• 締切済み

隣地にガス供給設備がある土地の評価

私はガス供給会社の社員で、今度新しい団地のガスを集団供給するためガス供給設備(LPG2.9t規模)を団地のはずれに設置する予定なのですが、その予定地(自社所有地)の横にはもともと民家がありその住人の方から、隣地にガス供給設備ができた場合は実際の土地売買上の評価が下がるはずだが、どの程度下がるのかという質問を受けましたが、わからなくてこまっています。また、土地の評価が下がった分を当社がなんらかのかたちで補償する必要はあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

友人が建売住宅を探していたとき、すっごく気に入って今にも衝動買いというか、衝動契約しそうに気に入った物件で、隣接地の地下にガス供給設備が埋まっているのを知って、じっと考えた末、、、、、、購入を諦めました。 (なぜ?と私に聞かないで) ですから、建売業者さんは、他の類似物件に比べて、ぐっとぐっと「お買い得!」な価格や設備を設定しないと売却できないわけです。 この類似物件との差が「下がった評価」だと考えられると思います。(具体的には、近隣の取引実績に詳しい方に考えてもらって下さい) ガス会社側で、保障する必要は、、、、、?どうなんだろう? あるような気がする。うん。する。

SHU312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりガス供給設備が隣りにあるだけでダメなんですかねぇ。 ガス供給設備っていうのは、ちゃんと法律で定められた技術上の基準に適合するように作られていて、万が一の場合の隣地に対する安全も確保されているはずなのですが… やっぱり一般の方にとっては、まだまだガスは怖いというイメージがあんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス流速について

    LPGタンクからLPGガスを乾燥炉に供給する予定です。乾燥炉の定格容量は約500kwで、LPGの使用量は35kg/hになります。またLPGタンク出口の圧力は約0.8Mpa(ゲージ圧)、また配管径は10Aとします。そこから減圧弁(50kg用か30kg用)を通って約20Kpaへ減圧し、またその配管径が25Aとします。また同様に20Kpaから3Kpaへ減圧し乾燥炉へ供給し使用する予定です。(配管径は25Aのまま)ここで最終的に設備に供給される際の流速がどのぐらいあるのか計算したいと思います。25Aの配管長さは3mです。ちなみにペーパーライザーはつけるつもりはないです。

  • 土地の評価額を知るには

    久しぶりに会社の店舗が出店をするにあたり、出店候補地の土地の「土地評価額・公示価格」を調べることになりました。 そこでお聞きします。 (1)インターネット (2)役所 で調べることが出来ると聞きましたが、(1)と(2)に関してぜひ詳しくお教え下さいませ。 当社はまだまだ歴史の浅い零細企業でして、こういったノウハウがまだ確立しておりません。 どうぞお願いいたします。

  • CNG車の燃料の供給について

    すみませんが、教えてください。 最近、低公害車としてCNG車が普及していますが、 燃料である天然ガスの供給は 都市部ではエコステーション等の整備が進んでいて 比較的容易と思いますが、 山間地等の供給設備が整備されていない箇所で使用する場合は、 どうしたらよいのでしょうか。 自前で設備を持つとしたら、設備設置箇所まで ガス会社がローリなどで配達してもらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 隣地との土留めについて

    隣地との土留めについて 保留地に新築住宅の建築を考えております。 隣地は更地で3方面接しております。 建築予定の土地は隣地よりも50cmほど低いのですが、土留めが必要でしょうか? 外構費になるべく費用をかけたくないのですが、土砂の流れこみや後々のお隣さんとのトラブルも招きたくありません。 3方の合計が約30m程ですが、最低限の土留め方法と、おおまかな費用を把握しておきたいと思っております。 どうか、ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 隣地に墓石が新設されるのを止めたいです

    はじめまして、私の母名義の土地の横に近所の家が墓石を建てる計画を進めています。祖父が一生懸命農業を営んできた土地の横なので家族皆思いいれがあるのと、雰囲気や土地の評価が損なわれるので反対なのですが、隣地の家が反対することで墓石が建つのを防ぐことができますでしょうか?もし具体的方法などあれば教えてください。お願いします。 ちなみに ・母の他にも反対されている隣地の持ち主がいます。 ・測量士(境界を確認しにきた)が印鑑押印を求めにきたが拒否しました。 ・新設地に都道府県知事の許可がおりているかは不明です。

  • 隣地の買取

    隣地の買取についての質問です。 当方、神奈川の横浜に一戸建て新築を計画中のものです。 現在、土地(母親名義)を55坪程(ほぼ真四角)持っており、内23坪を借地として貸しています。 残り約32坪うち、私道が7坪、残りの24坪に家を建てる予定です。 その私道部分は現在2m確保してあるのですが隣地のブロック塀から境界まで幅80cm~20cmくらい大体20mにわたって台形の隣地を長年にわたってタダで使わせていただいていました。(境界については測量済み) 今回の建築にあたっては問題ないのですが、その土地がないと自分の車が大きいため駐車が事実上不可能になります。(車種 ランクル) そこでぜひその変形地を譲っていただきたいと思っています。 お隣もその土地について塀を壊してまで使用するつもりはないようです。(長年そのまま放置していた) もしこのような土地を取得するには土地仲介業者を介して話をするべきなのでしょうか? それとも自ら両親を伴ってお話に言ったほうがいいのでしょうか? ちなみに分筆をしないとローンを組めないのでどちらにしても土地の測量はする予定です。 どういう工程を踏むのがベストなのでしょう? ご教授願えれば幸いです。

  • 隣地承諾書について教えて下さい。

    承諾印をもらう相手先お宅の住人の方がどこかへ移り住まわれてしまい所在が分かりません、 まだその土地の所有はその方にあるようなのですがどこに住んでいるかもわからない状態です。 自己所有は現状農地で地目は山林です、それを太陽光発電所設置するための転用です、 隣接は大きな木(高さ10m以上乱立)の生える600坪の山林です、農耕地ではありません。 ですが、役所のほうでは隣地承諾書を提出するようにとのことで探しあて承諾印をもらう以外は無いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 東京電力の電力供給義務について

    都内の某地域にある企業で働いていますが、東京電力の計画停電により、年に10~20日近く、計画停電があり業務に多大な支障が生じています。停電は土日に行われますが、休日出勤や、コンピュータの計算がダウンしてしまいます。原因は、電力供給系統が1系統であるからだそうで、設備の点検・工事の際に、当社及び周辺地域が停電になってしまうとのことです(主に企業用電力のみで民家に影響はない)。東京電力には、再三、電源供給を2系統化するように要請していますが、数億円単位の費用を全額出してもらわなければどうしようもないの一点ばりです。一方、当社と塀一枚隔てた民家や、病院、他企業は、そのような影響なく、2系統により常に安定的な電力供給を受けています。系統が違うのだそうです。停電の時だけ、その系統から電源をもらえないか聞いたのですが、異なる系統からは供給できないルールになっているとか?  東京電力が居住者や企業等に安定的な電力を供給するような義務を定める法律等は特にないのでしょうか?キーワードや参考アドバイスを頂ければ大変ありがたいです。

  • 土地建物売買

    土地建物売買についてお尋ねします。 隣地が工場で、騒音等に長年ひどく悩まされており、工場から代替地との土地建物の交換の話があります。 ただ、その代替地に行くことは考えれず、今の土地建物を買い取ってもらう方向で話を進めれたらと考えております。 これまでの苦痛を考えると、通常の価格以上の金額でないと渡したくないと思います。が、このままこの地に留まるのも家族全員限界です。 そこで、どのような交渉をしていったらいいのでしょうか? また、評価額などを簡単に知ることはできるでしょうか? ネットの無料評価額診断では、対応地域外になってしまう地域なので・・。工場は、中小企業です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 風水的にこの土地の評価はどうでしょうか?

    風水的にこの土地の評価はどうでしょうか? 分譲地の購入を検討しています。 風水では袋小路や道路の突き当りの土地はは良くないと言われていますが 私が興味を持っている土地はこれに当てはまるのかどうかアドバイスをお願い致します。 添付画像(左:北)を見ていただけるとわかるのですが 行き止まり道路の一番奥の右手になります。 ちなみに突き当りは公園というか緑の広場になっていて この先建物ができる予定はありません。 高台にあり眺めは悪くなく、広さ、職場から大変近いところなど とても気に入っているのですが購入にあたってよく考えると 土地が横にある広場に食い込んでいるところなど少し気になってきました。 普段からいつも風水にこっているわけではないのですが 私にとっては大変高い買い物なので、いろいろとこだわり始めてしまいました。。。 また凶相の土地だとしてここを購入しても、何か改善方法などもありましたら教えてください。