー1000、乾燥、を3回程繰り返し (3)アクリルラッカーで色付け、 (今回は元が白いカウルを赤く塗装。余裕があれば樹脂部分は灰色を赤に) 全体的に薄く塗布し、10分おきくらいに何度か上塗り。 (4)半日程乾燥させたら…耐水ペーパー1000 (5)ウレタンクリア2液で保護&つや出し(又はエナメルクリア) 2分おきくらいに徐々に厚く塗って行く。 (6)その後凹凸などが気になる場合は耐水ペーパー2000あたりで軽く磨く。 もしさらにツヤを出したい場合はコンパウンドで磨く。 のような流れでしょうか? 予算としては プライマー(必要なら)約1000円 アクリルラッカースプレー約400円 ウレタンクリア2液 約1800円 ミニバイク&塗る箇所が全体ではなく比較的狭い範囲かと思うので、 これら1本ずつ計3~4千円程度で出来ればなと考えています。 (勿論多少は高くなるけど塗装時にやった方が後で後悔しないなんて代物があれば教えて頂きたいです。逆に省ける所があれば省きたいですが、剥がれるというのだけは確実に防ぎたいです。) 現状のカラーリングと理想の完成図写真です。(貼付写真が上手く表示出来ない場合はコチラから) https://www.dropbox.com/s/et75x78r08hq321/%E5%A1%97%E8%A3%85%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.jpg?dl=0 タンク横とウインカー横、フロントフェンダーは白いプラスチック製?表面はツルツルな塗装で、リアフェンダーとシートカウルは樹脂製だと思われますが何の樹脂かまでは分かりません。