• 締切済み

【物理】鉛直投げ上げについて

V=V0-gtのグラフからy=v0t-1/2gt^2を証明しなさい。 という宿題が出されました。 普通にグラフを書き、面積を求めればいけるのかな。と思いつつやってみましたが、そうはうまくいきませんでした。 微分積分を使えば行けるのかもしれませんが、まだ習ってはおらず、問題はグラフからと書いてあるので、ただたんに数学だけで解いてもだめなようです。 よければ教えてもらえないでしょうか。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

フツーにグラフで説明できると思いますが。。。

  • picknic
  • ベストアンサー率25% (33/132)
回答No.1

ホントに問題あってますか? V=V0-gt(1)のグラフからy=v0t-1/2gt^2(2)を証明しなさい。 ですが (1)の条件だけでは(2)は決まりません。 何かほかに条件があるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 物理か数学の質問です。

    物理化数学の質問です。 次の問題の答えをできるだけ詳しく書いてください! この問題の解答がなくて困ってます(T_T) 1. TとVの微小変化に対してQは dQ=C1dT+(C2T/V)dV のように変化する。ただし、C1、C2はTとVに依存しない。定数。 (1)積分因子法を用いて完全微分にせよ。微分因子をT^αV^βとし、T^αV^βdQが完全微分になるように指数α、βを決定せよ。 (2)求めた完全微分系dSについて不定積分を計算せよ。微分経路(T0,V0)→(T0,V)→(T,V)に沿って微分し、S(T,V)→S(T0,V0)を計算せよ。 2. 水飲み鳥(平和鳥)の作動原理を述べよ。第一種永久機関とみないsてよいかどうか。第二種永久機関とみなしていいかどうか説明せよ。

  • 物理で出てきたのですが数学のような

    X=sin π t y=2cos 2π t これらをそれぞれ微分してグラフを書けという問題なのですが、「t」が含まれるから物理なのでしょうか? それとX=sin π tの微分は「X'=cos π t」だと思うのですがどうでしょうか? また、こちらの微分に大変悩んでいます。 y=2cos 2π tの微分は「y'=-4πsin 2π t」だと予想するのですがグラフを書く際に「-4π」では上限?が決められなくて書くことができないと思うので、この解答はありえないと思うのですが、ほかの解答が考え付かなくて困っています。 みなさんのお力をお貸し下さい。

  • 微分積分?

    この問題は微分積分で解けますか? どうやって解けばよいのでしょうか。 次の二つのグラフで囲まれた面積を求めよ。 y=x^2 y=√x こんなに簡単な式なのに解けません。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題ですが数学みたい

    物理で出題された問題なのですが 問題を見た限りでは数学のような気がしてなりません。以下、問題です。 Q、         sint      X = tan t = ---            cost まず、この式が与えられています。 (見づらくてすいません・・) 次に  V =  a = となっており、X,V,aの3個の答えのグラフをそれぞれ書くというものです。 ここで私が疑問に思ったのは、「V」と「a」をどのような方法で導くのか?ということです。 物理の場合の「V」、「a」として考えるのか、 それともただの記号として考えるのか。 近くにいた人は(知り合いではないです・・) sint --- の式を微分したのを「V」とし、 cost 「V」を微分したものを「a」としていました。 ・・・この考え方は正しいのでしょうか?      sint また、 ---を微分するとどのように       cost      なるのでしょうか・・・? この考え方だとtantの微分ということですよね・・・ tantを微分するのってどのようにすれば・・・ tantを微分した答えを更に微分・・・想像がつきません。 質問がXを微分し、さらに答えとしてでてきたVを微分するという風になってしまいましたが、 これが正しいとは限らないので、訂正お願いします。 tantの微分、その答えを更に微分したときの式も併せてお願い致します。 また、tantを微分して出てきた式でグラフは書けるものなのでしょうか? グラフが書ける式がきちんと答えとして出てくるのだろうか・・・

  • 物理で微積をつかう。

    v'^2-v^2=2axという公式がありますが、その公式を微分積分を使って証明するという問題の解き方が分かりません。 回答をお願いします。

  • 数学のパラメータ表示の積分なのですが、

    数学のパラメータ表示の積分なのですが、 x=cos^4 y=sin^4 x軸 y軸 で囲まれた面積で、 範囲は(0≦θ≦π/4)です。 微分すると、dx/dθ=-4sinθcos^3θと出てしまい、 グラフの形が読み取れません。 これはどうすればいいんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 数III

    数III 積分法の面積・体積が難しいです(グラフの描きかた) たとえば y=x-4√x y=x(3-x) によって囲まれた面積を求めよと問われたときにまずはグラフを描かないといけませんよね? y=x-4√xを微分すると y'=1-2/(√x)になって y'=0のときはx=4ってわかります しかし増減表を描こうとするとどうしても変になってしまいます 解答ではxが0~4ではx軸よりも上にあるというように書いてあるのですがどうしてもx軸を下回る二次関数みたいになってしまいます グラフを描くコツをおしえてください 微分の範囲で書かされるグラフより積分の範囲で描かされグラフのほうが圧倒的に難しいです なぜでしょうか ↓ここにあるグラフを見るまでxsinxの問題がよくわかりませんでした http://www.miyazaki-u.ac.jp/~yazaki/teaching/di/indeterminate-forms-sin.pdf

  • 積分

    高校2年の積分の証明で f(x)に囲まれたaからxまでの面積をS(x)としたとき Δxまでの面積はS(x+Δx) xからΔx間での面積はS(x+Δx)-S(x) それとxからΔx間での間に面積が等しくなるようtを置いたら Δx・f(t)=S(x+Δx)-S(x) f(t)=S(x+Δx)-S(x)/Δx Δxを0に近づけると Δx→0 f’(t)=f(x)=limS(x+Δx)-S(x)/Δx 「面積ゼロの長方形」,つまり線が,f(x)の滑らかな線に沿って累積していく という感じで,区間[x,a]で面積を滑らかに構成していくのです。 ということですが微分したら広がるって言うのがよくイメージがうまくわきません。 例えば単位のm/sは1秒に1mとわかりやすいですし、微分もy'はΔy/Δxを意味してる。 では積分はというとよくわからないです。 反対だからという証明で殆どの式は出していませんよね。 積分はもともと面積を出すためのものなのに Sを微分したら等しかったからこれなら戻せば面積が出せるじゃんと おまけのような気がして本来の積分の意味を逸脱している気がします。 普通の証明はf(x)に代入して変形したら面積の式になっていたというのに。 この証明方法はこういうものなんでしょうか。

  • (物理化学:圧縮率β)記号で表された偏微分の式

    物理化学で圧縮率β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓T においてTについて積分するとβ=-(1/V)・(dV/dP)となることがよく分かりません。 自分は偏微分についてあまり詳しく習っていないのでz=x^2y+xyなら偏微分できるくらいです。物理化学などで上式のように微分方程式のように記号で書かれると理解しづらくて困っています。

  • (物理化学)記号で表された偏微分の式の計算

    物理化学で圧縮率 β=-(1/V)・(∂V/∂P)↓TをTについて積分して β=-(1/V)・(dV/dP)ということはどうゆうことなのでしょうか? 自分は偏微分についてはあまり詳しく習っておらず、z=x^2y+xyなどと言った式の形のものなら偏微分の仕方が分かるといった程度です。物理化学などで微分方程式のようなに記号で書かれていると理解できなくて悩んでいます。