親戚に送る案内状の書き方

このQ&Aのポイント
  • 親戚に送る案内状の書き方についてご相談いただきました。父の七七日の法要をお寺で行うことになり、地図を郵送する必要があります。お寺の場所や日時を含め、丁寧なあいさつ文を作成する方法をご案内します。
  • 親戚に送る案内状の書き方について相談いただきました。父の七七日の法要に参加していただくため、地図を送付する必要があります。以下の文章を参考に、丁寧な案内状を作成してみてください。
  • 親戚に送る案内状の書き方についての質問です。父の七七日の法要をお寺で行うことになり、参加していただけるよう案内状を作成したいと思っています。地図や日時の詳細を記載し、温かみのある文面を心掛けましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

親戚に送る案内状の書き方

父の七七日の法要をお寺でとり行うこととなり、親戚の方々にその場所の地図を郵送することになりました。 地図は、Yahooで作成したものと 駐車場の場所と お寺からFAXしていただいたものをコピーした3枚です。 それにつけるあいさつ文のようなものを、どう書いたらいいか迷っています。 出席していただくことは決まっています。 日時は電話でお知らせしていますが、改めて書いた方がいいとも思っています。 以下 私の考えた文章(喪主は母なので、母が送る文章になっています) ********************************************************** この度は、夫 (名前)の七七日法要にご出席頂きありがとうございます。 お寺の場所の地図をお送りいたします。 日時  ○月○日 ○○時より 場所  ○○寺 (寺の住所・電話番号) 当日はよろしくお願いいたします。 ************************************************************ あまりにそっけないですよね。何か良い文章をお願いします。 最初の「ご出席いただき」のところも、これからのことなのに この文でいいのか不安です。 よろしくお願いします。

  • mammma
  • お礼率90% (434/478)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.1

こんにちは。 なかなかこういった文章は迷ってしまうものですよね。 私なら・・・という事で、一例を挙げさせて頂きます。 6月に送る事を前提に書かせて頂きます。 -------------------------------------- 拝啓 深緑の候 皆さまには益々ご清栄のことと お慶び申し上げます。  日頃は何かとお世話になり、誠に有難く心より 御礼申し上げます。  さて、この度亡夫○○の七七忌にあたり左記のと おり法要を相営みたく存じます。  つきましては、皆さま御多用とは存じますが、 何卒御参集賜りたくお願い申し上げます。 草々     記 日 時 ○月○○日     ○○時○○分より 場 所 ○○寺     住所・電話番号     ○○駅南口下車          以上 追伸  尚、**************     再拝 ------------------------------------- こんな感じでは如何でしょうか。 塔婆の件など追伸として別記した方が注意が向く と思われます。

mammma
質問者

お礼

ありがとうございました。文面を参考にし、今 作成しました。 本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 案内のない法事への出席について

    教えてください。 昨年、義父がなくなり、もうすぐ一周忌法要があります。 喪主は義母でしたので、法事も義母が主催です。 (義母とは遠く離れて住んでいます。) 昨年末に義母と電話で話した時に法事はいつがいいかきかれましたが、 お義母さんの決めた日に合わせるので、日時が決まったらすぐ教えて欲しいと伝えました。 先日、義母から所要で電話があった際、私が電話を取り話をしました。用件を聞いた後、お義母さんが主人の事をイロイロ聞いてきて電話を代わって欲しそうにしたので主人と代わりました。すると、主人に法事の案内をしたようなのですが、私には案内はなく、また主人にも私と一緒にとも言わなかったということです。 先に話は私には案内せずです。 要は、法事の案内は主人にのみありました。 私の生まれ育った地域では、法事などは案内された人のみが出席します。なので、私には案内がなかったので私は出席しなくても良いということと取ったのですが、主人は納得してくれません。 こういう場合はどうなのでしょうか? 案内がなくとも義父の法事なので出席するべきなのでしょうか? お義母さんに聞くべきなのでしょうか?(聞きにくいですが。。)

  • 法要案内文について

    母がなくなり、母の子供の私と弟の家族と母が生前に親しくしていた友人数名で家族葬で葬儀と火葬を済ませました。改めて四十九日に納骨と法要を行う予定なのですが、言葉は違うと思いますが案内文を考えておりますが思いつきません。四十九日に納骨と法要と簡単な食事会的なことをする案内をしながら、家族葬を終わっていることと、母が生前お世話になったお礼を文章に入れたいのですが・・・。法要的に適切でない言葉もあると思います。詳しい方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 法要の案内文について

    近々、法要がありまして、案内状を送ることになりました。 その文面を考えたのですが、以下の文面でいいのか もし宜しければご指摘して頂ければ幸いです。 また、往復ハガキの相手からこちらに送ってくる 「出席します」「欠席します」という文面を どのように書いたらいいのか分かりません。 なにか例文が書かれたサイトをご存じでしたら教えて下さい。 --------------------- 謹啓 寒冷の候、皆々様にはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。 さて来る十八年〇月〇〇日は、 山田花子 三十三回忌 に当たります。つきましては左記のとおり○○寺において法要を相営みたく存じますので、ご多忙の中、誠に恐縮とは存じますが、ご臨席のほどお願い申し上げます。 一.日時 平成十八年〇月〇〇日 午前十一時より 一.○○寺 住所       TEL まずはご案内申し上げます。     敬具

  • 四十九日って喪服ですか?

    こんばんわ。 義母が亡くなり、週末にお寺でささやかに四十九日の法要をします。 本当にささやかで、出席は私と夫(喪主)、親戚同様の老人の計3人です。 四十九日法要って、喪服を着るべきですか? 地味な色の普段着の方が、かえって自然でしょうか? お寺に聞くのもヘンかなぁ?と思って、夫婦2人で悩んでいます。 尚、法要当日は、その後石屋さんと霊園管理事務所、近隣の方に顔を出して、日帰りします。

  • 母の3回忌について

    来月母の3回忌法要があります。 喪主は私(長女)なので、執り行う予定なのですが、ここで質問です。 妹も結婚しているので、母の3回忌法要をいつにするか聞いたところ、妹の旦那様のお母様から、「お姉さんたちはお姉さんたちで、私たちは私たちで法要をやりましょう」と言われたらしいのです。 妹は私たちと法要に出席したいといってます。 母のお位牌も仏壇も私の家に置いてあります。 法要ってお位牌がなくても誰でもできるものなのでしょうか? もしこちらで日取りを決めた際に、妹の義両親は呼んだほうがいいのでしょうか? 49日、一周忌法要には妹の旦那様を含め、義両親にも出席してもらいました。 そろそろ日にちを決めないと・・と思っているので困っています。 分からない文章かもしれませんが・・ご返答のほどよろしくお願いいたします。

  • 49日法要の出席を断りたい

    近々、父の49日法要があります。 父の姉妹にはもちろん出席してもらうつもりでしたが、ちょっとしたいざこざがあり、法要の出席を断ろうと思ってます。 この場合、直接電話で知らせたほうが良いのでしょうか? それとも断りのはがきでも送ったほうが良いのでしょうか? 電話で知らせたほうが早くていいのですが、直接話をすると喧嘩しそうなので出来ればはがきで郵送しようと思っております。 この場合、どういった文章にすればよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 七回忌、法要と会食のみでも良い?

    9月の上旬に、実母の七回忌法要を行います。 出席者は家族と親戚ですが、親戚はみな高齢で、 ほとんどが遠方(片道3~5時間)に住んでいます。 母の菩提寺は、実家のそばの曹洞宗のお寺ですが、 墓地はお寺から車で1時間ほどかかる場所にあります。 法要はお寺でお昼(12時)から行います。 (いちばん遠い場所から参列していただく親戚の移動時間を考えて、 それより早くするのは難しいということでこの時間にしました。) そのあと、墓参してから会食とすると、 会食の場でくつろいでいただくのが午後3時くらいになってしまい、 参列していただいた高齢の方々がとてもお疲れになるのではと心配です。 墓参は家族で事前に行うこととし、 親戚は法要のみで、すぐに会食・・・ということにしても大丈夫でしょうか?

  • 四十九日の法要に欠席される親族が1名います。(お葬式には出席されました

    四十九日の法要に欠席される親族が1名います。(お葬式には出席されました。) その方は80歳近くになる病気を抱えた年配で、隣の県に住んでいて、喪主の1番上のお兄さんに当たります。近くに住んでいる別の親族(喪主の1番下の弟さん)は出席されます。 四十九日の法要の引き出物ですが、欠席される喪主のお兄さんの分も用意して、出席される喪主の弟さんを通して自宅に届けてもらうことは、いけないことですか?

  • 花見の案内文

    簡単な案内文を考えて下さい。 日時、場所等は当然書きますが、それに添える簡単な文章が欲しいのですが、文才がないので思いつきません。お助けください。 今年は開花がとても遅いので、そういうことも書いてあると良いかなと思ったりします。 お願いします。

  • 法要の案内状 故人 亡き妻

    このたび私の連れ合いが施主になり、前妻の十三回忌と義母の三十三回の合同法要をお寺で営むことになり(菩提寺ではない)、 前妻との付き合いのあった方々を法要にお招きする案内状を私が用意しておりますが、義母の場合は亡き母、前妻は亡き妻、と書いていいのでしょうか?亡き前妻とはやはり書かないものでしょうか? 本来なら私が心配する事ではないと思うのですが、連れ合いが施主で法要をするのが初めてで、またこれまで世の常識を全く知らずにきた人のため、まったく相談ができません。案内状の検索もしてみましたが、このような場合は分かりませんでした。できましたらご教示下さいませ。

専門家に質問してみよう