• 締切済み

借り換え時の連帯債務の解消

仕事をしていて平日に相談に行くことができないので こちらで質問させていただきます。 現在、住宅ローンを主人と私(妻)の連帯債務で借りています。 (持分は7:3です) 10年固定で借りている住宅ローンが間もなく終わるので、 借り換えを検討しています。 借り換えの際に、連帯債務を解消し、主人1本でローンを組む ことは可能でしょうか? その際、持分の変更などは必要でしょうか? 最初の10年で私の持分の支払いは終わった、とみなすことは 可能でしょうか? 借り換え時の借り入れ予定金額は1500万、主人の年収は700万 なので1本でもおそらく通ると思います。 連帯債務にしたのは借入金額が多すぎるなどの理由ではなく、 当初借入時に夫婦ともに共働きで正社員であったため、住宅 ローン控除などのメリットが大きいと銀行の担当者からすすめ られたためです。 ちょうど借り換えの時期に私の働き方を変えようと思っているので 連帯債務を抜けたいなと思っている次第です。 どなたかお詳しい方、いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 借り換えの際に、連帯債務を解消し、主人1本でローンを組むことは可能でしょうか?  銀行しだいです。 担保価値≫借り換え金 であれば可能性は高いです。  その際、持分の変更などは必要でしょうか?  意味が無いので不用です。どうせ担保に取られるので・・・ 

関連するQ&A

  • 連帯債務者のある住宅ローンの借り換えについて。

    連帯債務者のある住宅ローンの借り換えについて。 現在夫と私(持分は7:3)で、連帯債務により住宅ローンを借りています。 毎月の住宅ローン支払いは全額は主人の給料からの天引きとなっており、 年末調整では夫婦ともに住宅ローン控除を受けています。 現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。 その際、私が連帯債務することをやめ、主人の単独債務で 借り替えようと思っているのですが、贈与税などが 発生すると知りました。 最初に借り入れた際、私は正社員で働いていたのですが 今後、仕事をやめる、もしくはパート等で働くなど、 労働スタイルが変わる予定があり、連帯債務を抜けようと 思っています。 どういった場合に贈与税が発生するのかわかりやすく 教えてくださる方、お願いします。

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン借換の際の連帯債務と物上保証人

    住宅ローン借換を検討しています。 7年前、2700万円の新築マンション購入。 夫7:妻3の持分割合です。 現在のローンは連帯債務として主人の名前1本のローンです。 借入時の最初の審査では主人だけの収入でOK出ましたが、 頭金を私から出したので持分に入れておいたほうがいいと言われ そのようにしました。 今回、借入を検討するにあたり、私(妻)の連帯債務を抜けようと 思っています。理由としては先月より仕事を辞め、無職になって いるからです。 借換にあたり、今までの返済は私の持分にあてていたとして、 私の持分の返済は終わったものとみなし、担保提供者として 物上保証人になればいいと知り合いの税理士から言われました。 SBI銀行では物上保証人としての扱いが可能と聞きましたが、 ネット銀行では物上保証人の扱いをやっている銀行はほかに あるのでしょうか? またこのようなやり方はそもそも可能なのでしょうか?

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    連帯債務の場合の住宅ローン控除について教えて下さい。3500万円の住宅を購入する予定で、私が頭金500万円資金を出し、残りは主人と共有でローンを組むつもりです。主人は収入が600万、私が300万で私が連帯債務者となり、共にローン控除を受けたいと思っています。登記は2分の1ずつにしたいのですが、その場合、3500万÷2=1750が主人の控除の控除を受けられる持分、1750-500=1250が私の控除を受けられる持分になるのでしょうか。それとも登記の持分は関係なく、3000万円についてそれぞれの年収を按分した金額(主人2000万、私1000万)になるのでしょうか。

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    この度住宅を購入することになり、 4000万円の住宅ローンを夫婦で連帯債務として組む予定です。 物件価格は総額で4600万円です。 自己資金の部分の600万円は全て主人名義ですが 私も正社員で働いていますので、住宅ローン控除をより多く受けたいと思い、連帯債務にしようと思います。 その場合、住宅ローンをお互いに5:5で持分をつける予定です。 そうすると年末残高証明書については連帯債務なので、 二人で残高がいくら~という風に記載されると思いますが、 それに対してのお互いの割合は登記上の持分と同じ 主人自己資金600+借入2000:妻 借入2000 =2600:2000となるのでしょうか。 それともあくまでも借入の割合2000:2000となるのでしょうか。 また、銀行に伺ったのですが、よくわからなくて このように住宅ローンに持分をつけると 団信の加入がどうなるのか知りたいです。 夫婦ともお互いに団信に加入すると夫が死んだ場合は私の持分の部分の債務は残ると言うことでしょうか。 もしくは、持分はつけても主人のみ団信に加入したとすると妻の持分の部分も団信が降りるのでしょうか。 税源移譲もあるので主人のみの住宅ローン控除は少なくなると読み、妻の部分の控除も組んでより多くの控除を受けたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚を考えています。連帯債務から外れる方法はないでしょうか。

    離婚を考えています。連帯債務から外れる方法はないでしょうか。 結婚6年目の30代女性です。2年前に新築マンションを購入しました。 35年ローン、3180万円を地銀で借入しています。現在のローン残高は3090万です。借入時に、夫が実家マンション(5000万くらい)の保証人になっているということが発覚し(保証人になっていることを私は知りませんでした)、夫1人での審査が通らず、私も連帯債務者として住宅ローンを借りました。(現在のマンション購入時に提携ローン2行に審査を出していて、1行は断られました。)持ち分は夫が6/10、妻が4/10です。 このたび、離婚を考えています。私(妻)は嘱託社員ですが、一人で暮らしていけるくらいの収入はあるため、家を出ていく覚悟でいますが、連帯債務から外れたいと思っています。 住宅ローンの借り換えをして、その際に夫単独のローン契約をすれば連帯債務から抜けられるのではないかと考えています。夫は40代で勤続7年、年収450万程度ありますが、夫単独での借り換えは難しいでしょうか。 借り換えが難しい場合、連帯債務を抜ける方法として何かほかにあるのでしょうか。 今すぐにでも離婚したいという気持ちではなく、長年、一緒に暮らしての性格の不一致というか価値観の違いを感じたことが大きく、じっくり準備をして離婚したいと思っています。

  • 住宅ローン。連帯債務から単独債務への問題。

    住宅ローン借換。問題点。 連帯債務から単独債務へ。 今現在。A銀行から住宅ローンを借りています。 借入残高:約1800万円。連帯債務。(旦那と妻(連帯保証人)、所得合算。) (当時借入額2200万円) 金利の面で、B銀行に借換ようと検討してます。 しかし、問題点があります。 当時、A銀行で借り入れたとき、旦那(給与所得者)と妻(給与所得者)ともに、働いていたため、 お互いの所得合算で、連帯債務として、A銀行でローンを組みました。 現在、B銀行で借換するとしたら、旦那(給与所得者)、妻(専業主婦:所得ゼロ)となっており、 旦那の単独債務として、借り入れ申し込みすることになります。 土地と建物の、持分が旦那(1/2)、妻(1/2)と共有で登記されているので、 ・単独債務で借り入れた場合、『贈与税』が発生する可能性が? ・持分を移転登記して、旦那の単有にすれば、単独債務として、借りても、『贈与税』かからない? ※旦那と妻の婚姻期間は10年以下。 ※1500万円以下の特別控除とかはすでに廃止? ※基礎控除は110万円? 税金面など、いろいろ教えてください。 参考になるウェブサイトなど、 お願いします。

  • 連帯債務???

    連帯債務の借入によって、土地・建物を持分割合で取得・登記し、夫婦で住宅取得控除を受けようと思っています。 ところが、残高証明は主人だけの名前になっており、全部事項証明書の抵当権記載事項の債務者も主人一人になっています。 当然、こちらの認識は夫婦での連帯債務だと思っていましたし、そもそも連帯でなければ満額は借りられないという話だったのですが、実際にはこの借入は連帯になってないということなのでしょうか? だとすると、これは金融機関のミスによるものなのでしょうか? その場合、今から訂正させることはできるのでしょうか? 贈与の問題にもからんでくると思うのですが・・・・・。

  • 住宅ローン借換えに伴う贈与税

    住宅ローンの借換えを検討しています。 当初、公庫・年金から2580万を夫婦連帯債務で、銀行から1220万を妻名義で借入れし、3年が経過しました(現在の総残高は約3600万です)。また、土地と建物は共有名義で、持分は私と妻で6:4です。 借換え時には、100万程度を自己負担し、他の銀行から3500万を夫婦連帯債務で借入れしようと考えております。 上記のような状況で借換えを行った場合、贈与税は発生するのでしょうか。 また、住宅ローン控除は引き続き受けることができるのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 連帯債務になるのですか?

    はじめまして。 この度、はじめて確定申告で住宅ローン控除の申告をする者ですが、 分からない点がありますので、教えていただきたく書き込みました。 昨年、旧実家を取り壊し、二世帯住宅を作りました。 現状は下記のとおりです。 建物は、父親と私の名義(持分は、父47:私53)。 土地は、父親名義のまま。 頭金は父親が負担。 住宅ローンは、私のみ(30年ローン)。 この場合は、住宅借入金特別控除額の計算明細書において、「連帯債務がある場合」になるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。