国民所得と政策の評価

このQ&Aのポイント
  • 国民所得の伸びとエコカー補助金の関係について説明がありました。経済面のみ考えた場合、政策が正しいかどうかを検討します。
  • 増税額を全てエコカー補助金に使うと国民所得が増えることを前提とします。しかし、国民の使える金額の変化は総額によって決まります。
  • 政策の評価にはプラス・マイナスのみで一概に評価するのではなく、個々の効果や分配の不均衡性も考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民所得と政策の評価

先日、国民所得の伸びが発表され、エコカー補助金との関係の説明ありましたので、その関連でお教えて下さい。 以下を仮定します。 まず増税します。その総額をA円とします。 そのA円を全てある政策に使うとします。(例えばエコカー補助金として) そうすると、国民所得がB円増えるとします。 その結果、国民の使える金額は、総額にて“-A円+B円”の変化がありますよね。 質問は以下です。 「もし、経済面のみ考えた場合、“-A円+B円”がプラスであれば、この政策は正しいのですか?」 なお、政策を、単に、プラス・マイナスのみで評価してはいけない、ことは知っています。 また、国民の一人一人にとって、“-A円+B円”が均等に分配されるとは限らない、ことも知っています。 以上、教えて下さい。

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 回答No.6 です。質問者さんの返事を拝見し、質問者さんの「国民所得」は{民間の可処分所得」を意味すると理解しました。そうだとすると、質問は「民間の可処分所得が増えるような政策は正しいか?」ということになりますが、その答えは「正しい政策」の定義によって変わりますね。増え分が均等に分配されるとは限らないことは承知の上とありますが、例えば、富裕層で増えて低所得層で減ったら、正しいとは到底云えないでしょう。或いは、友人は増えたのに自分は減ったとしても、あなたは「正しい」と認めますか。  増税がかならずしも悪ではなかろうというあなたの考えは私も賛同します。しかしながら、具体的な政策の良し悪しは、きめ細かい議論をしないといけないと思います。

park123
質問者

お礼

ご丁寧に再度の回答、ありがとうございました。 <民間の可処分所得> という表現なら、誤解のない正確に伝えられるのでした。 私の質問の「政策が正しいか」は、 <増税がかならずしも悪ではなかろう> という文脈のなかで質問すれば、正確に伝えられましたね。 <政策の良し悪しは、きめ細かい議論をしないといけない> は、そのとおりですね。 税についてだけでも、現状維持、減税でも、きめ細かな議論が不可欠です。 いわんや増税は、利害関係者の感情面の賛否が激しく、困難な問題ですね。  「もし、経済面のみ考えた場合、“-A円+B円”がプラスであれば、この政策は正しいのですか?」 なお、政策を、単に、プラス・マイナスのみで評価してはいけない、ことは知っています。 また、国民の一人一人にとって、“-A円+B円”が均等に分配されるとは限らない、ことも知っています。

park123
質問者

補足

質問者です。 お礼の欄の終り ”「もし、経済面のみ考えた場合・・・・・ことも知っています。” を削除して下さい。 誤って貼りつけました。申し訳ありません。

その他の回答 (6)

回答No.6

増税 → 補助金 は、それ自体は国民所得の移転です。その移転の結果として国民所得が変化するとすれば、それが政策効果です。質問の中の記号で書けば、-A(増税)+A(補助金)は移転であり、政策効果は B で“-A円+B円”ではありません。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 elimakitok様の言われることは、増税がそのまま補助金として戻ってくるのだから、国民側からみた国民所得は <転移> である、すなわち相殺される、ということですね。この移転により国民所得が変化した分が、Bである、ということですね。 私は、うまく説明してないのですが、国民側から見たら、まず増税でA円が使用できない金額になる。Bは、貰った補助金を含んで国民所得が変化した金額、と捉えました。 以上、回答者様の説明に、内容的にほぼずれてはいないように、思います。 ただし、私の用語や説明内容などの使い方が不適切の気もします。 そして、この質問をした動機は、”常に、増税イコール悪”とは言えないな”ということが浮かんできたから、それを確かめたかったからです。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.5

消費税3%の導入、そして5%に値上げ、その都度景気は悪くなり 国民の所得はその都度減っています。 10%になれば更に不景気に。 消費税の導入前に戻れば景気は回復します。 消費税導入前の景気の良かった頃を知らない人も多くなりましたが。 補助金や社会保障費などは、景気が良くなり、国民の所得が元に戻れば必要は有りません。 増税する度に、保障費が膨らんでいるのです。 エコカー補助金など、売れる次期を前倒ししているだけで、 それが終われば閑古鳥。液晶テレビと同じ運命になり、 終われば自動車業界も大リストラが始まります。 10になれば、必ず国民生活はどん底に。 国民の生活安定より、野田の政治生命の方が重要なのか。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 #4までのご回答により、私は、国民所得と政策との関連が整理できました。 現実の世界で、政策をどう具体的に適用してゆくのかは、机上の単純な理屈だけでは、対処できない、と思っています。

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.4

もしこの答がイエスなら、たとえば財務官僚が公金を着服しても私財として蓄えず全額使用するなら、-A円+B円はゼロになるので、国家経済的には何ら問題ないことになってしまいます。 またかりに公金から1千万円着服しても、自分のポケットマネーと合わせて1千万+100円を支出し、全額ギャンブルで使い切ってしまったなら、-A円+B円はプラスになるので、この財務官僚は正しい政策をおこなったと褒められることになってしまいます。

park123
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございました。 申し訳ないのですが、頂いた回答が良く理解できません。 時間をおいて、ゆっくりと考えさせてもらいます。

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.3

>「もし、経済面のみ考えた場合、“-A円+B円”がプラスであれば、この政策は正しいのですか?」 間違ってはいないと思いますが、その基準であれば、ほとんどの政府支出は正しくなってしまうでしょう… 当たり前の話になりますが、「ある政策」よりも乗数効果が高い政策があるのであれば、 そちらを優先して行なった方が良い結果になるでしょう。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 政策の選択には <乗数効果> もみなければ、ならないのですね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

「もし、経済面のみ考えた場合、“-A円+B円”がプラスであれば、この政策は正しいのですか?」     ↑ 経済的に悪いか正しいかは三つの側面から判断されます。 経済の安定成長、資源の最適配分、所得の再分配の三つです。 経済に詳しいひとは、経済の成長しか論じませんね。 奇異なことです。 1,経済成長という面からは正しいことに  問題はないでしょう。  しかし、経済は単に成長すればよいというものではありません。  安定的に成長する必要があります。  これは一時的ですからその点が問題になります。  その分を他に回した方がよいかもしれません。  こういうデーターは政府が持っているはずです。 2,資源の最適配分という点からはどうでしょう。  エコカーが増えるという面では好い政策です。  しかし、車以外の財の選択を制限することになり  ますから、その点はどうでしょう。  もっと好い、例えば自然エネルギーに配分した方が  費用効果分析上、もっと好い、ということもあるかも知れません。  これはデータを持っていないと何とも言えない問題です。  官僚はデータを持っているはずですから、政治家の人気取り  に負けたのでなければ、正しい政策なんだろう、という  推測はできます。 3,所得の再分配という点からはどうでしょう。  エコカー補助金は逆進的になるかもしれません。  この点からはおそらく悪い政策、ということに  なるでしょう。 4,正しいかどうかは、これらを総合的に考察して  決めることになると思います。  所得分配上問題があっても、それを上回るメリットが  あれば、それはそれで正しい、ということも  言える訳です。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 以下の面も考慮しなければならないのですね。 <安定的に成長> <資源の最適配分> <所得の再分配> 単に <経済の成長> だけではいけないのですね。

  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.1

「国民所得がB円増える」というとき、波及効果も含めていますか? 「国民所得」と「国民が使えるお金」とを同じ意味で使っていますか? 「経済面」とは「国民所得の増減」と同じ意味で使っていますか?

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 経済分野における専門用語は、正確には知らないので、不適切な使用もあるか、と思いますが、ここでは以下の使い方をしています。 B円増えるは、波及効果も含めています。 国民所得ー税金=国民が使えるお金、と考えています。 <「経済面」とは「国民所得の増減」と同じ意味で使っています>

関連するQ&A

  • 経済学 均衡国民所得について

    経済学の問題で、このような問題があったのですが、どうしてもわかりません。 教えてください。お願いします。 以下の条件の下での均衡所得水準を求めよ。 消費関数C=50+0.8*(Y-T) 投資(I) =100、政府支出(G)=150 総需要AD=C+I+G 租税(T)=50 総需要AD=総供給AS=総所得Y (1)このときの均衡国民所得を求めよ。 (2) 政府支出が50 増えると国民所得Y はどうなるか? (3) 50 の増税が行われたとすると、国民所得Y はどうなるか? (4) 50 の政府支出の拡大と50 の増税が行われたとき、国民所得はいくらになるか? ↓これは上の問いとはまた別の問いです。 総所得=総生産=総支出=C+I+EX-IM C= a + b* Y IM= + m*Y であり、I=50, EX=30, b=0.7, m=0.1, a=50 とすると、 (1) 均衡国民所得Y はいくらになるか (2) I が20 増えるとき、Y はいくらになるか 以上です。よろしくお願いします。

  • やはりこれでも共産党の政策は望ましくないんでしょう

    共産党の掲げている所得税・法人税・法人税の最高税率の引き上げはGDPの観点から見ると望ましくないと言っていました ですが、同時に共産党はインフラの耐震化・更新を進めていくと政策には書いてあります http://www.jcp.or.jp/web_policy/2012/11/2012-09.html インフラの更新は総額で190兆円前後かかります。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013010702000120.html http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20120809/579269/?SS=imgview&FD=1751989850 一方、政権ととった自民党も消費税の増税と所得税の最高税率の引き上げを行う方向で動いており、国土強靭化策で200兆円近い税金を同時に投入する予定です どのくらい増税するかは2つの党で違いますが、投入する金額はどちらも同じぐらいであり、結果は変わらないように思います なのに、なぜ、共産党の政策は望ましくないんでしょうか? 理由を教えてほしいです

  • 【燃料油価格激変緩和対策事業のガソリン補助金は平等

    【燃料油価格激変緩和対策事業のガソリン補助金は平等な政策なのでしょうか?】政策は平等でなくても良いのですか? 車を持っていない人にとっては重税になるのでは?車の所有者だけ増税してガソリン補助金を出せば平等な政策と言えると思います。貰って払うわけだから意味がない政策です。 実質0円ですよね。 1万の補助金と1万円の増税。トータルすると0円になる。そして補助金を出す手続き分だけマイナスになって補助金出しても増税になる。 岸田政権は配ると言って増税。配って増税。これだと手数料分だけずっとマイナスになる。 配って増税はおかしくないですか?

  • 【岸田政権】なぜ新型コロナ禍で大不況で国民が瀕死で

    【岸田政権】なぜ新型コロナ禍で大不況で国民が瀕死で死にそうになっていて、国も国民に給付金やら企業に補助金を出してお金をばらまいているこの時期に大増税政策を打ち出すのですか?お金をばらまきながらお金を回収してたら配っている意味がないどころか配るのにかかっている経費と徴収する経費が増えて負担が増えるだけなのに頭が岸田文雄はおかしいのですか?誰かに操られてませんか?自分の意志でこんな意味不明な大増税政策を国民に対して言えますか?

  • 国民年金についてです。

    国民年金についてです。 今ここに、以下の条件を満たすA、B、Cさんの3名がいたとします。 Aさん(20歳から国民年金のみを払い続けた) Bさん(22歳から共済年金のみを払い続けた) Cさん(20歳から国民年金をAさんと同額払い続け、22歳から共済年金をBさんと同額払い続けた) この場合Cさんが支給される年金総額は「Aさん」+「Bさん」になるのでしょうか? もし、そうならないのであればどのように支給されるのか わかりやすく説明していただけたら大変助かります。 よろしくお願いします。

  • A:良い政策を実現し国民の暮らしに利益をもたらすが、悪い政治家。

    A:良い政策を実現し国民の暮らしに利益をもたらすが、悪い政治家。 B:無策で国民の暮らしに不利益だが、人が良い政治家。 みなさんはどちらを選びますか?ご意見聞かせてください

  • 会社を辞めた時の国民保健料

     72才 男性です。  新潟県長岡市に住んでいます。  現在は会社員ですが、もうそろそろ退職を考えています。  退職後の国民保険料を教えてください。  平成25年1月~12月までの収入・・・・2,418,794円   基礎控除後賦課標準額       2,088,794円   ◆医療給付費分保険料   所得割額 2,088,794*6.75%=140,993円 A                    均等割額              23,275円 B                      1世帯当り 17,695円 C  ◆後期高齢者支援分     所得割額 2,088,794*2.77%= 57,859円 D                    均等割額               8,900円 E                      1世帯当り   6,753円 F   A~Fを合計(100円未満切り捨て)すると ¥255,400円になりますが、これを年間の   国民保険料と考えていいのでしょうか。   また、年金をもらうようになりますが、保険料は変わりますか? 

  • 東電の賠償のために所得税を増税することについて。

    福島原発の事故による東電の賠償を税金で払うことに決まったようですね。 以前は、第3の機関を作ってそこから東電が借金をして賠償し、第3の機関にその分返済していくという案だったようです。 しかし、所得税の増税によって国民がなぜか賠償することになりました。そこで、国民に増税した分は返済しないつもりなのでしょうか? 返済しないで済ますつもりならものすごくいい加減だなあと思います。論理がおかしいですよね。 なんでこんなおかしなことがまかり通るのでしょうか? そのわりには、子ども手当て とかつまらん安易なばらまき政策は遂行して、本当に民主党はバカしかいないんだと思います。 年間収入が手取りで860万以上の世帯には受給しないというラインを作ったみたいですが、手取り860万ってまだまだ多すぎですよね。手取り400万以下の人達だけで十分だ! とにかく、増税してもぎ取った分のお金は返してくれないんですか? わかる方、お願いいたします。

  • 「政治と政策」と「政治と金」は、どちらが大切ですか?

    「政治と政策」と「政治と金」は、どちらが大切ですか? <参考>概算です。 予算200兆円(政治)対小沢4億円(金:虚偽記載)=給料50万円(家庭)対1円(家計簿誤記) 国の借金900兆円×年利0.3%÷365日÷24時間=3億円 *200兆円は国民の負担ですが、4億円は国民の負担ゼロ

  • ひょっとして岸田って国民に報復しようとしている?

    あくまでも人のマインドの話なのですが、 岸田首相って、ひょっとして国民に報復をしようとしているのではないでしょうか? ・息子を更迭した、それは世論にそうさせられたからだ ・「オレはこんなに一所懸命やってるのに何で国民はオレのことをこんなにも嫌うんだ?」 企業が賃上げしたら増税したり、 「産休の女性のためのスキルアップの機会を」とか言って顰蹙を買ったり、 物価高で国民が苦しんでいるのに自分たちの給与を上げる法案を通したり、 あまりにも国民感情を逆撫でする政策や発言を繰り返しているのは、もう半分キレてしまって、「国のためならあんなバカな国民なんか多少痛い目に遭った方がいい」とか、 実はすごく幼稚なことを思っているんじゃないでしょうか? ガソリン補助金が切れてガソリン価格が急騰した数か月間は、 「もうしばらく苦しませておけ、その方が補助金を再開した時に国民はオレのことをありがたく思うだろう」 なんて思いで、放置していたんじゃないでしょうか? すぐに辞めさせないと、まずいんじゃないでしょうか?