• ベストアンサー

金銭貸借契約を交わしても贈与税を請求される?

親族間で金銭貸借契約を交わしても贈与税を請求されることがあると聞きましたが、どのような場合でしょうか?私は、祖母に固定金利1.4パーセントで金銭(2500万円)を貸し付けてもらう予定です。そのお金でアパート購入し個人事業主になりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>親族間で金銭貸借契約を交わしても贈与税を請求されることがあると聞きましたが、どのような場合でしょうか? 親族間での金銭消費貸借契約は、形式的なもので実質が無い場合が多いのです。 そこで、税務署としても「悪質な脱税手法」として注意を払っています。 1.金利が社会一般に比べて安い。 2.融資の事実が無い。 3.返済の事実が無い。 これら3点セットが整うと、完全な脱税ですよね。 質問者さまの場合、無担保で1.4%は脱税と看做される可能性がありますね。 この場合、無担保無目的融資となりますから「市場では、金利5%から10%」です。 差額の利息3.6%から8.6%は、祖母からの贈与と看做されます。 この質問だけでは、詳細が全く分かりませんがね。 >そのお金でアパート購入し個人事業主になりたいです。 不動産不況で、多くのアパートは入居率が下がって大家は悲鳴を上げています。 家賃相場も、全体的に下落傾向ですしね。 質問者さまが考えている物権は、大丈夫なんですよね? 1.金利は、市場金利にする。 2.金銭消費貸借契約書(実印押印・印鑑証明書添付)は、公証役場で公証証書とする。 3.質問者名義にとなるアパート(不動産)に、祖母が根抵当権を設定する。 4.祖母・質問者さまは、新たに銀行口座を開設する。 5.相互の銀行口座に、毎月の返済・入金額記載を記録する。 6.祖母は、毎年確定申告を行なう。 ※2500万円で5%の金利だと、125万円の利息収入ですよね。所得申告が必要です。 7.質問者さまは、毎年確定申告を行なう。 最低限、これらを行なえば贈与と看做す事はありません。

7964
質問者

お礼

親切、丁寧かつ的確なアドバイスありがとうございました。大やけどをしずにすみました。心から感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

税務署は賃貸借契約を贈与の隠れ蓑と認定すると課税して来ますよ。貴方の場合はそれに当るおそれがじゅうぶんにあります。これを避けるためには会社を立ち上げ、お祖母さんに出資して貰うのです。これなら文句は全くつけられませんよ。毎年お祖母さんから株式を買い取ることで借金の返済をし、配当をすることでその利息を支払えばいいのです。

7964
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。やはり贈与とみなし課税される場合があるのですね。しかし、その選別は何を基準にされるのでしょうか?法の目を国民誰もにかぶせるには、根拠があると思うのですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 贈与契約か?金銭消費貸借契約か?

    知人の保証債務の影響で自己破産しました。 連帯保証人になるにあたって、知人に、 ・絶対迷惑はかけない ・万が一迷惑をかけた場合、知人の親族から1億円を払う と念書を書かせました。 知人は、親族の援助で現在資力が回復しています。 ここで、上記の念書の通り、一億円の請求をしたいと思っています。 (知人に、その意志はあります) この場合、贈与契約を結んで、数十年にわたって、贈与として一億円を もらうのか、 一億円の金銭消費貸借契約を結んで、返済をしてもらうのとどちらが 妥当でしょうか。 後者で一つ疑問に思うのは、実際には貸していない金額について、 金銭消費貸借契約が結べるかどうかです。 私としては、贈与契約の方が穏やかであると考えているのですが。 みなさんのご意見をお聞かせください。 なお、贈与税については、考慮しています。

  • 金銭消費貸借の金利について

    個人間の金銭消費貸借の金利はまったくの自由設定で構わないのでしょうか? 例えば、親族間では無金利にすることは可能なのでしょうか? 元本は返済するので贈与税は問題ないと思うのですが。。。

  • 贈与税と金銭貸借

    私(34歳)と父で住宅購入の際に銀行でローンを組みました。 このたび、父の死去により私一人で債務を負うこととなり、祖父(84歳)から1000万円の贈与を受け、母(56歳)から1100万円を借り受けて、残債2800万円の繰上げ返済をしたいと考えてます。 その際、税制改革で祖父からの贈与に来年の確定申告さえすれば贈与税はかからず、母との間には金銭消費貸借契約書を交わすので贈与には当たらないと聞きました。 本当にこれで大丈夫なのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約の変更契約書作成について

    昨年、私を貸主として、個人間の契約で金銭消費貸借契約を締結し、 金利0%、遅延損害利息5%と言う内容で金銭消費貸借契約書を締結しています。 ただ、返済期限を過ぎても、返済が滞っているため、今回変更契約書を作成したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、変更契約書で、金利と遅延利息の利率を変更し、 返済日は金銭消費貸借契約書の内容を有効にさせた場合、 金利および、遅延損害利息は過去に遡って請求する事は可能でしょうか。

  • 金銭消費貸借契約書と請求書の法的な違い

    金銭消費貸借契約書と請求書について,管轄の法律の違いと,質的に違う点を教えて頂きたいというのが質問の趣旨です。 というのも,結果的には「お金を払ってください」という趣旨であることに相違がは無いと思います。 私の出したものは請求書なのですが,代金の受領を私に委任されたものです。 「金を払え」という点では金銭消費貸借契約書と請求書のものは同一である。だから受領を委任されただけだから,元となる債務者に対して,債権者に代わって私が損害賠償を債務者に請求する権利は無い,と言われました。 これに対して,金銭消費貸借契約書と請求書は,そもそも質的に違うから,その質問自体がナンセンスだというのを提示したいのです。 どのように説明したらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 贈与税について

    親族間の金銭の移動で贈与税を回避するため、金銭消費貸借契約にしようと思います。 この場合、毎月、元利均等で返済するとして、連続若しくは隔年程度でその返済資金を贈与(もちろん110万円未満)で行い、それを原資として返済に充てることは税法上、問題があるのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約書

    私はサラリーマンです。子供達が進学などで費用が掛かかるので悩んでいると、また聞きに金銭消費貸借契約書を作り、実家の親に家を担保にして、銀行からお金を借りてもらえばと言われました。普通に借りる場合とどう違うのですか?金利などは安いのですか?他の事ですか?

  • 金銭消費貸借契約書の印紙税について

    親からお金を600万円借りるのに、金銭消費貸借契約書に貼る印紙には1万円かかります。 この場合600万円を2回に分けて300万円ずつの金銭消費貸借契約書を作成。それぞれに2000円の印紙をはり合計4000円で済ませることは可能でしょうか?

  • 金銭貸借契約について

    金銭貸借契約について (1)組合(LLP)が縁故者個人に対して金銭貸借契約を結び、「借り手側(組合)」が利息として年率36%を支払うと約束することは、出資法及び利息制限法に違反するのでしょうか?出資法及び利息制限法はあくまでも借りて側を保護する法律だと解釈していますが、この場合貸し手側が36%を要求するのではなく借り手が自発的に年率36%支払うと約束をするというケースですがどうでしょうか? (2)貸し手側の話ですが、この金銭貸借契約で得た収益ですが税金について、株式などと損益通算できますか?(株で損した分と利息収入との相殺は可能ですか?)

  • 金銭消費貸借契約について

    住宅購入資金として親から3000万の借入をしようと考えています。金銭消費貸借契約書を作成して(公正証書とはしないつもりです)借りるとして、年率1.5%、返済期間25年間、という条件で 1.贈与税はかかるでしょうか? 2.債権者(親)は利息分は益金として確定申告が必要でしょうか? 以上よろしくお願い致します。