英字新聞の和訳と解説をお願いします

このQ&Aのポイント
  • "Society was making choices which are pretty much similar to the ones we're having to choose from now," Akunin said, comparing the assassinated Czar Alexander II to Mikhail Gorbachev and Boris Yeltsin, and the czar's successor, Alexander III, to Vladimir Putin, who succeeded Yeltsin. "Reactionary, authoritarian, anti-liberal," he elaborates, sporting the round glasses and graying beard of the universal dissident.
  • 下のurlの英字新聞の一部なのですが、一番最後のuniversal dissidentの部分がよくわかりませんでした。 http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/22/AR2006042201064.html 「彼は 丸い眼鏡をかけ、ひげを灰色に染めながら 説明した」ならわかるのですが 後ろについてくるuniversal dissidentがどうも腑に落ちません。
  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

英字新聞の和訳と解説をお願いします。

"Society was making choices which are pretty much similar to the ones we're having to choose from now," Akunin said, comparing the assassinated Czar Alexander II to Mikhail Gorbachev and Boris Yeltsin, and the czar's successor, Alexander III, to Vladimir Putin, who succeeded Yeltsin. "Reactionary, authoritarian, anti-liberal," he elaborates, sporting the round glasses and graying beard of the universal dissident. 下のurlの英字新聞の一部なのですが、一番最後のuniversal dissidentの部分がよくわかりませんでした。 http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/22/AR2006042201064.html 「彼は 丸い眼鏡をかけ、ひげを灰色に染めながら 説明した」ならわかるのですが 後ろについてくるuniversal dissidentがどうも腑に落ちません。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

全体的に難しいと思います。 comparing the assassinated Czar Alexander II to Mikhail Gorbachev and Boris Yeltsin, and the czar's successor, Alexander III, to Vladimir Putin, who succeeded Yeltsin. の部分は、compare A to B の構文ですので 【暗殺された皇帝アレクサンダー二世】 を 【ゴルバチョフとエリツィン】 に喩え 【アレクサンダー三世】 を 【プーチン】 に喩えています。 どちらの歴史においても、後継者が、反動的に強権的に反リベラルなっている、と主張しています。【暗殺された皇帝アレクサンダー二世】を継いだ【アレクサンダー三世】も反動的でしたし、【ゴルバチョフとエリツィン】を継いだ【プーチン】も反動的です。 この1905年の物語は、われわれの時代の話だ、と読者に思わせるわけです。 丸めがねと灰色のあごひげは、反体制派の人のおきまりの出で立ちです。「普遍的な反体制派の定番ファッションである丸めがねと灰色のあごひげをあしらいながら」という意味でしょう。 sport は、wear, exhibit の意味です。

Vonugamay918
質問者

お礼

ありがとうございます。難しいですよね。 私は英語読解力を上げるため毎日英字新聞の記事を一つ読むようにしていますが、こちらには頼もしい先輩方がたくさんいらっしゃって 本当に力になります。 「丸めがねと灰色のあごひげは、反体制派の人のおきまりの出で立ち」こういう予備知識も必要ですねぇ。

その他の回答 (2)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

「社会は、現在私達がしなければならないのと非常によく似た選択を行っていました」 暗殺された皇帝アレクサンドル2世をミハイル・ゴルバチョフやボリス・エリツィンに、皇帝の後継者アレクサンドル3世をエリツィンの後を継いだヴラジーミル・プーチンに例えながら、アクニンは言った。 「反動主義者、独裁主義者、反自由主義者」普遍的反体制派の丸眼鏡と灰色になりかけた髭をもてあそびながら彼は説明する。 普遍的反体制派の丸眼鏡と髭 =根っからの反体制派らしい丸眼鏡と髭 ということでしょうか。

Vonugamay918
質問者

お礼

ありがとうございます。いつもお世話になってます。またぜひよろしくお願いします。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

a universal dissident (博学な活動家).= Akunin です。ですから、graying beard of the universal dissident の of は所属・所有を表していると見ることができます。簡単にいえば his graying beard ということに過ぎません。 > "Society was making choices which are pretty much similar to the ones we're having to choose from now," Akunin said, comparing the assassinated Czar Alexander II to Mikhail Gorbachev and Boris Yeltsin, and the czar's successor, Alexander III, to Vladimir Putin, who succeeded Yeltsin. "Reactionary, authoritarian, anti-liberal," he elaborates, sporting the round glasses and graying beard of the universal dissident.  「過去において社会が選択を行ったことは、今日我々が選択を行っていることとよく似ています」 とアクーニン氏は言って、暗殺された皇帝・アレクサンデル2世からミハイル・ゴルバチョフやボリス・エイツィン、またアレクサンデル2世の後を継いだアレクサンデル3世とエリツィンの後を継いだウラディミール・プーチンを引き合いに出した。丸眼鏡や白くなった顎鬚をいじりながら、「反動的であり、独裁的であり、反リベラル的な姿勢を持っています」 とこの博学な活動家は述べた。

Vonugamay918
質問者

お礼

他にもたくさんの質問に答えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和訳してください

    [ ]に入る適切な語を選んで和訳していただけませんか? In the 1980s, when the Soviet Union’s last leader, Mikhail Gorbachev, came into power, The Soviet Union was faced with two serious problems. First, their economic planning failed to [meet/ reflect/ find] the needs of the State, which was caught up in a vicious arms race with the US. This led to a gradual economic decline that called for economic reform. Second, the Government had underestimated the growing demand of the non-Russian ethnic groups for independence from the Soviet Union. In order to address these problems, Gorbachev introduced a two-tiered reform policy: glasnost (freedom of speech) and perestroika (economic reform). However, perestroika did not work and only encouraged people to exercise their newly given freedom of speech to [praise /criticize/ explain] the Government for its unsuccessful economic reform.

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    出典http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120604a2.html (1)Ishihara, however, said the LDP wants Noda to fix a time frame for voting on the bill and has asked DPJ Secretary General Azuma Koshiishi for a schedule as a condition of support. 上の文のfix a time frame とそのあとのask for asの訳し方がよくわかりませんでした。 できれば全訳してください。お願いします。 (2)Ozawa told reporters afterwards that he told the prime minister his opposition to the tax bill had not weakened. 上の文はoppositionの後に文章が来ているので 文法的によくわかりませんでした。 had not weakenedがなければわかるのですが・・・。 よかったら説明してください。お願いします。

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    The panel will also float the idea of raising the nation's reliance on nuclear power to 35 percent in 2030 as a "reference" for a ministerial meeting under the Energy and Environment Council, Nippon Steel Corp. Chairman Akio Mimura, who heads the expert panel, said after the meeting. 上の文のreferenceの意味とその後のforの意味がとれませんでした。よろしくお願いします。 出典http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120530a2.html

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    The police said about ¥100,000 in "advisory" fees were paid into the bank account every month from a company in Tokyo that had planned to tap into the Chinese market. 上の文のtap intoが具体的にどういうことを表わすのかわかりませんでした。よろしくお願いします。 出典http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120530a1.html

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    While McDonald's was not first Western company in the Soviet Union-Pepsi was acailabe for years before-raising the Golden Arches signaled thea Russia was open for business. このraisingがどういう意味なのかいまいちつかめずじまいでした。よろしくお願いします。

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    That is a vital statement of confidence for an economy that is coming off its worst performance in 15years. とくにcome offの使い方がよくわかりませんでした。that はマクドナルドが2010年にロシアに最大の投資をするとannounceしたことです。 またこの場合confidenceは自信でしょうか信頼でしょうか??

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    The ubiquity of McDonald's prompted The Economist magazine to create its "Big Mac Index" in 1986. This exercise is designed to illustrate the principle of purchasing power parity: When its local price is divided by the exchange rate (in some constant currency), a Big Mac should always cost the same amount. If it does not, then arbitrage opportunities exist: わからないのは2文目以降です。経済のことに関しては無知です。 どうかよろしくお願いします。 出典 http://www.japantimes.co.jp/text/ed20100215a1.html の最後のほうです。 ちなみに: は通常何を表わすのでしょうか?

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    英字新聞はhttp://www.japantimes.co.jp/text/ed20100215a1.htmlです。   この文章の下から4段落目冒頭 In these circumstances, every vote of confidence in Russia is needed. Just as important as McDonald's success in filling its stores, however, is its impact on the other end of the supply chainとくにevery voteの意味がよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/22/AR2006042201064.html 質問はたっぷりあります。ひとつで結構なので教えていただけると幸いです。 1 7段落目のversionの意味は何なのでしょうか?how it all startedがよくわかりませんでした。 2 その次の段落の In one versionとはどういう意味でしょうか? 3 "What I am doing,and still~から始まり I am an entertainer."終わる段落の"Here in Russia,で始まる一文の意味が分からず訳せませんでした。多分上手に意訳しないといけないと思うのですが見当がつきませんでした。 4  文中にHe is not given to overstatement like most Russians.という文章があるのですが、 どういう文章構造でどういう意味なのでしょうか? 5 最後のほうの段落 "Akunin gives a panorama of all で始まる段落内に like a true literary scholar,which he is,'Lev Anninsky'とありますが ここのwhich はどういう役目なのでしょうか? who isなら関係代名詞だとわかるのですが・・・。 以上5点一つでも結構ですので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/04/22/AR2006042201064_2.html 上記URLの英字新聞でYUKIO MISHIMAに触れているところがあるのですが、 He translated Yukio Mishima's study in neurosis, "The Temple of the Golden Pavilion," for his own pleasure, never expecting the publication it eventually achieved. ここはどう訳したらいいのでしょうか。studyとin neurosisの部分が特にわかりませんでした。 またこの文の直後にNorがきて 倒置を起こしていますがこれはなぜでしょうか?