• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後から入社した職場の同僚のマナーについて)

後から入社した職場の同僚のマナーについて

zappa-zの回答

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.1

週間早いだけで「私の方が先輩なのに」という考え方はなんかちょっと違うかな…って思いました。 お二人の年齢を書いてあると部分まで読んだところで「ああ5年以上は先に入社してるんだな、それは年が下でも不愉快だろうな」と思ったのですが、正直に言いますと「え?2週間!?」と思いました。 私は正社員、彼は契約社員と言うのも何かちょっと引っかかる言いかたです。 確かにその男性の口のきき方は砕け過ぎだと思います。でもそれは職場での言葉遣いとしてどうなのかな?ということで、2週間早く入社した年上の正社員の女性に対しては不適切というわけではないです。 >二週間先に入社した「先輩」だから、この同僚の態度が不快だと思うわたしは心が狭いですかね? この理由だったらちょっと心が狭いというか傲慢だなって思います。 >年下であろうとプライベートで仲良くなった以外を除いては、相手が先輩であれば敬語で話します。 では相手が後輩で年下なら、それほど気を付けて敬語は使わないという事ですよね。 相手の男性はおそらくその線引きが年齢、性別で、あなたが年下の女性だから自分の中で敬語の対象じゃないのでしょう。 たとえば私がその会社にいて2週間先に入社しただけの女性が「先輩なんだから敬語を使って欲しい」と自分で言っていたら「え?」と感じると思います。 それに敬語は自分から使ってくれと言う言葉じゃないですしね。 不快に思う理由が、「先輩だから」ではなく「職場なんだから砕け過ぎの口調はやめてください」でしたら理解できます。

noname#156321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 思い切って直属の上司(女性)に相談したところ、わたしが不当だと思うことや、先に入社した人に敬意を払うのは当然だと、本人と直接話してくれることになりました。 ただ、ご回答者様のおっしゃる通り、「でもあまり、少し先に入社したからと言って「先輩」だと思うことや、自分の方が社会的地位が高いことを理由に、相手に敬意を払わないことはよくないよ」とも指摘を受けました。 反省すべき点もありますが、改善に向けて進みそうです。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場の後輩の言葉遣いについて

    同じ職場の後輩の言葉遣いについてご意見を聞かせて下さい。 私は40代、4年目です。彼女は30代後半1年です。 彼女は入社当時から、私たち女性(私と入社2年の30代前半)にはため口で、 男性社員(ほとんど50代)には敬語を使っていました。 デスク仕事ではないので、お互い何かしらおしゃべりしながら 仕事をするときもあるのですが、段々と調子に乗ってくると 彼女は私を「あんた」呼ばわりします。 決して悪気はないようです。 でも、かりにも年上の先輩に向かって「あんた」って、今時は普通なんでしょうか?

  • 職場で、自分と合わない人間とは、どのように接しますか? 困ってます

    どこの職場へいっても、自分と合わない人間がいます。 それは仕方のないことなのですが、 いつもそれに我慢が出来ずに、辞めてしまいます。 自分の性格は、我が強く自由に何でもやりたがるような感じです。 独立指向型タイプだと思います。 自分が主で周りは、尊敬できる人・気があう人に対しては、 従順さや、気さくさを見せますが、 自分と合わない人に対しては、 相手が絡んできても、素っ気無く接します。 自分と同期で入って同等の立場の人に対しては、 年齢に関係なく、殆どタメグチで会話をします。 その逆は、5歳くらい年下でタメグチで会話されても、 不快感はありません。それ以上年下だと不快に感じます。 相手から仕事を教わる場合、先輩に対しては年齢に関係なく 敬語できちんと会話しますが、相手の人格に問題があると、 聞こえる様に、文句を独り言のように言い続けてしまいます。 また、気があうような先輩には、次第に友人のようなタメグチに なってしまいます。この場合は相手からされても不快ではないです。 相手に仕事を教える場合は、どんな立場であろうと、 きちんと敬語で話してくれないと、強い不快感を感じます。 気のあう人に対しては、タメグチになってきてもいいのですが、 そうでない人には、強い不快感を感じて教える気にもなりません。 気のあう人は、友人のような態度でよいのですが、 そうでない方は、相手を遠ざけ敬語で丁寧に接してもらうか、 文句を言い続けてしまいます。 合わない人間から、からかうような態度で接してくると 怒りを覚えます。 現在の職場へ入って2ヶ月。今は人を教えるポジションについてますが、 自分は、30歳で、非正規雇用です。 外部の会社の人に、2週間位前から仕事を教えてますが、 正規雇用で入社数年で40歳くらいの方2人。初めは敬語で話してきましたが、 今では自分が敬語、相手がタメグチという状態で、少々不快感を感じてます。 自分の会社の業務が回りきらず、外部の会社に応援を頼んでいる状態です。 他にもこの会社から応援にくる事がありますが、 2人に尋ねて自分には、聞いてきません。 自社の後から入ってきたスタッフにも教える事があるのですが、 人により自分に聞いたりしたり、自分以外のポジションで働いてる方が、 応援ではいる場合は、自分が目の前で作業をしていても、 滅多に応援に入らず仕事を把握していない自分の 先輩に仕事を聞いたりして、作業を進行しています。 あからさまに自分の前で、わざわざ仕事を把握してない先輩に 尋ねられたりしていると、やはり不快感を感じます。 これは会社のシステム自体に問題があるともいえますが。。。。 そしてマニュアルの統一されていない事による、怒るべくして 怒るルール違いのトラブル。しかし会社は直そうとしません。 会社の社員全体が、そういうレベルです。 ミスが発生すると責任の擦り付け合いとなります・・・ 今日は、1ケ月後から入ってきた、20代半ばの自社のスタッフに ヘルパーで入られましたが、目の前で前述のような自分をスルーし、 滅多に応援に入らない先輩に仕事を尋ね、不快感を感じ、 その後、その人物にデーターの作成変更を頼まれてましたが、 気のあわない人間になあなあに、接されてさらに不快感を覚えて憂鬱です。 自分の性格にも問題は、ありますが。 どこの職場へいっても、ある合わない人間と一緒に仕事を しなければいけない場合、皆様はどのようにしてますか? ご意見を頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。

  • 職場で、自分と合わない人間とは、どのように接しますか? 上手く出来ずに困ってます

    どこの職場へいっても、自分と合わない人間がいます。 それは仕方のないことなのですが、 いつもそれに我慢が出来ずに、辞めてしまいます。 自分の性格は、我が強く自由に何でもやりたがるような感じです。 独立指向型タイプだと思います。 自分が主で周りは、尊敬できる人・気があう人に対しては、 従順さや、気さくさを見せますが、 自分と合わない人に対しては、 相手が絡んできても、素っ気無く接します。 自分と同期で入って同等の立場の人に対しては、 年齢に関係なく、殆どタメグチで会話をします。 その逆は、5歳くらい年下でタメグチで会話されても、 不快感はありません。それ以上年下だと不快に感じます。 相手から仕事を教わる場合、先輩に対しては年齢に関係なく 敬語できちんと会話しますが、相手の人格に問題があると、 聞こえる様に、文句を独り言のように言い続けてしまいます。 また、気があうような先輩には、次第に友人のようなタメグチに なってしまいます。この場合は相手からされても不快ではないです。 相手に仕事を教える場合は、どんな立場であろうと、 きちんと敬語で話してくれないと、強い不快感を感じます。 気のあう人に対しては、タメグチになってきてもいいのですが、 そうでない人には、強い不快感を感じて教える気にもなりません。 気のあう人は、友人のような態度でよいのですが、 そうでない方は、相手を遠ざけ敬語で丁寧に接してもらうか、 文句を言い続けてしまいます。 合わない人間から、からかうような態度で接してくると 怒りを覚えます。自分の性格にも問題は、ありますが。 どこの職場へいっても、ある合わない人間と一緒に仕事を しなければいけない場合、皆様はどのようにしてますか? ご意見を頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。

  • 職場が違う同僚のことを何と言うのか?

    同じ職場で、上司でも部下でもなく同じような立場の人間の事は「同僚」ですよね、先輩・後輩はともかく。 それでは職場が違うけども立場が同じ人間の事は、何と言いますか?例えば、違う支店だけど同じ立場の人とか・・。 入社が同じなら、「同期」で良さそうですが、入社の時期が違う場合は同期じゃないですよね・・・。

  • 職場での同僚との関係について

    2週間ほど抑うつ状態で休職しました。 復帰したら、同僚(7年先輩)に何度もネチネチ責められます。 仕事で案件を2件ほど引き継いだのですが、「中途半端だったのですごく時間がかかった。 休むなよ。休むならちゃんと引き継いでいけ!」と言われました。その男は私と会社は違いますが、同じ職場に派遣されている、派遣です。 確かにその通りですが、言い方が酷いと感じました。ストレスになります。 同じグループなのに私にだけ冷たく、仕事の情報も私には教えません。 上の人にはペコペコして、女性には特に優しく、気に入った人にはとても優しいですが、 気に食わない人には非常に冷たいです。 入社したときから私はその男が嫌いです。休職した原因は職場の上司からのパワハラに近い言葉ですが、その同僚の男も原因です。 これからどう接したら良いでしょうか?

  • 職場での言葉づかい

    こんにちは。 年下の先輩についての言葉使いに悩んでいます。 勤務時間中や仕事を教わる時などは敬語・ていねい語で話すように心がけています。 でも休み時間や休憩時間など、ある程度みんながリラックスして、会話を楽しむと言った時は、 年上の先輩に対しては敬語なども交えながら、自分の言葉も使って話しています。 でも年下の先輩(10歳ほど離れています)には仕事中はていねい語になったり、時に敬語をつかっ たり、あるいはタメ口になったりと色々です。 年下とはいえ先輩であることは確か。なので、敬語をつかうべき所は使っているのですが、どうしても 相手が妹かのように、○○なの?などという言葉で話しかけてしまいます。 そのことで彼女は何もいいませんが、内心どう感じているかわかりません。 彼女は私に対しては、敬語あるいはていねい語です。 みなさんは年齢が自分よりはるかに若い先輩に対しての言葉使いはどうされていますか? 年月がたってくるとあまり堅苦しく話しても打ち解けられないかなとか思ったりして、休憩時間などは 年上の先輩に対してまで思わず自分の言葉で話してしまうことも多々あります(^^; 大変初歩的な質問内容で、恥ずかしいのですが、ご意見お聞かせ頂ければと思います。

  • 敬語かタメ口か・・・

    大卒で今年の春から新規採用で会社に就職しました。職場には(1)同い年で職歴的に先輩の人(2)年下で先輩の人(3)同期だけど高卒なので年下の人、がそれぞれ多数います。 (1)の人は「タメ口でいいよ。」と言ってきて、(2)と(3)の人達は敬語で話しかけてきます。 私は(1)(2)には敬語で(3)にはタメ口で話していますが、どうもそれぞれぎごちない感じです。(特に(3)は同期なのに敬語とタメ口が混ざっているので変な距離を感じて非常に違和感があります。)こういう場合それぞれにどういう言葉使いをするのが正しいのでしょうか。

  • 職場の無視について

    今まで親しかった同僚に避けられました。 原因は全く分かりません。この前、急に避けられ話し掛けても違う人にその話を振ったり、 職場に二人になりそうになるとタバコを吸いに、その場から居なくなります。理由を聞こうと思ったのですが、次の日は普通でした。 が、やはり何だかよそよそしく、タメ口だった会話が敬語になりました。他の職場な方はいつも通り話しています。 これから先、彼女とどう付き合っていけばいいでしょう? 避けられている理由を聞いた方がいいでしょうか?とりあえず、挨拶や仕事関係の話はきちんと出来ています。

  • 職場の同僚・先輩とのお付き合い方法

    もういい歳ですが、大学を卒業してからずっと悩んでいます。 私は、他人との距離の取り方が下手です。 新しい職場に入ったばかりの頃は、 「真面目で面白味がない」 と評価されます。 どちらかというと、人を笑わせるのが好きなキャラなので、ある程度時間が経つと 「本当は面白い人だった」 と、周りの見方が変わります。 ここまではいいのですが… 私は、他人に受け入れられたと感じると、全てを受け入れられたいと思い込んでしまう所があります。 そして、その分他人を受け入れようとします。 普通の友人関係であれば、お互いに深く知ることができて良かった、永くお付き合いしましょうとなりますが、これを職場の同僚や先輩ともやってしまうと面倒なのです。 知らなくていいことまで、知ってしまう。 知られなくていいことまで、知られてしまう。 それじゃあ、仕事以外の関係はスパッと切れば?とも思いますが、それも寂しい。 私がいないところで、悪口を言われていたりしないかと、不安にもなる。 17時で仕事は終わるのに、サッと帰れない。 業務の内容ではなく、こんなことで悩んでいます。 「職場の同僚や先輩は、あくまでも仕事だけのお付き合いをするだけ」 と、上手に気持ちを切り替える方法を教えてください。 また、悩みを打ち明けたりする仲から、仕事だけのお付き合いに上手に切り替えたという経験がある方からのアドバイスもお待ちしています。

  • 職場 相手による敬語の使い分け

    年下の先輩や上司、年上の後輩や部下へのそれぞれの場合で、皆さんはどう敬語やタメ口を使い分けていますか? 人によっては、仕事では敬語だけどプライベートではタメ口, など色々あるかと思います。

専門家に質問してみよう