• 締切済み

義弟の結婚式出席について(長文です)

poprisuの回答

  • poprisu
  • ベストアンサー率29% (32/108)
回答No.9

(1)は解決しているようなので(2)ですが、、 思うに親の代fnkjさんは親の代で付き合えばよいし、 子の代(fnkjさんの子と義弟の子)は子の代で付き合えば良いのではないでしょうか? 義弟さんとfnkjさんのお子さんの接点も少ないようですし、それがシンプルかと、、。 しかし、結婚式は相手のある事ですから、義弟さんのお嫁さん宅の出席状況にも よるかと思います。(嫁側の兄弟の子が出ている場合、合わせないと恥とする人もいるので) そうなってくるとfnkjさんも心苦しくなると思います。 その際はお子様の教育として家族で出席なさるのも手かと思います。 社会に出て、嫌な奴など星の数ほどいます。肉親のそれとは別物ですが 誰かのために、2,3時間耐えることは悪い事ではないと思います。 テーブルマナーも学べますし(^^ 前向きに頑張ってください!

fnkj1031
質問者

お礼

ご助言、ありがとうございました。 そうなんです。 おしゃる通り相手のあることなので、主人に「お相手の出席者が誰か、どんな感じの方か聞いてみて。」と何度か頼んでみました。 しかし、主人は弟に聞くつもりは全く無い様で、参考になりません。私は義弟の連絡先は知りませんし、主人も携帯番号しか知らないという間がらでしょうか?  ただ、こちらで相談させて頂き、皆さんから温かいご助言を頂けたことで、私自身は最後のご奉公としてお古で出席してやってもいいかな?と思うまでになりました。 でも、今までもかなりの我慢を強いてきた子供達には、もう私からは何も言えないのも事実です。

関連するQ&A

  • 義弟の結婚式に出席します

    私は、既婚・子供なしの29歳です。 来月、義弟の結婚式に出席します。 長男の嫁だし、黒留袖だろうなと思いながら義母に聞いたところ「留袖じゃなくていい。黒いおとなしいめの洋装でいいわよ」とのことでした。 結局洋装で行こうかとは思っているのですが、周りから見て非常識にはなりませんか?心配です。 ちなみに黒だと、ノースリーブワンピースに黒い透け感のあるストールしか持っていません。 ちょっと親族の結婚式に出るってよりは、ストールが友達の結婚式仕様っぽい感じに思えるので、購入を検討しています。 義弟の結婚式出席に見合う洋装といったら、どんなものが無難なのでしょうか?・・・ジャケットとかついてるのがいいんでしょうか・・・? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の代理出席

    先日,主人の妹の長男,(私達の甥)の結婚式がありました。 はじめ,私達夫婦と舅姑がご招待されたのですが,舅が,自分は,もう年なので,私達の長男に代理出席を頼みたいと電話がありました。 舅は,今年,就職したばかりの私達の長男がまだ結婚式に出席した経験が無い事,社会勉強も兼ねて,また,これからの若い世代の長男同士の交流があった方が今後の両家にとって良いだろうとの親心でした。 私達の長男と結婚する甥は,5月の連休には,顔を合わし,長男は,今回のお祝いも渡しておりました。 早速長男に伝えると,仕事の都合をつけて是非出席させて頂くと喜んでいました。 ところがそれを義妹に伝えると,姑から電話があり,お父さんが勝手に代理出席を頼んだ事で,義妹も甥も私達の長男を招待するつもりは,無いとの事でした。 正直,何と失礼な事だと思いました。 私も主人が忙しい時等は,代理で結婚式に出席した事もありますが,これまで,奥さんの代理出席は要らないなどと言われた事等ありません。 長男も口には出しませんでしたが,どれ程嫌な思いをした事でしょう。 主人は,予算で,1人分減ると助かるのだろうと申し,結局舅は,欠席,私達と姑3人だけで出ました。 ところが,披露宴に行くと義妹の夫側の従兄弟達は,高校生,中学生まで,招待されています。 驚いた事に従兄弟が今,付き合っていると言う彼女まで,列席しています。 代理出席ってそれ程,非常識な事なのでしょうか? 義妹や甥はこの件については,姑に連絡をさせて,私達の長男の代理出席を断り,自分は,全く知らぬ顔をしています。 腹立たしい限りです。 このまま,私達が我慢して,これからも何事も無かったかのように付き合っていかなければいけないのでしょうか?

  • 義弟の結婚式の服装について悩んでいます。(長文です)

    この度、旦那の弟が結婚する事になりました。 来年の2月なのですが服装で悩んでいます。 小学校低学年の子供と幼稚園の子供が居るのと 私が着物の似合わない体系なので 『着物(黒留袖)は辞めようと思っています』と義父母には伝えてありました。 その時は『そうだよね。子供達も居るし良いんじゃない』と答えてくれました。 ところが先日『黒留袖着てくれないの?』と義母から突然電話がありました。 それでも私は『動きにくいのと、着付けの時間などのことを考えて洋装にしたいと思っています』と、答えました。 義母も『やっぱり着ないよね~』と普段の口調で答えてくれました。 私の結婚式でも私の姉2人は控えめなフォーマルワンピースだったので 私もそのつもりだったのです。 ところが、その電話の事を私の母に話すとすごい剣幕で『普通、結婚してて子供も居るなら黒留袖が常識でしょう?あんた何考えてるの!!』と、怒られてしまったのです。 『え?でも私の時に姉達は洋装だったじゃない?』 と聞きましたが 母は怒っていてその後、一つも口を利いてくれませんでした。 ちなみに私の結婚式の時、姉達は結婚もしていましたし子供も居ました。 この事を姉達と旦那にも相談しましたが『着なくても大丈夫だよ』と言ってくれました。 この話の流れからいって、私は何を着たら良いと思いますか? 私が洋装にした理由は以下の通りです。 1 子供の面倒を見るのに動きにくい 2 レンタルや着付け、ヘアセットのお金が無い 3 着付けやヘアセットの間、子供達を見てくれる人が居ない   (旦那は自分の事ばかりで子供の面倒は見てくれませんし、親戚とはほとんど面識がありません) 4 着物が似合わない・・・。 以上を考えて、洋装にしようと思ったのです。 こんな理由で黒留袖を着ない私は非常識なのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 義姉の結婚式に出席する時の服装は?

    GWに義姉の結婚式に出席します。 主人はスーツですが私はどの様な服装が良いのでしょうか? 留袖は着なくていい、洋装で。 と言われています。 結婚式に出席するのは初めてで、ネットなどで調べた所、黒は避けるようにと書いてあったり、親族は黒っぽい落ち着いた服装が良いと書いてあったりで混乱してしまいました。 教会式で午前中から始まり披露宴は昼間です 5才の子どもを連れて出席します。 年は20代後半です。 このような状況ではどのような服装が良いのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 義弟の結婚式 次男家の祝儀、黒留袖?

    長文です。義弟の結婚式に出席します。 ウチは四人男兄弟の次男で4番目が今回結婚します。 義母はすでに亡くなっており相談できず皆さんのご意見をお聞きしたいです。 ご祝儀について長男家(夫婦2人、子供1人)三男家(夫婦、子供2人)ウチは子供が三人です。義姉には「一律5万よ」と言われているのですが・・・10万円にしたいと思うのですが、長男よりも多くても構わないのでしょうか?三男の結婚式も5万円でした。後で品物を送っておいたのですが、やはり現金を渡しておいた方が相手も用途があるだろうし嬉しいと思うのです。 それから私は黒留袖を着るつもりですが義姉(長男家)は訪問着、三男の嫁は子供が0歳なので洋服と言っています。三男の時も姉は訪問着でした。その時は義母がいたので黒留袖を気にせず着ましたが今回は私だけが黒留袖になります。次男なのにでしゃばりすぎでしょうか?私も洋服にしようと考えましたが親族誰一人黒留袖居ないのも相手の結婚先の方々に失礼かとも思います。義姉、義妹といっても皆同年齢ですので皆に黒留袖にしようと言ったのですが「持ってないし一々レンタルなんかもったいない。」と言われました。姉は義母が亡くなった時も喪服着るの面倒臭いわ、服でいいんちゃうの?と言ってました。あまり、しきたりとかは気にしない人なんです。

  • 妹の結婚式に出席。着物について教えてください

    今度妹の結婚式に出席します。 親族なので着物で出席しようと思っているんですが、 私は着物のことがよく分からないので教えてください。 私は結婚していて、今度結婚するのは実の妹です。 この場合、色留袖を着ていくのはおかしいですか? 黒留袖を着ていくのが適切なのでしょうか? 教えてください。

  • 結婚式の出席者の服装について

    6月に姉の結婚式に出席します。 私は20代後半、既婚で小学生の子供がいるのですが、やはり洋装より和装のほうがいいのでしょうか?また、そのときは黒留袖と色留袖とどちらが適切ですか? ちなみにあちらのご家族には私と同い年で未婚の妹さんがいらっしゃるので、その辺も少し気になるのですが・・・

  • 義弟の結婚式・ご祝儀と服装 マナーなど(長文です)

    主人の弟の結婚式があります。 夫婦と2歳の子供と出席する予定です。 ご祝儀ですが、兄弟の場合、他の質問の回答では10万円が一般的なようですが、 私たちの場合はどうなるか教えていただきたいのです。 主人は、次男です。 交通費は、新幹線で往復で6万です。 自己負担です。 私たちは結婚式はせず、互いの親族だけで食事会をしました。 ご祝儀は、主人の両親から5万円もらいました。 主人の兄夫婦からはもらっていませんし、義弟からももらっていません。 お祝いの品物ももらっていません。 私の両親からは、15万円相当のものをしてもらいました。 私の姉(独身)からは、3万ほどのお祝いの品をもらいました。 出産祝いは、主人の両親からは2万円。 主人の兄夫婦からは6千円ほどの品、義弟からはナシ。 私の両親からは、10万以上の品。 私の姉からは、5万ほどの品です。 私の姉の結婚式なら、私の両親からしてもらった金額が10万以上な上、 姉からもお祝いの品もたくさんもらってるので、10万円は当たり前と素直に思うのですが、 主人の弟の結婚式の場合、義親からいただいた金額からして、5万かな?と思ってしまいました。 でも、5万って友人の式に夫婦で出席した時の金額なので、7万かな?とか思っています。 未婚の場合は、親と一緒になると聞いたことがあります。 ちなみに、子供は2歳ですので、交通費はかかりませんし、結婚式での食事はありません。 他に料理を用意してくれるというのも、ありません。 正直、主人の実家からのお祝いは少ないなぁと思ってしまいましたが、それは私たちが結婚式をしなかったからなのかもしれません。 ただ、私たちの場合だけでなく、他の場合でも私とは金銭的なことや、常識が違うなぁと思うことが多いです。 この際、私の実家からもらったお祝いは考えないとしていますが、ご祝儀というのはいただいた金額から考えるのが普通なのでしょうか? それとも、兄弟の場合は、10万円が一般的だから、10万円にするのでしょうか? 友人の場合は、いただいた金額を記録しておいて、その友人のお祝いの時は同額をしています。 ただ、今回は親族になるわけですし、少ない場合に義弟の立場がなくなってしまってはいけないなぁと思います。 主人は兄ですし、恥ずかしいことはできないなと思います。 また、義弟の奥さんになる人にも、これから親戚として付き合っていくので、お祝いの気持ちを表したいですし、非常識だと思われたくないです。 (私が正直、義兄夫婦から何もお祝いがなかったことに、びっくりしてしまったので。) 遠方からの出席ですし、二人はすでに生活も始めていますので、ご祝儀と何か品物をプラスするということは考えていません。 義母や義姉に相談できると言いのですが、互いに打算的で、互いに意見が対立しています。 私はいつもどちらの意見もバラバラで参考にならないので、相談できません。 また、私の立場では黒留袖を着るのが一般的なのでしょうか? 慣れない場所は苦手で、男の人を見ると怖がって泣いてしまう子供なので、私がずっと抱っこをして、式を邪魔しないように外に出たり入ったりすると思います。 それでも、黒留袖を着なくてはいけないでしょうか? 私の考えでは、着物では無理だと思うので、フォーマルなドレスにしようかと思うのです。 念のため、義弟や奥さんになる人には一言ことわりを入れて。 でも、実際に私の立場でドレスを着て出席していると、それは義弟や、相手の親族の方に失礼に当たると思いますか? 長々となりましたが、ご祝儀の金額と、服装を教えてください。 親族としてはじめて式に出席するので、心構えやマナーなど、他のお気づきの点がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 義弟の結婚式への出席について

    いつもお世話になります。 9月に義弟の結婚式があります。とはいえ、主人の親、兄弟及び配偶者+子供と、お嫁さん側の親、兄弟のみの40人弱のこじんまりしたものです。 招待状はきていないものの、親族間では当然、全員参加という雰囲気です。主人は長男にあたるのですが、現在魔の1歳8ヶ月と8ヶ月の年子がおり、普通に考えれば私が子供を見て(近場に面倒見てくれる施設、人は居ません)、欠席するのが普通かなと思っていたのですが、親族の場合は子供を連れてでも、参加するべきでしょうか。ちなみに、別の義姉は結婚式当日産後3ヶ月になっており、2歳半になる子供と赤ちゃんとともに出席するとの事です。 一応、欠席しますとの旨を伝えたところ、義母は大激怒でした。やはり、出席するのが常識だったのでしょうか?

  • 義弟の結婚披露宴出席の時の服装

    はじめまして。 来月義弟の結婚披露宴が東京であり、 主人と娘2人の4人で仙台から出席します。 主人は礼服、娘二人はフラワーガールや 指輪を運ぶ係(呼び名を忘れてしまいました) をするので、ピンクのフワフワのワンピースを 着用します。 そこで既婚・子持ちの自分の服装としては 形態や色はどういったものが相応しいのか 悩んでいます。 出席者で服装が判明しているのは 新郎新婦の母同士は黒留袖。 新郎の親戚女性達は色留袖や洋装様々。 新婦の親戚女性は着物の予定。 私は着物を一切持っていないので、 洋装を検討中です。 色は白は新婦の色なので避け、 義母(新郎の母)は 「黒でなくていい」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。