• ベストアンサー

ネギ油

ロスに住んでた娘夫婦が、婿さんの仕事の関係で引き揚げてきました。 次の職場(海外)に移動するまでの2ヶ月、我が家に滞在しましたが、、、。 台所は娘に任せてましたが、次の赴任地に行ったあと、 台所には、私が使ったこともない食材が、、、。 未開封のものは、送ってあげたのですが、、、。 開封済みの「ネギ油」が残りました。 ネギ油で検索すると、「ネギ油の作り方」は出てくるのですが、 ネギ油を、どのように使うのかは、なかなか見つけきれません。 そもそも、ネギ油って、料理に、どのように 使うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

http://oisiso.com/z_negiabura.html ネギ油をよく使う料理には、お好み焼き、焼き飯、 麻婆豆腐、ゴーヤチャンプル、 焼きそば等などありますが、なにしろどのような料理に使ってみても、ネギの香りが香ばしくて料理自体の底上げになるのです。 http://oola.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-5cfd.html http://recipes.yahoo.co.jp/511481233021669/ とにかく、色々使えます。 炒飯や炒め物、餃子に混ぜたり、中華スープの隠味にと、香りから口当たりまで、料理の質が一段階上がりますので、自宅でお店気分が味わえます。 http://www.youtube.com/watch?v=EG83jLzSTRQ

kurikuricyan
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございます。 この動画で紹介されてた ネギ油。これです。 このネギ油に書いてある説明では、ラーメンに入れる、、、だけだったので 他の使い方が知りたくて、、。 チャーハン、餃子もよく作りますので、活用したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17469)
回答No.2

焼そば、焼うどん、餃子、お好み焼、チヂミ、焼ビーフン、炒飯には合います。 とにかく中華系の料理(炒め物)によく合います。

kurikuricyan
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 中華系、、、。これから いろいろ 試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単身赴任してる夫が喜んでくれること何でしょう?

    31歳会社員で主婦です。 4月末に単身赴任している夫の赴任先に遊びに行きます。 赴任してから初めて二ヵ月ぶりに夫に会うので楽しみで今からドキドキしています。 着いたら夫に何をしてあげれば喜んでくれるでしょう!? 掃除?洗濯?料理? (料理は部屋にミニキッチンしかついてないから難しいかな) ちなみに滞在は三泊で、5歳の娘も一緒に行きます。 ご自身が単身赴任してる方、旦那様が単身赴任してる方、わけあって普段離れて暮らしてるご夫婦、恋人さん。 アドバイス頂戴できれば幸いです。

  • 娘夫婦について

    H18年10月~19年1月までに3回程体調を崩す。風邪か原因不明の高熱 嘔吐下痢など 娘に「精神的なストレスで何か悩み事でもあるの?」と聞くと「セックスレスだ」と言った。心配になり、主人が婿の父に相談した。「このような事は話しぬくいのでそっとしておく 夫婦仲もよいので」と言った。しかし夫婦仲がよくてセックスレスとは納得がいかない。今度は私が電話をすると婿の母がでた。会話は下記のとおり 実母「婿さんがこれからの娘との夫婦生活をどのように考えているのか聞きたい」 義母「夫婦の問題に実家のご両親が口を挟んでもいいと思ってるんですか?実母さんは干渉しすぎですよ。嫁に出したらよその子ですよ。子離れしたらどうですか」 実母「嫁に出しても娘ですから心配ですよ。結婚して3年 夫婦生活があり子供ができないのであれば仕方がないし 何も言えません。セックスレスであることに 驚いています。これから娘だけが悩んで生活するのはかわいそうに思います」 義母「嫁が婿だけが悪いといっているんですか?」 実母「いいえそんなことは言ってません。自分にも至らない所があったからこんなになったと言っていましたよ」 義母「そうでしょう。夫婦の問題に親が口を出せないですよ。恋愛結婚で費用も二人で出しあって結婚したんですよ。見合い結婚なら親の責任ですけど・・・」 実母「婿もH18年4月に仕事を辞め 再就職で精神的なストレスがあったと思いますが じゃ仕事を辞めるまでの2年間に子作りができなかったんですか?と言いたいんです。それと結婚後2ヶ月程で夫婦生活がなかったことが問題ですよ」 義母「それは私は聞いてませんが そんな1年や2年で子供なんてできませんよ!とにかく電話で話していても顔の表情も分かりませんから来て下さい。そのかわりそちらも覚悟して腹くくって来て下さいよ。実家のご両親が言い出したことですから」 実母「それはどう言う意味ですか?離婚ということですか?」 義母「まぁ~いろいろ含めてですよ。そちらが原因ですから」 実母「そんな義母さん脅迫みたいな事 言わないで下さいよ」 義母「脅迫じゃないですよ~」・・・たまたま婿が近くで聞いた 婿「脅迫って聞こえたんで電話変わりました。それはこちらとしても侵害ですよ お母さんも言葉選んで話してもらわないと」 実母「それはそちらのお母さんが 覚悟して腹くくれとか言ったので ついこちらもこんな言葉が出てしまったんです」 婿「話が変な方向にエスカレートしたんですね」 実母「婿さん子供の事考えてくれてますか?」 婿「はい 考えてますよ。僕も父から早く孫の顔が見たいと言われてるんで」 実母「娘も28歳なので30歳までに1人生ましてあげて欲しいわ」 婿「僕のまわりでは30歳過ぎてもどんどん生んでますからねぇ~」 実母「娘は身体が細いので母体が心配です。30歳までにお願いしますね」 婿「僕は干渉されるのは嫌なんです。お母さんも自分が干渉されるのは嫌でしょう。我が家は干渉しないんですよ」 実母「娘も早く子供が欲しいようなので なるべく30歳までに1人生ませあげて下さいね」 以上で受話器を置く。 義父さんや婿さんは穏やかな話し方だった。義母さんは最後まで怒り口調だった。本家で義父母は住んでいる。隣のはなれに家を建て娘夫婦が住んでいる。義母さんはお花とお茶の先生をしているので 娘もお稽古している。娘も嫌いではないので習ってはいるが パートにも行っているので時にはしたく ないと思う日々もあるようです。婿は我が家は干渉しないんですと言うが・・・はたして言いきれるんだろうか?娘には婿も義母も干渉してるように思います。 私は「辛いなら実家に帰ってきておいおい考えていこうよ」と娘には言ったのですが娘は離婚は考えていないようです。もちろん私達も離婚は避けたいと思います。 皆さんのご意見をお願いします。私は子離れできていないのでしょうか? 娘が心配なだけですが 干渉ですか?この夫婦は再生可能でしょうか?

  • 香典について

    婿(我が家の近所に居住)の母親が一月半前に、ご病気で亡くなりました。 二人の結婚には、婿の母親が猛反対でした。(父親は喜んでおります。) 娘は、子持ちの再婚で、結婚4年が経ちます。(現在、婿41歳・娘38歳・孫娘9歳) 入院中も娘は母親とは面会できませんが、婿が見舞いに行く時は、病院食ではかわいそうと食事を作り持たせてたようです。時々父親にも夕食を持参させてたみたいです。 娘も、私たち夫婦も葬儀には出ておりません。(婿側からのご指示。) 四十九日の法要も婿側から出席しないよう連絡が入り、娘も出席しておりませんが、四十九日後は、 自宅に招きたいとの事でした。 これからの娘の事もあり、招待に応じようと思っております。香典は、どのくらい包んだら良いでしょうか。 3万円が、妥当かと思いますが、如何でしょうか。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 娘夫婦と婿の両親の対応は非常識ではないでしょうか?

    高卒で公務員に就職していた長女(就職5年目)から、2012年3月に突如妊娠したと告げられました。娘は就職した後も我が家(埼玉県南部の某市)から通勤していました。 相手は同期の男性(大阪府の和歌山に近い地方都市出身。4人兄弟の長男)で、研修期間中に知り合ったようです。 時折、帰宅しない日があったので彼氏でもできたかなと思っていましたが、大阪出身の彼氏が住んでいた官舎(神奈川県海に近い某市((世帯用))に泊まり、男女の事をなしていたようです。 妊娠を告げられた後、娘と彼氏は大慌てで、2012年3月に、私と妻と、彼氏の両親の昼食会(顔合わせ会)を都内某所で企画したようですが、折角遠方の大阪から上京された彼氏のご両親の御足労も考え、このときの飲食代は全て私が負担しました(数万円)。 この顔合わせ会では、私は、娘、彼氏、及び彼氏の両親には、まずは新しく宿った命を娘とその彼氏が責任をもって養っていける環境を整えることが大優先であると告げ、仰々しいことは今は考えるつもりはないと提案して、皆さんそれとなく納得してその会を終わりました。 よって、婿の両親の当家へのあいさつ、結納式、結婚式は、当面はしない暗黙の了解ができていました。 その後、2012年3月に入籍し、彼氏の住んでいた官舎に娘も移りました。 2012年10月に娘が長女を出産しました。 その間、5月のゴールデンウィーク、8月の夏休みには、娘の夫のご両親(と、婿及び婿の兄弟姉妹)は東京ディズニーランドの宿泊旅行をしていました。 東京ディズニーランドに行くのであれば、その気になれば、我が家に立ち寄ることはいたって容易で簡単です。 この時から、婿の両親に対する不信感が芽生えました。(このことは娘には伝えています。) その後3年経ち、娘の娘も3歳になろうかという時期になります。 それでも、婿の両親のディズニーランド狂いは相変わらずです。しかも、娘夫婦も同伴させているようです。(婿もディズニーランドおたくのようです) このようなことをするのであれば、婿の両親は、せめて我が家に立ち寄り、改めて挨拶に来るなどの対応をするのが常識ではないかと、その非常識さに、不信感を抱いています。 また、2015年4月に、娘夫婦が神奈川県の由緒ある地域に、娘と婿がそれぞれ約3,000万円のローン(合計6,000万円の借入)を組んで家を新築した(過分な借入金額なので私は反対していましたが娘夫婦には無視されています)ことについても、この新築の家には婿の両親は、来ているようです。 私どもが新築の家になかなか行けないことについて、婿の両親が、妻に対して、妻にクレームをしたようで、妻が消沈しています。(私の妻がこの数年、持病で入退院を繰り返しているため、このようなことができずらいことは、娘も婿も承知しています) 私は、婿に対して、婿の新築の家に行った、行かないなどを議論する以前に、そろそろ、両親が私の自宅に来て挨拶くらいすべきではないかと、婿に伝え、婿は考えると答えました。 今の状態では、婿及び婿の両親と良好な関係が築ける前提がありません。 このようなことは、よくあることなのでしょうか? また、私の考え及び娘・婿に対する言動は非常識でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 義理の息子に家を追い出される

    初めて相談させて頂きます。61歳男性、会社員です。妻は同い年で、数年前に体を壊してから専業主婦をしています。 私達には30代の一人娘がいます。娘も結婚して子供が一人。もともと近所に住んでいました。 ちょうど妻が体を壊した頃から、娘+婿+孫の3人が一緒に住んでくれるようになりました。 (家族構成) 夫 61歳(私) 妻 61歳 娘 30歳 婿 31歳 孫 1歳 孫は可愛くて可愛くて毎日が楽しいです。 問題は、娘の婿です。私を家から追いだそうとしているのです。 娘夫婦はかねてからの目標であった、新築一軒家の購入を本格的に検討しはじめましたが、そこで私の存在が邪魔になった様子で 私だけを排除しようと企んでいるのです。娘ではなく、婿がです。 理由は次の通りです。1.私は若いころ仕事をしていない時期があり、妻に働いてもらっていた。 2.娘が留学を諦めた事を今でも時々残念がっているようだ。 3.自営業だった事もあり、私も妻も今に至るまで一度も年金を払ってこなかった。 つまり、娘夫婦と同居した場合は本来もらえるはずの年金が全く貰えません。 金銭的に迷惑をかけられるのではないか、という恐怖心が婿にはあるのでしょう。 そこで私は次の提案をしてみました。 自分だけは別居して働き続け、最終的には生活保護を受けるつもりだと。婿からその返事はまだ帰ってきません。 もちろん、全員で一緒に住めるのが私の唯一の希望です。 婿は妻のことは大変大事にしております。 妻と私は、以前にも離婚するしないの大げんかになった事があります。 皆様、どうすれば家族が仲良くできるのでしょうか?

  • 手荒れ 

    私の娘がひどい手荒れで困っています 高校生なのですが・・ 料理が好きでよく料理をします また お弁当は自分で洗う と言う我が家のルールがあって 手あれも気になるけれど 他の子供たちも洗っているので ひとりだけ・・とはいかず 毎日 台所洗剤を使います いろいろクリームを買ってみたり するのですが なかなか治りません 皮がいくつもむけているんですが・・ 手荒れによく効くクリームなど ご存知の方は教えてください

  • お金をせびりに来る弟

    家族(両親・娘夫婦・子供2人)です。 娘夫婦の旦那(婿養子)の弟が2回の離婚、仕事の挫折からか、 我が家にお金をせびるようになりました。 思い通りにならないと、怒鳴り散らしたり、玄関の硝子割ったり 恐怖を感じます。暴力団に入っているとも聞きました。 身内なだけに、どう対応すればいいのかわかりません。 よきアドバイスお願い致します。又、相談できるよい機関がござ いましたら教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • おせち料理は何が好きですか?

    今年ももう12月になりました。 あっという間にお正月になりますね(^_^) でも最近はおせち料理をあまり作らなくなりました。 我が家でも家人の好物だけを作ります。 夫や娘の好きな「黒豆」。 私の好きなのは「棒だら」。(←関西の食材らしいですね?) あと「椎茸の甘煮」や「煮しめ」があれば充分です~♪ 皆さんはおせち料理は何が好きですか? 今年の作る参考にさせていただきたいと思います。

  • 友人の娘さんの妊娠について

    私の友達(55歳男性)の娘さんが妊娠1ヶ月だと判明したしました。 娘さん夫婦は友達の家(娘さんの実家)から2つ目ぐらい離れた駅のところに住んでいます。 友達は「娘が気分がすぐれないから一週間実家に戻ってくるように言ってる。娘の婿も一緒に帰るように言ったら、娘婿は「自分は行かないでここにいる」と言った」そうです。 それを聞いてそんな窮屈な事嫌に決まってる。当たり前だと思いました。 次に娘さんが産婦人科の病院に行くのに自分のご主人ではなく自分の父親に運転をお願いしたそうです。」 婿さんは車を持っていないようですが、病院も娘夫婦の住むところから近い病院らしいのでタクシーなど使って夫婦で行くものではないのかなと思いました。 金曜日なので婿さんも仕事を休めないので父親に頼んだのかわかりません。 よその家庭の事なのでどうでもよいですが、こんな状況では娘婿も寂しい思いをして外に遊びに行ったりしかねないのかなと思いました。 その友達が来週末に私のところに遊びに来ることになっていますが、それだけ娘の事が心配ならばいままでみたいにおちおち遊んでもいられないのではないかと勝手に心配しています。 友達は「気にしないでいい」と言われますが、気になってしまいます。 やはりこんな時はこちらも遠慮していくのがよいものでしょうか? 友達が気にしないで言うのに私が勝手に想像して気にするのもおかしいでしょうか。 一応相手の事も想像すると遊びの予定をいれるのも恐縮すると言うのが正直なところでなんだか気になって楽しめません。 友達も初孫、内孫になるので心配で口も出し手も出したいのでしょうが、ちょっと違うんじゃないのかなと言う気がします。 友達にも「娘さんが帰ってくるのではなく娘さん夫婦がいるところに出向いて婿さんのごはんの事もふくめしてあげて帰るのが良いのではないの」とおせっかいのようですが助言しました。 今の時代の妊娠、出産、育児は20年前とはまた違っても来ているでしょうから私の考えが間違っているのかもしれません。 産後は実家で暫くとか、その人によっても妊娠の状態、気分の悪ささ、つわりの状態もそれぞれなのでその人がいいようにするのが一番だとは思いますが・・ 婿さんは携帯ゲームばかりいじっているし、食べることもあまり興味が無いので、しなくてもいいというようなことを娘さんは言っておられるようですが。 これが今の若い人の考え方なのかわかりませんが・・・ 友達自身も遊びたい、娘の妊娠も心配、手助けしたいとなんでもやりたいというのがそんなの無理なのではないのかなと思います。なんでも満たしたい友達なのでそれは難しいような気がします。 友達に対してこんな時はどうするとよいものでしょうか?

  • 子供がいない夫婦との付き合い方

    我が家は、小学生の娘がいます。 主人の友達夫婦には、子供がいません。 何回か遊びに来ていただいたのですが 正直に申しますと話が全くかみ合わないのです。 子育ての相談を出来るわけでもなく 趣味も違うご夫婦です。 妻の私としては、主人同士で会えばいいのに なんで私達を巻き込むのか?といつも思うのです。 遊びに来たときも、そこの奥様は料理の手伝いも してくれません。 料理が苦手なようで、できあいの物ばかり買って 食べているようです。 私もそんなご夫婦のために愛情のこもった料理をと 思い頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 外で会うのも手段だと思いますが、私達が行きたい場所と 違うのです。 「男同士で会えばいい」と私が言っても 「今まで家族同士で会ってきたのに、今更そんな風には 出来ない」と言います。 私が友達と会う時は、主人のことは誘いません。 今日も、そのご主人から会おうと電話がかかってきました。 「私と娘は関係ないから、二人で会ってきて」と 言いましたが効果はなさそうです。 子供のいらっしゃらない夫婦とどう付き合っていけば いいのか、わからなくなってしまいました。 ご助言いただけたらと思います。

NEC LAVIE N15の内部の異音?
このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE N15の内部に異音が発生している
  • ジリジリというようなショート?する音が発生するが、仕様なのか不明
  • タッチパッド使用時に画面をスクロールさせると、同様な音が発生する
回答を見る